『モンハンダブルクロス(MHXX)』のラージャンの攻略ページです。立ち回り、弱点、剥ぎ取り、捕獲報酬、肉質、罠耐性など攻略に役立つ情報をまとめて紹介します。
ラージャン

簡易データ
| 種類 | 弱点属性 | 弱点部位 | 風圧 | 咆哮 | 震動 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 牙獣種 | 氷 | 頭 | 無 | 小 | 有 | 
状態異常攻撃・注意事項
- 雷やられ
肉質
| 部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 氷 | 雷 | 龍 | エキス | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 頭 | 60 | 60 | 60 | 5 | 5 | 30 | 0 | 0 | 赤 | 
| 胴 | 45 | 50 | 45 | 0 | 5 | 15 | 0 | 0 | 橙 | 
| 前脚 | 45[10] | 40[10] | 40[10] | 0 | 5 | 15 | 0 | 0 | 赤 | 
| 後脚 | 45[55] | 40[48] | 40[48] | 0 | 5 | 15 | 0 | 0 | 白 | 
| 尻尾 | 50[55] | 40[45] | 30 | 0 | 5 | 15 | 0 | 0 | 緑 | 
※[]は闘気硬化状態のとき
状態異常・罠耐性
| 毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 減気 | 気絶 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ○ | △ | ○ | △ | △ | ○ | 
| 乗り | シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 音爆弾 | 罠肉 | 
| △ | ○ | ○※ | ◎ | × | × | 
※怒り時のみ有効
表内の記号:効果抜群 ◎>〇>△>▲>× 効果が薄い
剥ぎ取り
| 方法 | G級 | 上位 | 下位 | 
|---|---|---|---|
| 本体剥ぎ取り 3回 | 金獅子の黒荒毛 27% 金獅子の重牙 46% 金獅子の剛爪 21% 金獅子の煌毛 6% | 金獅子の鋭牙 46% 黄金の毛 6% 金獅子の黒毛 23% 金獅子の尖爪 25% | – | 
| 落とし物 3回 | 牙獣の大粒ナミダ 70% 金獅子の黒荒毛 21% 金獅子の煌毛 9% | 牙獣の大粒ナミダ 70% 金獅子の黒毛 21% 黄金の毛 9% | – | 
※落し物条件:乗り状態でダウンさせた時。
捕獲
| 方法 | G級 | 上位 | 下位 | 
|---|---|---|---|
| 捕獲 | 金獅子の尖爪 27% 金獅子の黒毛 24% 金獅子の尻尾 18% 黄金の毛 16% 金獅子の鋭牙 x2 8% 堅牢な骨 x5 7% | 金獅子の鋭牙 28% 黄金の毛 12% 金獅子の黒毛 44% 金獅子の尖爪 16% | – | 
部位破壊
| 方法 | G級 | 上位 | 下位 | 
|---|---|---|---|
| 角破壊 2段階 | 金獅子の剛角 90% 金獅子の尖角 10% | 金獅子の尖角 100% | – | 
| 尻尾破壊 | 金獅子の尻尾 79% 黄金の毛 x2 12% 黄金の煌毛 9% | 金獅子の尻尾 91% 黄金の毛 9% | – | 
フリーハント
| 方法 | G級 | 上位 | 下位 | 
|---|---|---|---|
| フリーハント | 金獅子の剛爪 25% 金獅子の黒荒毛 24% 黄金の煌毛 14% 金獅子の尻尾 12% 黄金の毛x2 10% 金獅子の重牙x2 8% 重厚な骨x5 7% | 金獅子の尖爪 27% 金獅子の黒毛 24% 金獅子の尻尾 18% 黄金の毛 16% 金獅子の鋭牙 x2 8% 堅牢な骨 x5 7% | – | 
攻撃パターン
| 攻撃 | 内容 | 
|---|---|
| 連続腕振り回し攻撃 | 腕を左右に振りながら前進する。 | 
| 回転攻撃 | 前進しつつ左回りに一回転する。 | 
| 雷ブレス | 一直線上のブレスを放つ。 怒り時は上方から両断するようにブレスを放つこともある。 | 
| 岩投擲 | 岩を地面から掘り出し、投擲して攻撃する。 | 
| 叩きつけ攻撃 | 両腕を上げた後、前方へ少しジャンプながら両腕で前方を叩きつける。 | 
| スピンアタック | 上方へジャンプした後、回転しながら落下してくる。 通常時は2回、怒り時は3回連続で攻撃する。 | 
| 連続ステップ | ラージャンの左斜め前方から開始して、左右にステップしながら突進する。 | 
攻略方法・立ち回り
高い攻撃力と俊敏な動きを兼ね備えた厄介なモンスター。
怒り状態になると、攻撃力と行動速度が大きく上昇し、一部モーションが変化する。
怒り時にはさらに、前脚が赤く変化して肉質が硬くなる闘気状態へと移行する。
闘気状態では前脚の肉質が硬くなるが、後脚や尻尾の肉質は逆に柔らかくなるので、闘気状態になったら後脚や尻尾を中心に攻撃していこう。
特に注意したいのが連続スピンアタック攻撃。
怒り状態になると3連続で攻撃してくるようになり、間隔が短いため回避に専念しないと連続で受けてしまう。
緊急回避を途中で使ってしまうと、追撃を受けてしまうため通常回避で避けるようにしよう。
避けることが難しい場合はブレイブスタイルのイナシを駆使してもよいだろう。
ラージャンの連続振り回し攻撃(攻撃後)と叩きつけには周囲に振動の効果があるため安易に近づきすぎないように注意。
動きが激しいモンスターなので、罠で動きを止めてしまうことが非常に有効。
シビレ罠の時間は短いが動きを捉えにくいモンスターのため、使ったほうが結果的に効率が良くなる。
また、怒り時限定だが落とし穴も有効。落とし穴に掛かると頭を狙いやすくなるため、頭部の部位破壊を狙う場合は、爆弾系アイテムも併せて使うとよい。
閃光玉は時間が長く一見有効に思えるが、閃光時間中はかなり暴れ回るため、剣士の場合は思わぬ一撃をもらいやすくなってしまう。
ガンナーであれば距離を取って戦うことができるため、閃光玉は有効。
攻撃チャンスは以下の通り。
 
■ブレス中
ブレスを吐いている間はその場に留まるため、側面から反撃しよう。
モンスター一覧
| 50音順はこちら | ||||
|---|---|---|---|---|
| 鳥竜種 | 牙獣種 | 飛竜種 | 獣竜種 | 牙竜種 | 
| 甲殻種 | 鋏角種 | 甲虫種 | 両生種 | 海竜種 | 
| 蛇竜種 | 魚竜種 | 不明 | 古龍種 | 二つ名 | 

倒せない