料理レシピ一覧
料理レシピ一覧まとめ
| 料理 | レシピ(必要素材) |
|---|---|
| 串焼きキノコ | ・キノコ類 |
| 串焼き肉 | ・肉類 |
| 串焼き魚 | ・魚類 |
| 包み焼きキノコ | ・野菜類 ・キノコ類 |
| 焼き山菜 | ・野菜類 |
| 丸ごと焼き | ・ガンバリ草 |
| スパイシー焼き肉 | ・ポカポカ草の実 ・肉類 |
| 果実のキノコあえ | ・キノコ類 ・果実類 |
| 煮込み果実 | ・果実類 |
| 煮込みトマト | ・ハイラルトマト |
| カボチャシチュー | ・ヨロイカボチャ ・タバンタ小麦 ・フレッシュミルク ・ヤギのバター |
| たまご焼き | トリのタマゴ |
| 微妙な料理 | ・魔物類or虫類 |
| 硬すぎ料理 | ・鉱石類or薪の束 |
| 焼きリンゴ | ・リンゴ |
| 焼きイチゴ | ・イチゴ |
| 焼きヤシの実 | ・ヤシの実 |
| 焼きソラダケ | ・ソラダケ |
| 焼きハイラルダケ | ・ハイラルダケ |
| 焼きアカリダケ | ・アカリダケ |
| 焼きケモノ肉 | ・ケモノ肉を火の近くもしくは火山で一定時間放置 |
| 焼き上ケモノ肉 | ・上ケモノ肉を火の近くもしくは火山で一定時間放置 |
| 焼き極上ケモノ肉 | ・極上ケモノ肉を火の近くもしくは火山で一定時間放置 |
| 焼きトリ肉 | ・トリ肉を火の近くもしくは火山で一定時間放置 |
| 焼き上トリ肉 | ・上トリ肉を火の近くもしくは火山で一定時間放置 |
| 焼きバス | ・バス類を火の近くもしくは火山で一定時間放置(マックスバス以外) |
| 焼きホラウオ | ・ホラウオを火の近くもしくは火山で一定時間放置 |
| 焼きガニ | ・カニを火の近くもしくは火山で一定時間放置 |
| 焼き木の実 | ・小鳥の木の実を火の近くもしくは火山で一定時間放置 |
| がんばり薬 | ・ガンバリバッタorガンバリカブト ・マモノ素材 |
| ゴーゴー薬 | ・ゴーゴーガエルorゴーゴートカゲ ・マモノ素材 |
| 燃えず薬 | ・ヒケシアゲハorヒケシトカゲ ・マモノ素材 |
| スタミナ薬 | ・ガッツガエル ・マモノ素材 |
料理のやり方
ポーチから手に持つと料理ができる

焚き火の上に鍋がある場所では料理ができます。

鍋の中に食材を投入するには、ポーチを開いて「手に持つ」を選択します。
一度に持てる食材の数は5個までです。

手に食材を持った状態で鍋に近づくと「料理」(Aボタン)コマンドが出現します。
Aボタンで料理を開始すると、料理中の音楽が流れ始めます。
音楽が終わると料理が完成します。

