『伝説対決』の最新攻略情報はGamewithでチェックしよう! 伝説対決~Arena of Valor~徹底攻略ガイド ※当サイトでの更新は停止しております。
Ilumiaの基本戦略
Ilumiaはどこから発動しても敵に当てることができるウルトで大ダメージを与えながらスタンを食らわせることができるヒーローです。
かなり魔法ダメージ頼りのヒーローで、ダメージ源であるDivine Lightはエイム力が必要になるので初心者には向いていないヒーローですが、極めたら試合での影響力が非常に高いヒーローです。
Ilumiaの長所・短所
Ilumiaの長所
- 強力なハラス
序盤は一人でレーンを守ることができます。
Divine Lightはクールダウン時間が短いので、ミニオン処理にもレーンの相手に対しても使うことができます。
さらにパッシブの効果で貫通とノックバック効果が付与されるのでマナに余裕がある内は非常にハラス性能が高いです。 - 優秀なCC
IlumiaのウルトCataclysmは射程が実質無限で、マップの反対側にいる相手ですらスタンさせることが可能となっています。
ほかのスキルも何かしらのCCがついているので集団戦でちょっかいをかけ続けることができます。
Ilumiaの短所
- 機動力が低い
Ilumiaは移動速度が非常に遅いにも関わらず移動系スキルを持っていません。
そのためアサシンがマップに映っていないときにほかのレーンを回るのはハイリスクとなります。 - 残存力が低い
Ilumiaは回復する手段などを持っていないため非常に打たれ弱く相手のアサシンなどから狙われやすいです。
特に集団戦では残存力を上げるために常に味方とともに行動する必要があります。
Ilumiaの立ち回り解説
レーンでの立ち回り
- Ilumiaの短いクールダウンを利用して、味方がタワーを攻撃している時に敵を寄せ付けないようにスキルを連発しましょう。
- レベル4になりウルトが使えるようになったらマップに目を通すようにしてほかのレーンで小競り合いが始まっていたらウルトで援護しましょう。
戦闘が行われているその場にいなくても援護することができるので、相手チーム全員の位置を把握できている状態であればIlumiaだけ味方と離れてタワーを押すこともできます。
スキル所得の順番
- ウルト以外のダメージ源であるDivine Lightにポイントを優先的に振っていきましょう。
クールダウンも短くパッシブによって強化されるのはDivine Lightの方なのでBanishを優先する必要は一切ありません。 - ウルトにポイントは振れるときは迷わず振りましょう。
戦闘の立ち回り
- 1対1 – 特に終盤では一人で敵と戦わいようにしましょう。
逃げる手段がないので捕まってしまうとほぼ負けます。 - 集団戦 – Divine Lightで後方から攻撃し続け突っ込んで来る敵がいたらBanishでノックバックさせましょう。
ウルトは発動してから当たり判定が発生するまで時間があるので逃げられやいです。
そのため集団戦が始まってすぐに発動するよりも、戦いが一番激しいタイミングを見計らって発動したほうが効果的です。
特に相手が密集しているとほかの敵を狙っていた落下ポイントが当たったりすることがよくあります。 - 戦闘から引く – Banishとパッシブで強化されたDivine Lightで追ってくる敵の足を止めながら安全な場所を目指しましょう。
Ilumiaのスキル構成
![]() |
Goddess – パッシブスキル – Ilumiaが任意の2つスキルを使用すると、3秒間、Divine Lightを強化し、そのクールダウン時間をリセットする。 |
- 強化されたDivine Lightは敵を貫通し、威力も高くノックバック効果がついています。
- 強化されたDivine Lightはエイム時に表示される矢印よりも射程が長くなっています。
- 1回目のスキルを発動してから2回目のスキルを発動するまでの制限時間は設けられておらず、代わりに強化されたDivine Lightが出せる制限時間設けられています。
そのため、マナに余裕があれば空撃ちでもよいので適当にスキルを使用していつでも強化されたDivine Lightを出せるようにしておきましょう。 - 死ぬとスキルの発動回数はリセットされます。
![]() |
Divine Light – Ilumiaが指定した場所にDivine Lightを放ち、範囲内の敵と接触すると爆発し、280 (+0.55 魔力)の魔法ダメージeを与える。Divine Lightが強化されていると2倍のダメージを敵に与える。 |
