馬の入手方法
気づかれないように後ろから近づく

野生の馬を見つけたら、手が届く範囲まで気づかれないよう静かに近づきます。
近くまで来たらAボタンで飛び乗りましょう。
また、パラセールを使って高所から直接馬の背中に乗ることも可能です。
乗ったらなだめよう

野生の馬に乗った直後は人を乗せることに慣れていないため暴れてしまいます。
そのため、まずはLボタンを連打して馬をなだめます。
しばらくなだめていると馬が徐々になついていき、操作できるようになります。
また、能力が高い馬ほどなつきにくい傾向があります。
捕まえたら馬宿で能力確認

馬はそれぞれステータスが異なります。
馬のステータスは馬宿で確認できるため、捕まえたら馬宿まで移動させるのがおすすめです。
気に入った馬はそのまま登録しましょう。
馬宿ポイントを貯めよう
馬宿では馬宿ポイントを貯めることができ、ポイントを貯めるとゾナウギアなどの冒険に役立つアイテムと交換することができます。
馬宿ポイントは「馬宿に泊まる」「馬を登録する」と貯めることができます。
馬宿ポイントの景品の受け取り方

景品は「馬宿会員台帳」で貰うことができます。
馬の出現場所
馬の出現場所一覧
| 馬の出現場所 | マップ |
|---|---|
| 新マリンダ馬宿周辺 (ハイラル平原) |
![]() |
馬の操作方法
| 動作 | アクション方法 |
|---|---|
| 移動 | Lスティック |
| 加速 | Aボタン |
| ブレーキ | Lスティック下 |
| 攻撃 | Yボタン |
| 弓矢を放つ | ZRボタン長押し → 離す |
| なだめる | Lボタン |
| 馬に乗る | Aボタン |
| 馬から降りる | Bボタン |
| 馬からジャンプ | Xボタン |
馬について
高速移動手段
馬はフィールド上にいる野生の馬を手なずけることで移動手段として扱うことができます。
馬に乗ると移動速度が上がるだけではなく、操作をしていなくてもある程度街道に沿って移動をしてくれるため、周囲を見渡しながら移動することもできます。
騎乗攻撃もできる
馬に乗ったままでも武器や弓を使った攻撃が可能です。
また、飛び降りた直後に弓を構えると周りがスローになるため、攻撃時のテクニックとして覚えておきましょう。
ほかにも、馬に乗って敵に体当たりすることでもダメージを与えことができます。
馬にもライフがある
馬にもライフがあり、敵の攻撃を受けたり体当りをしたりするとライフが減ってしまいます。
ライフが0になると死んでしまうため気を付けましょう。
馬を復活させる方法
死んだ馬は、マーロンの泉で復活させることができます。
マーロンの泉は高原の馬宿の近くにあります。
名前の変更はできない
馬宿に登録する際、馬に名前を付けることができます。
この時付けた名前は後から変更できないため注意しましょう。
ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム おすすめ記事リスト
祠攻略
祠一覧・祠の場所・祠マップチュートリアルの祠
| 始まりの空島 | |
|---|---|
| ウコウホの祠 | インイサの祠 |
| グダンバチの祠 | ナチョヤハの祠 |
地上の祠
| 中央ハイラル | |
|---|---|
| キョノニシウの祠 | ジオシニオの祠 |
| イショダグンの祠 | オヤミオの祠 |
| マヤチノウの祠 | セパパの祠 |
| セルタボマチの祠 | |
| 西ハイラル | |
|---|---|
| シナカワカの祠 | ルナキタの祠 |
| 北ハイラル | |
|---|---|
| エコチウの祠 | キウヨヨウの祠 |
| ゲルド砂漠 | |
|---|---|
| ソリョタニゴの祠 | |
| ラネール | |
|---|---|
| ジルタグマチの祠 | イヘンアの祠 |
| ツカロクの祠 | |
| 西ハテール | |
|---|---|
| マカスラの祠 | |
| ヘブラ | |
|---|---|
| オロチウムの祠 | |
空島の祠
| 西ハイラル空域 | |
|---|---|
| タウンヒヨの祠 | |
| 西ハイラル空域 | |
|---|---|
| タウンヒヨの祠 | |
| ヘブラ空域 | |
|---|---|
| マヤウメキサの祠 | |
マップ攻略
| マップ攻略 | |
|---|---|
| 祠の場所一覧 | 地底の根の場所一覧 |
| 村・街・馬宿の場所一覧 | 鳥望台の場所一覧 |
| 龍の泪(地上絵)の場所一覧 | ゾナウギア製造機の場所一覧 |
| 女神像の場所まとめ | 魔人像の場所と交換アイテム一覧 |
| 製錬ゴーレムの場所一覧 | |
メインチャレンジ攻略
| メインチャレンジ攻略 | |
|---|---|
| メインチャレンジ攻略一覧 | |
| ゲームスタート後 | 閉ざされた扉 |
| ハイラルの大地へ | 四地方の異変調査 |
| 五人目の賢者を探せ | ハイラル城の異変 |
| マスターソードの手掛かり | 失われた勇者の剣 |
| リトの村のチューリ | ゴロンシティのユン坊 |
| ヘドロに埋もれた石像 | 割れた石碑 |
| ゾーラの鎧を直すには | 空への手掛かり |
| ゾーラの里のシド | ゲルドの街のルージュ |
| ワッカ遺跡の秘密 | 太古よりの導き |
| 地底人をウツシエに! | 地底神殿に眠る謎 |
| インパと地上絵 | 龍の泪 |
| ゼルダをさがして | ガノンドロフ討伐 |
| ミニイベント攻略 | |
|---|---|
| 看板チャレンジ攻略(エノキダの看板攻略) | |
| ゲルド族の誇り『七宝の武具』攻略 | |
|---|---|
| 行方不明のオーナー | 迷子のキャラバン隊員 |
| ティクルと勝負! | 英雄たちの隠し事 |
| 八人目の英雄 | ゲルド族の誇り『七宝の武具』 |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 操作方法 | セーブのやり方 |
| 新要素と変更点まとめ | 取り返しのつかない要素 |
| 難易度の設定はある? | オンライン・マルチプレイ要素はある? |
| アップデート・更新データ情報まとめ | |
お役立ち情報
| 能力解放 | |
|---|---|
| ウルトラハンドの解放条件と使い方 | トーレルーフの解放条件と使い方 |
| スクラビルドの解放条件と使い方 | モドレコの解放条件と使い方 |
| ウツシエの解放条件と使い方 | パラセールの解放条件と使い方 |
初心者攻略情報
| 初心者攻略情報 | |
|---|---|
| 初心者攻略ガイド | 戦闘・探索に役立つコツまとめ |
| 序盤の効率的な進め方 | 防具の強化方法 おすすめ防具 |
| 家の購入方法 | 赤い月の発生条件と影響 |
| 時間の進め方 時間経過方法 |
天候の変え方と影響 |
| 暑さの対策方法 | 寒さの対策方法 |
| 雷の対策方法 | 熱の対策方法 |
| 写真の撮り方と撮っておきたい物 | イカダの乗り方と使い方 |
| 接着解除する方法(素材を剝がすやり方) | |
データベース
| 装備 | |
|---|---|
| 武器・盾一覧 | 防具一覧 |
| 図鑑 | |
| 生き物図鑑 | 魔物図鑑 |
| 素材図鑑 | |
| 料理 | |
| 料理レシピ一覧 | |
| ゾナウギア | |
| ゾナウギア一覧 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |

Leave a Reply