【モンハンダブルクロス】「ラギアクルス」攻略まとめ|弱点・剥ぎ取り・捕獲報酬など

『モンハンダブルクロス(MHXX)』のラギアクルスの攻略ページです。立ち回り、弱点、剥ぎ取り、捕獲報酬、肉質、罠耐性など攻略に役立つ情報をまとめて紹介します。

ラギアクルス

モンハンダブルクロス ラギアクルス


簡易データ

種類 弱点属性 弱点部位 風圧 咆哮 震動
海竜種

状態異常攻撃・注意事項

  • 雷属性やられ

肉質

部位 切断 打撃 エキス
45 45 45 15 0 0 10 10
55 45 35 10 0 0 10 10
25 25 20 5 0 0 5 5
背中 24 40 15 25 0 0 15 15
前脚 25 25 10 10 0 0 5 5
後脚 38 38 30 10 0 0 5 5
尻尾 25 35 15 20 0 0 10 10

状態異常・罠耐性

麻痺 睡眠 爆破 減気 気絶
乗り シビレ罠 落とし穴 閃光玉 音爆弾 罠肉
× ×

表内の記号:効果抜群 ◎>〇>△>▲>× 効果が薄い

剥ぎ取り

方法 G級 上位 下位
本体剥ぎ取り
3回
海竜の厚皮 38%
海竜の厚鱗 27%
海竜の剛爪 14%
海竜の雷電殻 10%
海竜の高電殻 6%
エビの巨大殻 5%
海竜の上皮 38%
海竜の上鱗 27%
海竜の鋭爪 14%
海竜の高電殻 10%
海竜の背電殻 6%
エビの大殻 5%
海竜の皮 40%
海竜の鱗 25%
海竜の爪 20%
海竜の背電殻 10%
エビの小殻 5%
尻尾剥ぎ取り
2回
海竜の剛尾 68%
海竜の厚鱗 24%
海竜の蒼玉 6%
海竜の蒼天鱗 2%
海竜の尻尾 68%
海竜の上鱗 24%
海竜の逆鱗 6%
海竜の蒼玉 2%
海竜の尻尾 63%
海竜の鱗 33%
海竜の逆鱗 4%
落とし物
1回
竜の大粒ナミダ 64%
海竜の厚鱗 20%
エビの大殻 10%
エビの巨大殻 5%
海竜の蒼天鱗 1%
竜のナミダ 32%
竜の大粒ナミダ 32%
海竜の上鱗 20%
エビの小殻 10%
エビの大殻 5%
海竜の蒼玉 1%
竜のナミダ 70%
海竜の鱗 20%
海竜の逆鱗 2%
エビの小殻 8%

※落し物条件:食事中

捕獲

方法 G級 上位 下位
捕獲 海竜の厚皮 32%
海竜の雷電殻 28%
海竜の剛尾 14%
エビの大殻x2 8%
海竜の蒼玉 8%
エビの巨大殻 6%
エビの巨大殻 4%
海竜の高電殻 28%
海竜の上皮 32%
エビの小殻×2 8%
エビの大殻 6%
海竜の逆鱗 8%
海竜の尻尾 14%
海竜の蒼玉 4%
海竜の皮 40%
海竜の背電殻 30%
海竜の尻尾 16%
海竜の逆鱗 6%
エビの小殻 8%

部位破壊

方法 G級 上位 下位
頭部破壊 海竜の剛角 55%
海竜の尖角 17%
海竜の厚鱗 15%
エビの巨大殻 8%
海竜の蒼玉 5%
海竜の尖角 55%
海竜の上鱗 15%
海竜の角 17%
海竜の逆鱗 5%
エビの大殻 8%
海竜の角 75%
エビの小殻 8%
海竜の鱗 14%
海竜の逆鱗 2%
胸破壊 海竜の厚皮 50%
海竜の厚鱗 28%
海竜の上皮x2 22%
海竜の上皮 50%
海竜の皮×2 22%
海竜の上鱗 28%
海竜の皮 70%
海竜の鱗 30%
背中破壊 海竜の雷電殻 48%
海竜の高電殻x2 30%
海竜の厚鱗 22%
海竜の高電殻 48%
海竜の背電殻×2 30%
海竜の上鱗 22%
海竜の背電殻 65%
海竜の鱗 35%
前脚破壊 海竜の剛爪 45%
海竜の厚鱗 30%
海竜の鋭爪x2 13%
海竜の上鱗x2 12%
海竜の鋭爪 40%
海竜の上鱗 28%
海竜の爪×2 12%
竜の爪×8 10%
海竜の鱗×2 10%
海竜の爪 43%
海竜の鱗 32%
竜の爪×4 25%