完成した料理は、直火で焼いたときとは異なる料理が完成します。
また、投入した食材に個数に応じてバフの効果時間変化します。
レシピ料理の作り方
各地にある料理鍋に特定の素材を入れる
料理を作るには、各地にある料理鍋に特定の素材を入れる必要があります。
料理鍋を見つけたらマップにピン止めして忘れないようにしておきましょう。
組み合わせによって効果が変化する
料理は素材の組み合わせによって効果が変化するものもあります。
例えば、マックス〇〇~という素材を使えば「ハート上限値一時アップ」、ガッツ〇〇~という素材を使えば「がんばりゲージ上限一時アップ」など。
大成功で効果がアップする
料理に大成功すると、ハートの回復量やバフ効果の持続時間が上昇します。
基本的に料理に使用する素材の数が多いと大成功確率が上がります。
また、赤い月出現時に料理をすれば、必ず大成功になります。
NOTICE
ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム おすすめ記事リスト
祠攻略
祠一覧・祠の場所・祠マップチュートリアルの祠
| 始まりの空島 | |
|---|---|
| ウコウホの祠 | インイサの祠 |
| グダンバチの祠 | ナチョヤハの祠 |
地上の祠
| 中央ハイラル | |
|---|---|
| キョノニシウの祠 | ジオシニオの祠 |
| イショダグンの祠 | オヤミオの祠 |
| マヤチノウの祠 | セパパの祠 |
| セルタボマチの祠 | |
| 西ハイラル | |
|---|---|
| シナカワカの祠 | ルナキタの祠 |
| 北ハイラル | |
|---|---|
| エコチウの祠 | キウヨヨウの祠 |
| ゲルド砂漠 | |
|---|---|
| ソリョタニゴの祠 | |
| ラネール | |
|---|---|
| ジルタグマチの祠 | イヘンアの祠 |
| ツカロクの祠 | |
| 西ハテール | |
|---|---|
| マカスラの祠 | |
| ヘブラ | |
|---|---|
| オロチウムの祠 | |
空島の祠
| 西ハイラル空域 | |
|---|---|
| タウンヒヨの祠 | |
| 西ハイラル空域 | |
|---|---|
| タウンヒヨの祠 | |
| ヘブラ空域 | |
|---|---|
| マヤウメキサの祠 | |
マップ攻略
| マップ攻略 | |
|---|---|
| 祠の場所一覧 | 地底の根の場所一覧 |
| 村・街・馬宿の場所一覧 | 鳥望台の場所一覧 |
| 龍の泪(地上絵)の場所一覧 | ゾナウギア製造機の場所一覧 |
| 女神像の場所まとめ | 魔人像の場所と交換アイテム一覧 |
| 製錬ゴーレムの場所一覧 | |
メインチャレンジ攻略
| メインチャレンジ攻略 | |
|---|---|
| メインチャレンジ攻略一覧 | |
| ゲームスタート後 | 閉ざされた扉 |
| ハイラルの大地へ | 四地方の異変調査 |
| 五人目の賢者を探せ | ハイラル城の異変 |
| マスターソードの手掛かり | 失われた勇者の剣 |
| リトの村のチューリ | ゴロンシティのユン坊 |
| ヘドロに埋もれた石像 | 割れた石碑 |
| ゾーラの鎧を直すには | 空への手掛かり |
| ゾーラの里のシド | ゲルドの街のルージュ |
| ワッカ遺跡の秘密 | 太古よりの導き |
| 地底人をウツシエに! | 地底神殿に眠る謎 |
| インパと地上絵 | 龍の泪 |
| ゼルダをさがして | ガノンドロフ討伐 |
| ミニイベント攻略 | |
|---|---|
| 看板チャレンジ攻略(エノキダの看板攻略) | |
| ゲルド族の誇り『七宝の武具』攻略 | |
|---|---|
| 行方不明のオーナー | 迷子のキャラバン隊員 |
| ティクルと勝負! | 英雄たちの隠し事 |
| 八人目の英雄 | ゲルド族の誇り『七宝の武具』 |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 操作方法 | セーブのやり方 |
| 新要素と変更点まとめ | 取り返しのつかない要素 |
| 難易度の設定はある? | オンライン・マルチプレイ要素はある? |
| アップデート・更新データ情報まとめ | |
お役立ち情報
| 能力解放 | |
|---|---|
| ウルトラハンドの解放条件と使い方 | トーレルーフの解放条件と使い方 |
| スクラビルドの解放条件と使い方 | モドレコの解放条件と使い方 |
| ウツシエの解放条件と使い方 | パラセールの解放条件と使い方 |
初心者攻略情報
| 初心者攻略情報 | |
|---|---|
| 初心者攻略ガイド | 戦闘・探索に役立つコツまとめ |
| 序盤の効率的な進め方 | 防具の強化方法 おすすめ防具 |
| 家の購入方法 | 赤い月の発生条件と影響 |
| 時間の進め方 時間経過方法 |
天候の変え方と影響 |
| 暑さの対策方法 | 寒さの対策方法 |
| 雷の対策方法 | 熱の対策方法 |
| 写真の撮り方と撮っておきたい物 | イカダの乗り方と使い方 |
| 接着解除する方法(素材を剝がすやり方) | |
データベース
| 装備 | |
|---|---|
| 武器・盾一覧 | 防具一覧 |
| 図鑑 | |
| 生き物図鑑 | 魔物図鑑 |
| 素材図鑑 | |
| 料理 | |
| 料理レシピ一覧 | |
| ゾナウギア | |
| ゾナウギア一覧 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |

Leave a Reply