最強馬ロード・オンラインについて
ローグライト形式で競走馬を育成できる新モード
25/7/31のアップデートで追加された新たなモード。
いわゆる「ローグライト」形式で最大10戦のレースを勝利しながら競走馬を育成し、完成した馬はオンライン対戦(大会)に挑戦させることができる。
オンライン対戦でランク上位になれば特別な報酬を得ることもできる。
ゲームの始め方
最強馬ロード・オンラインは、タイトルメニューの「ONLINE VSROAD」を選択すると開始できる。
攻略のコツ
まずはSRカードを集める
最初はSRカードを所持していないので、ゲームを何度もクリアして手持ちのSRカードを集めていく。
ゲーム開始時にディープインパクトやアーモンドアイなど、牡牝ともにSRカードで配合すれば初期値でスピードCの強力な馬でプレイを開始できるようになる。
まずはゲームを覚える感覚で何十周もプレイして、SRカードを集めよう。
クリアできなくてもカードはもらえるので、弱い馬ではオンラインの大会に勝てないため楽しくはないが、そこは我慢して手持ちのSRカードを増やそう。
・もらえるカードは手持ちのカードのみ
・3歳時途中に終了で「1枚」
・4歳時途中に終了で「2枚」
・ゲームクリアで「3枚」
おすすめ配合
以下では配信開始時点でのおすすめ配合を紹介しています。
ディープインパクト×アーモンドアイ
クラシック向け。
初期能力を一切上げなくても3歳戦はすべて突破できるレベルで強い。
馬場適性の瞬発は最大まで育つし、牡馬ならアーモンドアイから受け継ぐ素質がフリー枠になりやすく、好きな素質を選択できれば育成の幅も広がる。
ディープインパクト×ブエナビスタ
クラシックルート向け。
天皇賞春を視野に入れるならこっちがおすすめ。
天皇賞春はクラシックルートでSRピックアップレースの対象なので、実はこちらの配合のほうがディープ×アーモンドより伸びしろがあるかも。
エルコンドルパサー×アーモンドアイ
クラシックルート向け。
先行型ならこれ。初期能力が恐ろしいほど高い。
配合時に両親から受け継がれる素質も無駄がない場合が多い。
エルコンドルパサー×グランアレグリア
スプリントルート向け。
グランアレグリアはジェンティルドンナに変えても同等の初期能力を得られる。
エルコンドルパサー×トゥザビクトリー
ダートルート向け。
ダート◎を持つSR馬が配信開始時点では(おそらく)いないので、初期スピードはDで妥協することになる。
スピードD+以上でゲームを始めよう
初期馬の能力は「スピードD+」以上で開始したい。
スピードCが理想だが、D+以上あれば、カードの引きの良さ次第ではスピードS以上も十分狙える。
もちろんスピードD+以下で開始してもいいのだが、初期のスピードが遅いと前半戦(3歳時点)で勝つのに苦労するので、初期スピードは高いのがベター。
おすすめ脚質は「差し」「先行」
所有馬の脚質は自分でレースごとに選択すればいいので何でもいいが、あえて選ぶなら「差し」(もしくは「先行」)がおすすめ。
逃げや追い込みなど極端な脚質よりも、馬本来の力をレースの順位に反映しやすい。
サポート枠は「大舞台」がおすすめ
ゲーム開始直前に手持ちのカードを消費して素質を獲得できる「サポート枠」は「大舞台」がおすすめ。
オンライン対戦の舞台はG1レースしかないので、汎用性が高いのが良い。
大舞台以外では所有馬の脚質に合わせて「二の脚」「直一気」を引き継ぐか、もしくは、パワー、精神力、賢さ、勝負根性、瞬発力など、弱点になりそうな基本能力をカバーするのもよい。
大舞台
・メイショウマンボ
・アドマイヤベガ
・ラブズオンリーユー
・カツラノハイセイコ
二の脚
・アグネスフローラ
・メイショウドトウ
直一気
・デアリングタクト
・レイデオロ
スピードを上げるにはSRとRの数が重要
ウイポシリーズにおいてもっとも重要な能力値は「スピード」だが、最強馬ロード・オンラインではSRカードとRカードを素質に使用すればするほど所有馬のスピードが高くなる。
また、Nカードでもスピードは上昇するが効果は基本的に微々たるもので、スピードを上昇させるという観点では「SR>>>R>>>>>N(R10枚はSR1枚に敵わないレベル)」くらいの差があると思ってもらってよい。
R以上のカードを優先して獲得しよう
上述したように、所有馬のスピードはSRとRカードの数に大きく依存する。
なので、レース勝利時に素質カードを選択する際にはNカードよりもRカードを優先して獲得するのがおすすめ。
Nカードはサブパラを上昇させるものが多くついそちらを取りたくなるが、Nカードが素質を占める割合が増えれば増えるほど、スピードは上がりにくくなる。
解決策としては、初期馬のサブパラをなるべく高い状態で始めるしか手はない。
SRカード1枚につき、スピードのランクは大体1上がると考えていいので、オンライン大会で500位以内を狙うなら、SR4枚以上入手してスピードA+以上を狙いたい。
また、上記のようにレース前にSR排出率アップのメッセージが出た場合は、必ずSRの排出率が上がっているレースを選択しよう。
ここで勝てばSRカード2枚獲得も十分あり得る。
レース時の脚質選択について
レース時の脚質選択は、基本的に「特殊戦術」が強い。
例えば、有馬記念は持久戦になりやすく、天皇賞秋は瞬発戦になりやすい傾向にある。
これらのG1は基本的に傾向が出やすいレースなので、それに合わせた特殊戦術を選ぶと勝率がすこし上昇する。
ただし、ジャパンカップは総合戦になるため例外的に実力通りになりやすいため、総合戦対策として脚質や大会の条件に見合った「固有戦術」をひとつ習得させておきたい。
また、所有馬の能力がとても高い(オールS以上)なら、無難に「固有戦術」が発動するのに任せた方がいいかもしれない。
ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト
基本情報
2025新要素 | |
---|---|
新要素と前作との違い | 適応能力 |
SP史実調教 | 競馬場データ |
基本情報 | |
---|---|
DLC・特典 | セーブデータ引継ぎと特典 |
体験版の引き継ぎ方法 | 取り返しのつかない要素 |
最強馬ロード・オンライン |
攻略情報
初心者向け・序盤攻略
初心者向け・序盤攻略 | |
---|---|
序盤攻略(1年目) | 子孫 |
馬の性別の産み分け方法 | 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬 |
結婚・知人情報
結婚・知人 | |
---|---|
結婚相手・知人一覧 |
お役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
アイドルウマップ攻略 | アイドルホース |
競馬ブーム | 競馬ヒストリア |
レジェンド特性 | 顕彰馬の条件 |
お守り | |
---|---|
お守りの入手方法 | 虹のお守りおすすめ馬 |
牧場・施設 | |
---|---|
海外牧場の開設条件 | 牧場スタッフの増やし方 |
おすすめ施設 | 牧場施設一覧 |
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件 |
クリア後・エンディング | |
---|---|
クリア後要素とエンディング条件 |
イベント | |
---|---|
ウマソナイベント一覧 |
ウイニングポスト10 2025のデータベース
データベース | |
---|---|
史実調教一覧 | 幼駒用の史実調教 |
特性 | 異名一覧 |
ウマーソナリティ(ウマソナ) | 個性一覧 |
3冠レース・シリーズ一覧 |
Leave a Reply