ガードジャストのやり方
ZL+A
ガードジャストは【ZL】で盾を構えている状態で、敵の攻撃に合わせて【A】を押すことで出せます。
タイミングがずれると失敗してしまい無防備になってしまうので注意しましょう。
盾を装備していないと出せない
ガードジャストは盾を装備していないと出すことはできません。
大剣・槍・弓といった両手持ちの武器を装備している場合は、納刀中のみ出すことができます。
ガードジャストのコツ・テクニック
敵のモーションを覚える
ガードジャストを決めるうえでもっとも重要なのは、敵の攻撃モーションを覚えることです。
ガードジャストはタイミングとの勝負なので、敵の攻撃してくるタイミングが分からないとうまく決めることはできません。
まずは、タイミングが計りやすい大振りの攻撃に絞ってガードジャストをしていくのがおすすめです。
盾はあらかじめ構えたままにしておく
ガードジャストを狙う際はあらかじめ盾を構えておき、敵が攻撃してくるのを待ちましょう。
盾を構えておけば敵の攻撃に合わせて【A】を押すだけなので、タイミングが計りやすくなります。
また、盾を構えていた場合、タイミングが遅れてもガードになるので被ダメージを抑えることにもつながります。
ビームは音で判断
機械が撃ってくるビームは非常に速く、見てから跳ね返すのは至難の業です。
ビームはロックオンされたのちどんどん音が高くなっていき、最後に「ピッ」と鳴ってから発射されます。
この「ピッ」と音が鳴ってからワンテンポ遅らせてガードジャストすると成功しやすいです。
盾切り替えで連続ガードジャスト
ガードジャスト成功時に盾を切り替えると、連続でガードジャストができます。
複数の機械にビームを撃たれた時に使えるテクニックです。
ガードジャスト成功時にしゃがめばすぐに攻撃できる
ガードジャストを成功すると演出が入りスローモーションになります。
この時にしゃがむと演出がカットされるので、よりスピーディーに戦うことができるようになります。
ガードジャストを極めた人は試してみましょう。
ガードジャストのメリット
ダメージを受けない
ガードジャストを成功させるとダメージを受けません。
大振りが攻撃、炎弾、爆風、ビームなどほとんどの攻撃でガードジャストできるので試してみましょう。
盾の耐久値が減らない
ガードジャストを成功させると盾の耐久値が減りません。
ガードジャストを極めればライネルを木の盾で倒すことも可能です。
敵を無防備にできる
ガードジャストに成功するとスローモーションの演出が入った後、敵が無防備になります。
この間は攻撃チャンスなので、ガンガン攻めてダメージを稼ぎましょう。
ビームを跳ね返せる
機械が放ってくるビームはジャストガードで跳ね返すことができます。
機械を効率良く破壊できるのでおすすめです。
ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム おすすめ記事リスト
祠攻略
祠一覧・祠の場所・祠マップチュートリアルの祠
| 始まりの空島 | |
|---|---|
| ウコウホの祠 | インイサの祠 |
| グダンバチの祠 | ナチョヤハの祠 |
地上の祠
| 中央ハイラル | |
|---|---|
| キョノニシウの祠 | ジオシニオの祠 |
| イショダグンの祠 | オヤミオの祠 |
| マヤチノウの祠 | セパパの祠 |
| セルタボマチの祠 | |
| 西ハイラル | |
|---|---|
| シナカワカの祠 | ルナキタの祠 |
| 北ハイラル | |
|---|---|
| エコチウの祠 | キウヨヨウの祠 |
| ゲルド砂漠 | |
|---|---|
| ソリョタニゴの祠 | |
| ラネール | |
|---|---|
| ジルタグマチの祠 | イヘンアの祠 |
| ツカロクの祠 | |
| 西ハテール | |
|---|---|
| マカスラの祠 | |
| ヘブラ | |
|---|---|
| オロチウムの祠 | |
空島の祠
| 西ハイラル空域 | |
|---|---|
| タウンヒヨの祠 | |
| 西ハイラル空域 | |
|---|---|
| タウンヒヨの祠 | |
| ヘブラ空域 | |
|---|---|
| マヤウメキサの祠 | |
マップ攻略
| マップ攻略 | |
|---|---|
| 祠の場所一覧 | 地底の根の場所一覧 |
| 村・街・馬宿の場所一覧 | 鳥望台の場所一覧 |
| 龍の泪(地上絵)の場所一覧 | ゾナウギア製造機の場所一覧 |
| 女神像の場所まとめ | 魔人像の場所と交換アイテム一覧 |
| 製錬ゴーレムの場所一覧 | |
メインチャレンジ攻略
| メインチャレンジ攻略 | |
|---|---|
| メインチャレンジ攻略一覧 | |
| ゲームスタート後 | 閉ざされた扉 |
| ハイラルの大地へ | 四地方の異変調査 |
| 五人目の賢者を探せ | ハイラル城の異変 |
| マスターソードの手掛かり | 失われた勇者の剣 |
| リトの村のチューリ | ゴロンシティのユン坊 |
| ヘドロに埋もれた石像 | 割れた石碑 |
| ゾーラの鎧を直すには | 空への手掛かり |
| ゾーラの里のシド | ゲルドの街のルージュ |
| ワッカ遺跡の秘密 | 太古よりの導き |
| 地底人をウツシエに! | 地底神殿に眠る謎 |
| インパと地上絵 | 龍の泪 |
| ゼルダをさがして | ガノンドロフ討伐 |
| ミニイベント攻略 | |
|---|---|
| 看板チャレンジ攻略(エノキダの看板攻略) | |
| ゲルド族の誇り『七宝の武具』攻略 | |
|---|---|
| 行方不明のオーナー | 迷子のキャラバン隊員 |
| ティクルと勝負! | 英雄たちの隠し事 |
| 八人目の英雄 | ゲルド族の誇り『七宝の武具』 |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 操作方法 | セーブのやり方 |
| 新要素と変更点まとめ | 取り返しのつかない要素 |
| 難易度の設定はある? | オンライン・マルチプレイ要素はある? |
| アップデート・更新データ情報まとめ | |
お役立ち情報
| 能力解放 | |
|---|---|
| ウルトラハンドの解放条件と使い方 | トーレルーフの解放条件と使い方 |
| スクラビルドの解放条件と使い方 | モドレコの解放条件と使い方 |
| ウツシエの解放条件と使い方 | パラセールの解放条件と使い方 |
初心者攻略情報
| 初心者攻略情報 | |
|---|---|
| 初心者攻略ガイド | 戦闘・探索に役立つコツまとめ |
| 序盤の効率的な進め方 | 防具の強化方法 おすすめ防具 |
| 家の購入方法 | 赤い月の発生条件と影響 |
| 時間の進め方 時間経過方法 |
天候の変え方と影響 |
| 暑さの対策方法 | 寒さの対策方法 |
| 雷の対策方法 | 熱の対策方法 |
| 写真の撮り方と撮っておきたい物 | イカダの乗り方と使い方 |
| 接着解除する方法(素材を剝がすやり方) | |
データベース
| 装備 | |
|---|---|
| 武器・盾一覧 | 防具一覧 |
| 図鑑 | |
| 生き物図鑑 | 魔物図鑑 |
| 素材図鑑 | |
| 料理 | |
| 料理レシピ一覧 | |
| ゾナウギア | |
| ゾナウギア一覧 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |

Leave a Reply