モンハンダブルクロス(MHXX)でのガンランスの使い方や立ち回りを解説します。スタイル別にメリットやデメリットを紹介し、さらに使えるアクションを早見表で確認することができます。操作方法やコンボが不安な場合や武器名を使ってみたい人はご覧ください。
ガンランスの特徴

【長所】
- 高い部位への攻撃が容易
 - 砲撃で肉質を無視して攻撃できる
 - ガードの性能が高め
 - 移動せずに攻撃でき、同じ部位を狙いやすい
 - リーチが長め
 
【短所】
- 切れ味が砲撃により消耗が激しい
 - ヒートゲージに注意する必要がある
 - 抜刀時の移動が遅い
 - リロード時の隙が大きい
 - 各スタイルごとの操作、連携が覚えづらい
 
立ち回り方法解説
ガンランスはモンスターの肉質に関係なくダメージを与えることができる砲撃が最大の特徴。
ガンランス独自のゲージであるヒートゲージは砲撃を放つごとにゲージにあるバーが上昇していき、赤のところにバーがある時に攻撃力が最大になる。斬撃をすることでバーが下がっていく。
(黄→橙→赤の順で攻撃力が上昇する)
砲撃によりバーが振り切れるか、竜撃砲を撃つとオーバーヒート状態となり、バーが下がり一定時間バーが変動しなくなる。
砲撃によるオーバーヒートよりも竜撃砲によるオーバーヒートのほうがバーの下がり幅が少ないため、砲撃でゲージの赤色のところまで持っていき、竜撃砲で赤もしくは橙のあたりで固定して高い攻撃力を維持しながら戦う立ち回りが理想的。
もしくは斬撃と砲撃をうまく組み合わせながらゲージが赤になるよう立ち回ることも求められる。
そのため、常にヒートゲージには注意が必要。
おすすめスタイルとしてはブレイブ砲撃やブレイブフルバーストによる火力上昇とブレイブ竜撃砲の溜め時間短縮が魅力的なブレイブスタイルがおすすめ。
クイックリロードはリロードモーションの出始めにガード判定があり、ブレイブ状態中のクイックリロード装填数は最大数-1の数まで一気に装填することができる。
ヒートゲージとブレイブゲージの2本のゲージを管理する必要はあるが、攻撃の手を休めることなく攻撃できるのでその火力はどのスタイルよりも高くなるだろう。
砲撃タイプ
ガンランスは3種類の砲撃タイプがあり、武器ごとに決まっている。
各タイプごとに装填数や砲撃の威力、範囲などそれぞれ特徴が違うので、使用したいガンランスの性能を知っておくとよい。
拡散タイプのガンランスの場合、ブレイブスタイルでは溜め砲撃ができない点には注意。
| タイプ | 威力 | 装填数 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 通常 | 小 | 5 | 装填数が多く、フルバーストの威力が高い | 
| 放射 | 中 | 3 | 前方に範囲が広く、竜撃砲の威力が高い | 
| 拡散 | 大 | 2 | 攻撃範囲が左右に広く、溜め砲撃の威力が高い | 
武器名コマンド一覧
| アクション | コマンド | スタイル | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ギ | ス | エ | ブ | ヴ/覚 | レ | ||||
| 前方突きⅠ | X | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 前方突きⅡ | X(前方突き1の後) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 前方突きⅢ | 前方突き2の後にX | × | ○ | ○ | × | × | × | × | |
| 叩きつけ | 前方突き2の後にX | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 上方突きⅠ | R+X | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 上方突きⅡ | X(上方突きⅠ後) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 上方突きⅢ | X(上方突きⅡ後) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | |
| 踏み込み突き上げ | ◎+X | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 斬り上げ | X+A | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 砲撃 | A(各種突きから方向が変化) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 溜め砲撃 | R+A(各種突きから方向が変化) | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | |
| 踏み込み砲撃 | ◎+R+A | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | |
| ブレイブ砲撃 | A(突き上げ後で上方、切り上げ後で垂直) | × | × | × | × | × | ○ | × | |
| フルバースト | A(叩きつけorジャンプ叩きつけ後) | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | |
| ブレイブフルバースト | × | × | × | × | × | ○ | × | ||
| 竜撃砲 | R+X+A | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | |
| ジャンプ突き | X(ジャンプ中) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ジャンプ叩きつけ | R+X+A(ジャンプ中) | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ジャンプリロード叩きつけ | ◎+X(下方向の段差) | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | |
| ジャンプ砲撃 | ◎+R+A(下方向の段差) | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | |
| 特殊攻撃ボタン | × | × | × | × | ○ | ○ | × | ||
| 突き上げリロード | X(ジャストガード後) | × | × | × | ○ | × | × | × | |
| 強叩きつけ | X(突き上げリロード後) | × | × | × | ○ | × | × | × | |
| リロード | R+A | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | |
| クイックリロード | 砲撃、溜め砲撃、踏み込み砲撃後にA | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | |
| R+A | × | × | × | × | ○ | ○ | × | ||
| ガード | R | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| ジャストガード | R(攻撃を受ける直前) | × | × | × | ○ | × | × | × | |
| バックステップ | B | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| サイドステップ | ◎←or→+B(攻撃後) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| エアステップ | B | × | × | ○ | × | × | × | × | |
| 納刀継続 | Y | × | × | × | × | ○ | ○ | × | |
※納刀継続からのみ使用可能
スタイル別の特徴と立ち回り
ギルドスタイル
ギルドスタイルは従来のモンハンシリーズの操作に慣れた人におすすめの狩猟スタイルです。専用アクションはないですが、基本的な行動をすべて使用可能。
【特徴】
- 制限されたアクションがない
 - 狩技を2つ装備可能
 
