闘技場はなぜ序盤からどんどんミニオンを出す必要があるのか?
今回は盤面を取る重要さ(テンポ)について話していきます。
盤面を取ることの重要性
盤面を取るということは言い換えると、こちらが先にミニオンを出すということで、基本的にこちらのミニオンが先に行動できるということになります。
こちらのミニオンが先に行動できるということはとても重要で、後から出してきたミニオンをこちらのミニオンで攻撃するかどうか選ぶ権利がもらえます。
具体的には1ターン目に2/2のミニオンを出した場合、相手は2ターン目に3/2のミニオンを出す事を非常に悩みます。
1ターン目に出てるミニオンに倒されてしまうからです。
1ターン目に2/2のミニオンを出せなくて盤面に何もない場合、相手は気軽に2ターン目に3/2のミニオンを出すことができます。
先にこちらがミニオンをおく行為は、すでに相手の行動に制限をかけているのです。
だからこそ先手は有利で、後攻はコインと手札が一枚多いアドバンテージをもらっています。
一粒で2度おいしいカードは強い=テンポがとれる
ミニオンカードなのに、雄叫びで2ダメージを与えたり、断末魔でまた別のミニオンを召喚したりするカードは強いと思う人も多いかもしれませんが、その理由はテンポを取りやすいからです。
ミニオンを出したときに相手にダメージを与えながら出てくるのは、出したときに敵ミニオンを倒しながら出すことができて、本来なら除去とミニオン召喚で2枚手札を使うところを1枚手札消費で済んでしまっているのです。
あまりにもお得です!
ミニオンだけではありません。○○しながら○○してるのは大体お得なのです。
もうひとつは雄叫びや断末魔でミニオンを召喚するカードも非常にお得になっております。
理由は2体のミニオンを一発で処理する方法は全体にダメージを与える方法以外になく、大体2手以上かかるからです。
1枚で2体でるカードもお得です。
構築戦でも大事ですが、テンポが重要視されるアリーナでは特にお得カードは重要になってきます。
お得カードでお得にアリーナを回してパックもお得にゲットしていきましょう。
Leave a Reply