G級で作成可能なおすすめハンマーの特徴
G級装備は基本的に上位までに作成した武器を強化していくことになる。そのため、まずは上位おすすめで紹介した武器を作ったほうがいい場合が多い。ただし、上位で強い武器はG級入ってすぐに強化できない武器も多いため、ここではクリアまでに作っておきたい武器と最終的に強くなる武器の両方を紹介する。
ハンターランク解放前
| 攻撃力 | 効果 | スロット | 斬れ味 | 
|---|---|---|---|
| 260 | 会心20% | – – – | 
スパイクハンマー系統で、作成できるタイミングが早いためG級入ったら真っ先に作りたいハンマー。G級だけ武器あって攻撃力は上位のモノと比べてかなり高い。最終強化はお世辞にも強いとは言えないので、あくまでも繋ぎとして扱っていこう。
| 攻撃力 | 効果 | スロット | 斬れ味 | 
|---|---|---|---|
| 270 | – – – | 
ショウグンギザミの素材で作れる無属性ハンマー。素で斬れ味が白ゲージと優秀で攻撃力も高め。
ハンターランク解放後
| 攻撃力 | 効果 | スロット | 斬れ味 | 
|---|---|---|---|
| 340 | 会心-10% | ◯ ◯ – | 
              …………….…………….……….... …………….…………….……….... | 
ディガレックスの素材で作れる無属性ハンマー。攻撃力と斬れ味が優秀で、斬れ味レベル+2を付けない状態ではダメージ期待値が一番高い。素の攻撃力が高さを活かし、弱点特攻を発動させ会心ダメージを狙っていこう。
| 攻撃力 | 効果 | スロット | 斬れ味 | 
|---|---|---|---|
| 330 | 防御+60 | ◯ ◯ ◯ | 
              ……..……………………….....….. ……..………………………...……. | 
アトラル・カの素材で作れる無属性ハンマー。攻撃力が高い、素で斬れ味が紫、防御+60、武器スロット3と非常に高性能な武器。斬れ味ゲージの長さは短いため対策が必要。斬れ味ゲージ+1で紫ゲージがかなり長くなるためおすすめ。
G級:ハンマー用おすすめ防具組み合わせ
会心特化、業物装備
【発動スキル】挑戦者+2、弱点特攻、見切り+1、超会心、業物
| 部位 | 装備 | 
|---|---|
| 武器 | [0] | 
| 頭 | S・ソルZヘルム[2] | 
| 胴 | ギザミXRメイル[1] | 
| 腕 | S・ソルZアーム[2] | 
| 腰 | ギザミXRフォールド[1] | 
| 脚 | ゴアXRグリーヴ[1] | 
| お守り | 痛撃+5【3】 | 
| 装飾品 | 会心珠【3】×1、会心珠【1】×2、痛撃珠【1】×1、達人珠【2】×1、闘魂珠【2】×1 | 
斬れ味レベル+を発動させず火力を出すための装備。轟槌【大虎丸】など素で紫ゲージがある武器との相性が良い。ハンマーは頭を攻撃する機会が多いため弱点特攻との相性が良く、超会心でダメージを上げていくスキル構成になっている。
頭をガンナーにすれば、痛撃4[3]でも同じスキルが発動する。
| 部位 | 装備 | 
|---|---|
| 武器 | スロット0 | 
| 頭 | グリードXRヘルム[3] | 
| 胴 | ギザミXRメイル[1] | 
| 腕 | グリードXRアーム[3] | 
| 腰 | ギザミXRフォールド[1] | 
| 脚 | グリードXRグリーヴ[3] | 
| お守り | |
| 装飾品 | 
獰猛化イビルジョーと獰猛化ギザミの防具で作れる剣士系万能装備。防具だけで「匠+15、斬れ味+11、達人+7」のスキルポイントがあり空きスロットは「スロ3×3、スロ1×2」もあるため、ほかにもスキルを付けることができる。
弱点特攻やKO術など自分のプレイスタイルに合わせたスキルを発動させよう。
最強汎用装備ネセト一式
【発動スキル】スキル加点+2、護石系統倍加
| 部位 | 装備 | 
|---|---|
| 武器 | [0] | 
| 頭 | ネセトカウザ[2] | 
| 胴 | ネセトディルア[2] | 
| 腕 | ネセトタハッド[3] | 
| 腰 | ネセトヒザム[2] | 
| 脚 | ネセトダラー[3] | 
| お守り | |
| 装飾品 | 
言わずと知れたネセト一式装備。お守りのスキル効果を倍にする「護石系統倍加」とすべてのスキルポイントが+2される「スキル加点+2」、さらにスロット数が多いこともあり、好きなスキルを発動させることができる。
お守りによって発動スキルの質が大きく変わってくるので、良いお守りがない人は、お守りマラソンをしよう。
上位で作成可能なハンマー
上位で作成できるハンマーのなかで、おすすめのハンマーを紹介していきます。
発動させるスキルによっておすすめのハンマーが変わるため、この記事ではスキル別に並べています。また、それぞれのスキルを発動させるのにおすすめの装備も一緒に紹介するので、武器、防具作成の参考にしてください。
おすすめハンマー 斬れ味ゲージ+2編
グランドスパイク
| 攻撃力 | 効果 | スロット | 斬れ味 | 
|---|---|---|---|
| 220 | 会心15% | – – – | 
                llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll | 
グランドスパイクは、素の状態では攻撃力が高い上に会心率も+15%ある代わりに普段は斬れ味にやや難がある武器。しかし、斬れ味レベル+2を発動させることで真価を発揮し、なんと斬れ味レベル上昇で増えるゲージのほとんどが白ゲージという優遇っぷり。元々高い攻撃力と会心率に加え、斬れ味ゲージも克服できるため無属性ハンマーとしては破格の強さになる。