フリーハント

方法 G級 上位 下位
フリーハント 海竜の厚鱗 22%
海竜の剛爪 17%
海竜の剛角 12%
重竜骨 12%
海竜の厚皮 10%
海竜の雷電殻 10%
海竜の高電殻 x2 8%
エビの大殻 x2 5%
海竜の蒼玉 3%
海竜の蒼天鱗 1%
海竜の上鱗 22%
海竜の鋭爪 17%
海竜の尖角 12%
堅竜骨 12%
海竜の上皮 10%
海竜の高電殻 10%
海竜の背電殻x2 8%
エビの小殻x2 5%
海竜の逆鱗 3%
海竜の蒼玉 1%
海竜の鱗 25%
海竜の爪 22%
海竜の皮 13%
上竜骨 12%
海竜の背電殻 10%
海竜の角 9%
エビの小殻 8%
海竜の逆鱗 1%

攻撃パターン

攻撃 内容
蓄電 体を捻りながら周囲に電気を発生させる。
雷ブレス 正面に雷のブレスを吐く。着弾後、直線状に雷がしばらく残る。
蓄電状態だとブレスが2発になる
大雷ブレス 正面に雷のブレスを吐く。前方3方向へ広がりながら爆発。
螺旋放電 後ろに下がりながら放電して、雷球を2発放電する。
雷球はラギアクルスの周囲を回転しながら広がっていく。
怒り時は3つになる。
大放電 体を捻って蓄電して、自身の周りを放電する。その後、大爆発を起こす。
突進 後ずさって狙いを定めた後に、滑り込みながら突進する。
サイドタックル ハンターを確認しつつ体を横にした後、サイドタックルを仕掛ける。
蓄電状態では雷やられが付与される。
かみつき攻撃 前進しながら2回かみつき攻撃をしてくる。
回転かみつき攻撃 体を持ち上げた後、薙ぎ払うようにかみつき攻撃をした後、反動を利用して尻尾でも攻撃してくる。

攻略方法・立ち回り

ラギアクルスは雷属性の攻撃を多く使用してくるため、雷耐性が高い防具を準備していくと安定する。
雷やられはウチケシの実を使うことで解除可能。
ラギアクルスは蓄電状態となると、雷球攻撃の数が増えたり、タックルに雷属性が付与されるなど、厄介な行動が追加される。
ラギアクルスの背中を破壊すると蓄電状態になることを防げるので、背中の破壊を優先的に狙っていきたい。
ガンナーであれば貫通弾などで、どのスタイルであっても背中の破壊を狙えるが、剣士の場合はリーチがかなり必要なので、エリアルスタイルや操虫棍のジャンプ攻撃で背中を狙っていこう。
特に背中へのダメージは打撃属性が有効なため、エリアルスタイルのハンマーで狙ってみるとかなりスムーズに破壊をすることができる。

噛みつきや回転噛みつき攻撃はラギアクルスの左半身側に攻撃してくるので、回避する場合はラギアクルスの右半身に向かって回避すると攻撃を回避しやすい。
剣士は頭付近にいるとラギアクルスの攻撃を対処し辛いため、後ろ脚~尻尾付近で戦うようにして、ダウン中に頭を狙うようにすれば、比較的安全に立ち回ることができる。
また、ラギアクルスの放電攻撃はジャストアクションを合わせることができるので、放電が厄介だなと感じる剣士の方はブシドースタイルを試してみるとよいだろう。

攻撃チャンスは以下の通り。

 
■螺旋放電
雷球を出した後のラギアクルスはしばらく無防備になるので、雷球を潜り抜けて近づけることができれば大きな攻撃チャンスとなる。

■倒れこみ後
倒れこんだ後は比較的攻撃しやすいタイミングになるので、逃さないようにしよう。

モンスター一覧

50音順はこちら
鳥竜種 牙獣種 飛竜種 獣竜種 牙竜種
甲殻種 鋏角種 甲虫種 両生種 海竜種
蛇竜種 魚竜種 不明 古龍種 二つ名
About YDK 454 Articles
https://soundcloud.com/kensuke_y

Leave a Reply



Be the first to comment