『伝説対決』の最新攻略情報はGamewithでチェックしよう! 伝説対決~Arena of Valor~徹底攻略ガイド ※当サイトでの更新は停止しております。
TeeMeeの基本戦略

TeeMeeはチームの介護兼突っ込み役か、一撃超火力のメイジとして運用することができるサポートタンクです。
スキル1と2は両方汎用性が高くダメージにも期待できる優秀なスキルで、ウルトは死んだ味方と自分を蘇生することができるイカれた性能のスキルとなっています。
TeeMeeの長所・短所
TeeMeeの長所
- 強力な突っ込み性能
 Pooty PootsとChain Lanceは両方突っこみたい時に使用できるスキルです。
 どちらのスキルも距離を詰めれるだけでなく、当てた敵をスタンさせるので味方が攻撃する隙を作ることもできます。
- 蘇生能力
 TeeMeeは自分と味方一人を蘇生することができる非常に強力なウルトを持っています。
 特に集団戦で真価を発揮し、戦闘継続力を飛躍的に上昇させます。
- スキルのダメージ
 サポートであるにもかかわらずTeeMeeのスキルは火力が高く、火力を上げるビルドにすれば耐久力が低いヒーローを瞬殺することができます。
TeeMeeの短所
- タイミングがシビア
 非常に強力なPooty Pootsですが、性能を最大限出すにはスキルを発動してから溜める必要があります。
 そのため、急な状況変化には対応できない可能性があります。
 さらにウルトは発動してから3秒間しか効果が続かないため、発動するのが早すぎると誰も蘇生できずに終わってしまいますが、逆にギリギリまで粘ると発動する前に死んでしまうこともあります。
 そのためTeeMeeのスキルを効果的に使うにはタイミングがすべてとなります。
- 混雑した状況が苦手
 TeeMeeのスキルは射程が短いためChain Lanceを使用して間合いを詰める必要がありますが、このスキルは敵のみならず味方にも当たるようになっています。
 そのため集団戦などの混雑した状況だと狙った敵にChain Lanceを当てるのが難しくなり、相手と距離を取られるとスキルのクールダウンが終わるまで何もできなくなってしまいます。
TeeMeeの立ち回り解説
レーンでの立ち回り
- 一人でレーンに行くよりも味方と共にレーンにいたほうが良いのでマークスマンと一緒レーンを守りましょう。
 パッシブスキルでゴールドが稼ぎやすくなり必須アイテムを早い段階で装備することができます。
 TeeMeeは一人でもパッシブスキルの恩恵を受けますが、ほかの物理ダメージヒーローと比べるとゴールドを積極的に稼ぐ必要がないので味方と共に行動したほうが良いでしょう。
- Pooty Pootsを使って相手がミニオンに近づけないようにしましょう。
 Pooty Pootsを溜めているのにも関わらず近づいてくるような俗物がいればChain Lanceで接近しおならを当てましょう。
スキル所得の順番
- ダメージが高く、移動速度上昇がありスタンの範囲効果もついてくるPooty Pootsにポイントを優先的に振っていきましょう。
 相手に突っ込んだりマップを回る際にChain Lanceは便利であるものの、Pooty Pootsのほうがはるかに便利です。
- とりあえずレベル4になったらBeing a Broにポイントを振りましょう。
 まだレベルが低く積極的なプレイをするプレイヤーがいないと役に立たないウルトですが、必要な時にウルトが使えないよりよりはまだ良いでしょう。
 あまり集団戦が起こらずレーン戦が長引いているようであればPooty Pootsにポイントを振っても良いかもしれません。
戦闘の立ち回り
- 1対1 – Pooty Pootsを数秒溜めてからChain Lanceで間合いをつめるようにしましょう。
 大体3秒ぐらい溜めてからChain Lanceを当てるとちょうどスタン効果が終わったタイミングでPooty Pootsのスタンを食らわせることができます。
 Pooty Pootsのクールダウンが終わるまで通常攻撃で攻撃し続け、Pooty Pootsでとどめを刺しましょう。
- 集団戦 – 基本的な戦術は1対1の時と変わりません。
 敵に見られている状態でPooty Pootsを溜めても逃げられるだけなので、草の中であらかじめ溜めておいてから仕掛けましょう。
 自分か味方マークスマンが死にそうになったらBeing a Broを発動しましょう。
 タイミング次第では形勢逆転も狙えます。
- 戦闘から引く – Pooty Pootsの移動速度上昇で逃げ、Chain Lanceを味方ミニオンに当てることでさらに距離をとることができます。
TeeMeeのスキル構成
|  | Scavenge – パッシブスキル – ヒーロー以外の敵をTeeMeeの近くで倒した場合、近くの味方は25%追加のゴールドを得る。 | 
- このパッシブを活かすために味方と一緒にレーンを守りましょう。
 追加で得られるゴールドのおかげでレーンでの相手に対して有利に出ることができます。
- 味方が周りにいなくても追加のゴールドを得ることができます。
|  | Pooty Poots – Teeはおならを我慢し始め、5秒間自分の移動速度を増加させる。何もしなければ5秒間耐え続ける(もう一度スキルをタップするとおならを放つことができる) Teeがおならを放つと最大で700 (+1.65 魔力) 魔法ダメージと1.5秒間相手をスタンさせる おならを我慢する時間が長ければ長いほどダメージとスタンの効果時間は伸びる。 | 
- TeeMeeのダメージ源となるスキルです。