ストライカースタイル
ストライカースタイルは狩技をメインで使いたいハンターにおすすめの狩猟スタイル。
【特徴】
- 複雑なモーションがない
 - 狩技ゲージが溜まりやすい
 - 狩技を3つ装備可能
 
【追加モーション・使用不可モーション】
- 叩きつけ、フルバースト使用不可
 
エリアルスタイル
エリアルスタイルは空中からの攻撃をメインとし、乗り攻撃を積極的に使いたいハンターにおすすめの狩猟スタイル。
【特徴】
- 前回避が「エア回避」になり、エア回避をモンスターにヒットさせることで「踏みつけ跳躍」で高くジャンプできる
 - 踏みつけ跳躍を使うことで、乗り蓄積を溜めやすい
 - 狩技を1つ装備可能
 
【追加モーション・使用不可モーション】
- 「踏みつけ跳躍」後、Xでジャンプ叩きつけ
 - 「踏みつけ跳躍」後、Aで空中砲撃
 
ブシドースタイル
ブシドースタイルは、敵の攻撃をギリギリまで引きつけて、回避することで「ジャストアクション」を発動可能。
【特徴】
- 「ジャストガード」が使える
 - 「ジャストガード」成功時に固有アクションが使える
 - 狩技は1つだけ装備可能
 
【追加モーション・使用不可モーション】
- ジャストガード後に、Xで全弾装填される突き上げリロードができる
 - 突き上げリロード後に、Xで通常の叩きつけよりも威力が高い、強叩きつけになる
 
ブレイブスタイル
ブレイブスタイルは納刀継続からの特殊アクションでゲージを溜めて、ブレイブ状態になり狩猟を行うスタイル。
【特徴】
- 納刀継続が使える
 - ブレイブ状態になると、クイックリロードの装填数が増える
 - ブレイブ状態になると、ブレイブ砲撃が使用できる
 - ブレイブ状態になると、フルバーストがブレイブフルバーストに変化する
 - 狩技は1つだけ装備可能
 
【追加モーション・使用不可モーション】
- 納刀が納刀継続モーションに変化する
 - 納刀継続から、R+Aでフルリロード
 
レンキンスタイル
レンキンスタイルはゲージを溜めて、特殊なアイテムを生成できるレンキンアイテムを使っていく狩猟スタイル。
【特徴】
- マカ錬金タルが使える
 - 狩技は3つ装備可能
 
【追加モーション・使用不可モーション】
- 前方突きは2段まで
 
武器名専用狩技
・AAフレア
対空射線上に全弾砲撃の後、竜撃砲による追撃を行う。(放熱中は竜撃砲による追撃が発生しない)
・覇山竜撃砲
素早いチャージを行ったあと、正面に向けて球体状の竜撃砲を発射する。
ヒートゲージは変動しない。
・ブラストダッシュ
ガンランスを後方に向けて砲撃し、その推進力で大きく前進する。
着地後に専用の叩きつけ攻撃に派生することができる。
・竜の息吹
一定時間ヒートゲージをMAX状態に維持する。
関連記事
▼他の武器の立ち回りを見る
| 大剣 | 太刀 | 片手剣 | 
| 双剣 | ハンマー | 狩猟笛 | 
| ランス | ガンランス | スラッシュアックス | 
| チャージアックス | 操虫棍 | |
| ライトボウガン | ヘビィボウガン | 弓 | 

Leave a Reply