ゲームの用語
名前 | 説明 |
---|---|
ゲームの単位で、 |
|
前半戦の東場と後半戦の南場で東4局、南4局の計8局を表すゲームの単位。 | |
親が一巡する東場の全4局を表すゲームの単位。 | |
親が二巡する東場と南場の全8局を表すゲームの単位。 | |
誰も |
|
オーラス | ゲームの最後の1局を示す。東風の場合は東4局目、半荘戦(南風戦)の場合は南4局目のこと。 |
場の用語
名前 | 説明 |
---|---|
O |
局の親が上がる、親の |
捨て牌を並べるところ。日本語では「かわ」と呼ばれることが多い。 |
プレイヤーや対局相手の用語
名前 | 説明 |
---|---|
現在の局における |
|
親以外の |
|
自分以外のプレイヤーのこと。 | |
現在の局の親のこと。 | |
現在の局の親から見て右のプレイヤー。 | |
現在の局の親から見て正面のプレイヤー。 | |
現在の局の親から見て左のプレイヤー。 | |
自分からみて左のプレイヤー。 | |
自分からみて右のプレイヤー。 | |
自分からみて正面のプレイヤー。 |
鳴きについての用語
名前 | 説明 |
---|---|
鳴くこと。具体的には、チー、ポン、 |
|
ポン | 手牌に2枚同じ種類の牌が揃っている |
チー | 手牌に2枚連続した数牌の |
カン | |
暗刻のとき、他の人からカンしてつくった同じ牌の4枚の組み合わせ。 | |
自分の牌のみでカンしてつくった同じ牌の4枚の組み合わせ。基本的に副露として扱われない。 | |
ポンした |
牌や組み合わせなどの用語
名前 | 説明 |
---|---|
牌山からプレイヤーが牌を1枚取る行為のこと。 | |
ツモやポンなどのあとに、河に牌を1枚捨てる行為のこと。 | |
打牌によって捨てられた牌、または河に並べられた牌のこと。 | |
ツモ切り | ツモした牌を手配に加えることなく、そのまま捨てる行為。 |
ドラ | |
ドラ表示牌 | ドラを示す牌。ドラ表示牌の次の牌がドラとなる。例えばがドラ表示牌の場合、がドラとなる。 |
裏ドラ | 立直をかけて |
プレイヤーが |
|
赤ドラ | 手牌にあるだけでドラ扱いとなる牌。一般的には5萬・5筒・5索のこと。 |
全く鳴いていない状態。チー・ポン・ |
|
数字の牌のこと。日本語ではスウパイと呼ぶ。 | |
東南西北白發中の牌のこと。日本語ではジハイと呼ぶ。 | |
東南西北の牌のこと。フウパイ、カゼハイと呼ぶこともある。 | |
東家での「東」、南家での「南」などの自風と対応する風牌のこと。 | |
対局中に今行っている場が対象となる風牌のこと。例えば、東1~4局なら字牌の「東」が場風牌となる。 | |
自風牌や場風牌以外の風牌。キャクフウハイ、オタ風とも呼ばれる。 | |
白發中の牌のこと。 | |
数牌の19と字牌のこと。 | |
数牌の19のこと。 | |
牌の組み合わせのことを言い、 |
|
同じ牌を3つ揃えた状態。 | |
鳴かずにツモのみで同じ牌を3つ揃えた状態。 | |
鳴かずにツモのみで同じ牌を3つ揃えた状態。 | |
同じ牌を4つ揃えた状態。 | |
カンしたあとに引く自牌 |
アガリや待ちの用語
名前 | 説明 |
---|---|
ロン | 他家の捨牌で |
自分の打牌に対して他家がロンし、 |
|
( |
|
( 上記と同様に、で待っている際は、の |
|
単騎待ち | ( また、最後の1枚を単騎待ちする場合、地獄単騎と言われる。 |
裸単騎 | ポン、チー、カン、などによってすべての |
( |
|
( |
|
ノベタン | ( |
スジや戦術の用語
名前 | 説明 |
---|---|
両面待ちの両端の待ち牌のこと。例えば、で待っているとき、とが筋となる。 | |
他家が両面待ちの際、安全とされる牌のこと。例えば、捨て牌にがあればとは |
|
他家が両面待ちの際、安全とされる牌のこと。例えば、捨て牌にとがあればは |
|
他家が両面待ちの際、片方のみの待ちに絡む牌のこと。例えば、捨て牌にがあればが片筋となる。 | |
ある捨て牌の隣からなるスジで、特にリーチ前の捨て牌から考えられることが多く、危険牌とされる。 |
|
裏筋が2つ重なって、さらに危険となっている状態。例えば、他家の捨て牌にとがある場合、どちらの裏筋もとなので、このスジは間四軒となる。 | |
完全安全牌 | |
すべてのプレイヤーの捨牌やドラ表示牌、 |
|
オリる | 自分の |
ツッパる | 危険牌と思われる牌でも捨て、自分の手牌を揃えることや |
その他の用語
名前 | 説明 |
---|---|
チョンボ | 反則行為のこと。 |
オカルト | 運やツキや流れといった、可視化できない数値を基軸とした戦術論。 |
デジタル | オカルトとは逆に、牌効率などを基軸とした戦術論。 |
Leave a Reply