RTA動画の作り方解説|biimシステム動画と言われることもある動画

AviUtlでのRTA動画(biimシステム動画)の作り方解説ページです。詳しい解説系の動画や競技性を持たせた動画などにbiimシステムはうってつけです。手順を追って解説しているので、RTA動画を作る際にぜひ参考にして下さい。

RTA動画の概要や解説

作り方はゆっくり+文字解説

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
RTA動画はゆっくり音声と文字解説を組み合わせて作ることが多い。製作難易度はやや高いので、まずは基本となる動画編集を学んでおこう。

タイムアタックなどで使われる

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
RTAはリアルタイムアタックという名前の頭文字をとった名称。名前からわかる通り、タイムアタック系動画の多くがこの形を採用している。

解説系動画としてもうってつけ

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
RTA動画は独自のインターフェース(biimシステム)を使うことが多い。biimシステムはメイン画面の邪魔をしないうえ、必要な情報が一目瞭然で確認できるので、解説系の動画としてもうってつけと言える。

小ネタでエンターテイメント性も抜群?!

RTA動画の多くはいわゆる淫夢音声などを使った小ネタを入れることが多い。動画自体にやや癖があるものの、他の動画には無い魅力がある。

素材はニコニコモンズが集めやすい

素材の多くはニコニコモンズで有志の方々が配布してくれている。素材集めはニコニコモンズで検索してみよう。
ニコニコモンズ(外部サイト)のはこちら

◆初めは1分程度の動画でテストしよう

複数の素材を組み合わせるので、ややミスが多くなりがち。まずは1分程度のテスト動画を作るのがおすすめだ。

RTA動画の作り方解説

まずは動画を撮ろう

ゆっくり実況動画作り方解説画像
まずは素材となる動画を撮る必要がある。基本的な録画の仕方は、下記ページをチェックしておこう。
基本的な録画方法はこちら

ユーザーインターフェースを取ろう

◆動画サイズによって種類がある

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
ユーザーインターフェース(biimシステム)は様々なサイズがあり、動画元の比率によって変わってくる。そのため、ネタ元となる動画の比率を把握しておこう。

ゲーム機・ハード おすすめ比率
ファミコン
スーパーファミコン
ニンテンドー64
ゲームキューブ
Wii
プレステ
プレステ2
4:3
プレステ3
プレステ4
XBOX 360
XBOX ONE
Wii U
Nintendo Switch
16:9
Steam
スマホ
16:9 or 4:3(ゲームによって変わる)
ゲームボーイ 10:9
ゲームボーイアドバンス 3:2
ニンテンドーDS 上下画面とも4:3
ニンテンドー3DS 上画面5:3
下画面4:3

動画や音声を載せよう

◆タイムラインにドラッグ&ドロップ

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
動画を載せる前に、タイムラインにインターフェースをドラッグ&ドロップしよう。その際、Layer 3に入れておくのがおすすめだ。

千尋.S
【一言メモ】
インターフェースは優先度の関係上、その他画像など > インターフェース > 動画という優先度にする必要があります。
そのため、Layer 3に入れるのがおすすめと言えます。

◆アイコンや動画をドラッグ&ドロップ

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
次に素材となるアイコンや動画を、タイムラインにドラッグ&ドロップしよう。もちろん右クリックで直接ファイルを入力しても問題ない。

千尋.S
【一言メモ】
画像やアイコンの大きさを変更する際、「左クリック押しっぱなし+altキー」でマウスを動かすと倍率をスムーズに変更できます。
そして、最後の微調整で数値を手入力するのがおすすめです。

◆文字入れをする

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
動画などの挿入が終わったら、文字入れをしていこう。あまり文字が多いと動画が見づらくなるので、長くても2行以内にするのがおすすめだ。

◆ゆっくり音声撮りをする

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
文字入れが完了したら、SofTalkを使って音声撮りをしよう。このとき、実際に音読してみて、ある程度違和感がない抑揚に近付けておきたい。

◆ゆっくり音声を載せる

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
タイムライン上に、ドラッグ&ドロップか右クリックから呼び出しで、ゆっくり音声を貼りつけよう。タイムラインの位置はどこでも問題ないが、音声専用のレイヤーを作っておくと編集しやすい。

◆小ネタ音声を載せよう

RTA動画(biimシステム動画)作り方解説画像
某先輩の声などの小ネタを入れたい場合も、ゆっくり音声を入れる手順とほぼ同じ要領で問題ない。ただし、音声素材によってかなり音量にばらつきがあるので、ある程度同じ音量になるようにしておこう。

◆編集部分を再生してチェック

音声を入れ終わったら編集部分を再生して、音声と文字の表示時間などをチェックしておこう。以降はこれの繰り返しで動画を作り上げていく。

◆すべてが完了したらエンコード

文字解説動画画像
すべての作業が完了したら、最後にエンコードをして動画を圧縮しよう。エンコードの詳しい解説は下記ページを参照にしよう。
エンコードのやり方はこちら

Leave a Reply



Be the first to comment