- Divine LightはIlumia使用時に一番多用するスキルです。しっかりと活かすにはエイム力が必要になってきます。
- 草にDivine Lightを撃ち込むことで敵が隠れているか確認することができます。
![]() |
Banish – Ilumiaが範囲内の敵を攻撃し、190 (+0.4 魔力)の魔法ダメージを与えノックバックさせ、移動速度を1秒間低下させる。 |
- 主に接近してくる相手を払いのけるためのスキルですが、そこそこのダメージがあるのでDivine Lightのクールダウン中に使用してもよいでしょう。
しかしいざという時に使えないといけないので、適当に発動するのは避けましょう。 - 敵がノックバックされる方向はIlumiaの立ち位置に依存します。
- 敵がノックバックされる距離はBanishのスキル範囲の端までとなっているのでIlumiaとの距離は関係ありません。
![]() |
Cataclysm – Ilumiaが敵の足元に魔法陣を召喚して爆発させ、自分と味方のマップに敵の位置を表示する。範囲内の敵に640 (+1.0 魔力)の魔法ダメージを与え、スタン状態にする。 |
- 発動してから2秒後に当たり判定が発生するため、移動している敵などには当たりません。
- 敵の位置がマップに出るドラゴンやダークスレイヤーの確認のために使用することもできます
Ilumiaの対策
- IlumiaのCCは強力でかなり足止めされてしまいます。
集団戦では特に厄介なので優先的に狙って早めに処理してしまいましょう。 - ウルトを使ってきたらとりあえず逃げることに集中しましょう。
チーム全体がスタンを食らってしまうと一気に形勢逆転されてしまう可能性があります。
Ilumiaのおすすめ装備(ビルド)
バーストビルド | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキルコンボで相手を瞬殺することに特化したビルドです。
移動速度を上げるアイテムやレベルが上がるたびにHPとマナを回復するアイテムを装備しているため、多少はIlumiaの弱点をカバーしています。
クラス別の対策
タンク
タンクはとても厄介な存在です。
通常のDivine Lightは最初に当たった場所で爆発するので相手の遠距離ヒーローを狙いたいのにタンクに当たってしまうことがよくあります。
さらにタンクのCCを食らい味方と分断されると逃げる手段のないIlumiaは瞬殺されます。
タンクとは距離をとり、スキルをタンクに無駄撃ちしないようにしましょう。
Tankの特徴を確認
ウォリアー
タンクと同様にダメージを受けることができ、なおかつ移動系スキルや高火力スキルをもつウォリアーはとても危険な存在です。
一人でウォリアーと戦うのを避け、集団戦でも距離を保ちならがスキルでちょっかいをかけていきましょう。
Warriorの特徴を確認
アサシン
天敵とも言えます。
アサシンのコンボを食らってしまうと何もできずに瞬殺されてしまいます。
一度接近を許すとIlumia自身の力で振りほどくのは至難の技なので、集団戦以外の場面ではアサシンと一切関わらないようにしましょう。
Assassinの特徴を確認
メイジ
ほかのメイジと比べるとスキルのクールダウン時間が短いためスキルを連発して近付きずらい状況を作りましょう。
常に動き相手のスキルに当たらないようにしながらクールダウンが終わり次第Divine Lightを撃ちましょう。
Mageの特徴を確認
マークスマン
マークスマンは驚異的な火力を出すことができますが、足を止めていないとその火力を出すことができません。
そのためDivine LightやCataclyseが当てやすいです。
マークスマンとダメージトレードしても負けるので、ほかの味方を狙っているときに攻撃しましょう。
Marksmanの特徴を確認
サポート
Divine Lightは一撃が重たいわけではなく短いクールダウンを利用して連発しながらダメージを与えていくスキルのなので、サポートの回復なシールドとは相性が悪いです。
幸いサポートはダメージ面での脅威はさほどなので、積極的に狙うのも一つの手です。
Supportの特徴を確認
全ヒーロー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Arena of Valor おすすめ記事リスト
人気記事▼ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Leave a Reply