おすすめハンマー 鈍器使い+弱点特攻編
エンシェントブロウ
| 攻撃力 | 効果 | スロット | 斬れ味 | 
|---|---|---|---|
| 250 | 会心-20% | ◯ ◯ – | 
                llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll | 
弾かれない攻撃が多いハンマーと鈍器使いとの相性は比較的良好。そのため、もともと斬れ味ゲージが緑しかない代わりに攻撃力が高いエンシェントブロウも最強ハンマー候補に上がる。他にも堅骨槌やエンシェントレリックがあるが、素の攻撃力が一番高く弱点特攻との相性が一番良いエンシェントブロウがおすすめだ。
おすすめハンマー 耳栓編
燼滅鎚ウルガ
| 攻撃力 | 効果 | スロット | 斬れ味 | 
|---|---|---|---|
| 200 | 会心5% 爆破25 | – – – | 
                llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll | 
耳栓や溜め短縮など攻撃性能を直接上げない装備を使う場合におすすめ。攻撃力は平凡ながら会心率+5%、素で白ゲージ、爆破属性持ちという性能で、攻撃系スキルが無くても十分強力なハンマーになっている。
上位:ハンマー用おすすめ防具組み合わせ
【発動スキル】斬れ味レベル+2、+α
| 部位 | 装備 | 
|---|---|
| 武器 | グランドスパイク[0] | 
| 頭 | グリードRヘルム[3] | 
| 胴 | S・ソルメイル[0] | 
| 腕 | グリードRアーム[3] | 
| 腰 | グリードRフォールド[3] | 
| 脚 | アークRグリーヴ[0] | 
| お守り | |
| 装飾品 | 
【発動スキル】高級耳栓、心眼、弱点特攻、鈍器使い
| 部位 | 装備 | 
|---|---|
| 武器 | エンシャントブロウ[2] | 
| 頭 | アカムトサクパケ[0] | 
| 胴 | アカムトウルンテ[0] | 
| 腕 | アカムトサクンペ[0] | 
| 腰 | アカムトイッケク[0] | 
| 脚 | アカムトケマル[0] | 
| お守り | 痛撃+4[3] | 
| 装飾品 | 痛撃珠【1】×2、痛撃珠【3】×1 | 
【発動スキル】高級耳栓、弱点特攻、黒炎王の魂、+α
| 部位 | 装備 | 
|---|---|
| 武器 | 燼滅鎚ウルガ[0] | 
| 頭 | 黒炎王ヘルム[0] | 
| 胴 | 黒炎王メイル[0] | 
| 腕 | 黒炎王アーム[0] | 
| 腰 | 黒炎王フォールド[0] | 
| 脚 | 黒炎王グリーヴ[0] | 
| お守り | |
| 装飾品 | 
おすすめスキルと武器選びのコツ
おすすめスキル
- ■斬れ味レベル+2
- ■弱点特攻
- ■鈍器
- 溜め短縮
- ランナー
- KO術
- 高級耳栓
斬れ味ゲージを伸ばすスキル。
ダメージと弾かれやすさに影響するため、近接武器全般におすすめ。
ハンマーは頭を攻撃する機会が多く、頭はほとんどのモンスターの弱点となっていることから、弱点特攻との相性が非常に良い。スタン狙いの立ち回りをする場合の火力スキルとして採用しよう。
元から弾かれ無効の攻撃が多くやわらかい頭を攻撃することが多いハンマーは、ほかの武器に比べて斬れ味が悪くても立ち回りに影響しにくい。そのため、斬れ味が悪いがそれ以外の性能が優秀な武器に鈍器を付けてると、大幅な火力の底上げができる。
溜め攻撃が基本なため、溜め短縮との相性が良い。
溜め中はスタミナを消費消費するため、スタミナ消費を抑えるスキルがあると立ち回りが楽になるためおすすめ。
元からスタン値が高い攻撃が多いハンマーにおいて、スタン値を1.1倍にするKO術との相性は良い。
ガードができないため、モンスターの咆哮を無効化する高級耳栓があると立ち回りが楽になる。単純に攻撃回数が増えるためスタンが狙いやすくなるものポイントが高い。
武器選びのコツ
頭に重い一撃を与えるハンマーは、攻撃力が高い武器中心に選ぶと良い。鈍器スキルの登場や弾かれ無効の攻撃が多いことから、ほかの武器種よりも斬れ味の比重が低く、総合火力がもっとも高い武器を選ぶのが良いとされる。
立ち回りや発動させるスキルによって最適な武器が変わるため、自分のプレイスタイルに合わせた武器選びをしよう。
その他の武器
| 大剣 | 太刀 | 片手剣 | 
|---|---|---|
| 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | 
| 双剣 | ハンマー | 狩猟笛 | 
| 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | 
| ランス | ガンランス | スラッシュアックス | 
| 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | 
| チャージアックス | 操虫棍 | |
| 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | |
| ライトボウガン | ヘビィボウガン | 弓 | 
| 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | 操作・立ち回り おすすめ装備 | 

Leave a Reply