 魔法ダメージを重点的に強化していけば超火力を出すことができます。
- クールダウン時間がそこまで長くないため、速く移動したいときや敵から逃げたい時にも遠慮なく使用することができます。
|  | Chain Lance – Meeは槍から鎖を飛ばし、初めに当たった対象のもとに近づく(敵味方は問わない) もし敵に当たった場合には 450 (+0.6 魔力) 魔法ダメージを与え、1秒間スタンさせる。 | 
- Chain Lanceは敵にも味方にも当てることができます。
- 追われているときに味方に当てることで一気に距離をとることができます。
|  | Being a Bro – TeeMeeは不死の交信をし、3秒間自分と自分の近くにいるHPが1番低いの味方が倒されても復活をする(コントロール効果の最中でも使用可) 能力の効果中に倒されると復活までの時間が2秒となり、倒された場所で復活する。 またヒーローが復活した際には 2000(+2.5 魔力) のHPとMPは全回復で復活し、周囲の敵に600 (+0.8 魔力) 魔法ダメージと2秒間50%移動速度低下の効果を与える。 | 
- 効果的に使うには発動するタイミングが重要になりますが、戦局を大きく左右します。
- 倒したヒーローが復活するかどうかは見た目で判断できません。
 復活までの時間とメッセージが表示されていないのを頼りにするしかありません。
TeeMeeの対策
- ミニオンを盾にしてChain Lanceに当たらないようにしましょう。
- マップにTeeMeeが映っていないときは大体草の中でギャンクを狙っているので気を付けましょう。
- TeeMeeのウルトを強制的に使わせるために最初に集中狙いしてみましょう。
 早い段階でウルトを使ってしまうとTeeMee以外の敵には効果がなくなり復活される心配をする必要がありません。
TeeMeeのおすすめ装備(ビルド)
| メイジタンクビルド | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|  Orb of the Magi |  Gilded Greaves |  Hecate’s Diadem |  Rhea’s Blessing |  Soaring Aura |  Holy of Holies | 
スキルコンボで火力を出しダメージを受けることもできビルドです。
それぞれのアイテムは魔法ダメージを強化し、なおかつ何かしらの形で耐久力をあげます。
TeeMeeのスキルはダメージ強化倍率が高いため魔法ダメージを強化することで敵のHPをがっつり奪うことができます。
TeeMeeは相手と隣り合わせになって戦う必要があるため耐久力を優先的に上げていかなければいけない気がしますが、運用方法次第ではこのビルドでも十分戦うことができます。
クラス別の対策
 タンク
 タンク
相手にするタンクが耐久力優先のビルドである場合は危険視する必要がありません。
タンクのCCで敵との距離を離されてしまうことがあるので、先手を打つか相手タンクがCCを使うまで待ってから優先度が高い敵を狙うようにしましょう。
Tankの特徴を確認
 ウォリアー
 ウォリアー
ウォリアーはTeeMeeの嫌がらせに耐え一定の火力を出すことができるので非常に厄介な存在です。
しかしタンクよりは耐久力が低いのでおならで大ダメージを与えることができます。
ウォリアーの火力は瞬間的に出すではなく継続的に出すものなので、おならを溜める時間は十分あります。
Warriorの特徴を確認
 アサシン
 アサシン
アサシンのスキルコンボに耐えることができなければBeing a Broを発動する前にやられてしまいます。
逆にPooty Pootsを当てることができれば有利をとることができ、Rhea’s Blessingのような耐久力を上げるアイテムを装備すれば返り討ちにすることも可能となります。
Assassinの特徴を確認
 メイジ
 メイジ
TeeMeeにとってメイジは危険な存在となります。
特にバーストメイジと対面してしまったときはウルトを使用する前にスキルコンボでやられてしまうことがあります。
またCCが強力なメイジだと敵に接近するのが難しくなります。
しかしメイジは決して耐久力が高いクラスではないので、瞬間火力で秒殺することができます。
Pooty Pootsが使える状態ならChain Lanceで動きを止めてからくさい一撃を食らわせてあげましょう。
Mageの特徴を確認
 マークスマン
 マークスマン
接近さえしてしまえば余裕で倒すことができます。
特に機動力の低いマークスマンが相手だとスキルで簡単に張り付くことができるので余裕で溜まりに溜まったおならを当てることができます。
しかしいくら脆くてもやはり火力は高いので、一気にHPを奪われないように注意が必要です。
Marksmanの特徴を確認
 サポート
 サポート
サポートの強力なCCのせいで敵に接近するのに苦戦するかもしれません。
しかし強力なCCを持つサポートほど耐久力が低くなる傾向があるので、Pooty Pootsで先手を取って厄介者を排除しておきましょう。
Supportの特徴を確認
| 全ヒーロー | ||
|---|---|---|
|  ウォーリアー |  タンク |  アサシン | 
|  メイジ |  マークスマン |  サポート | 
Arena of Valor おすすめ記事リスト
| 人気記事▼ | |||
|---|---|---|---|
|  初心者攻略 |  最強ヒーロー |  クラスの役割 |  装備品一覧 | 

Leave a Reply