【ウイニングポスト10 2025】1973年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025 / WP10 25)の1973年に入手すべきおすすめ競争馬(幼駒・繁殖牝馬・種牡馬)について掲載しています。

ウイニングポスト10_2025_アイキャッチ画像_1973おすすめ馬

1973年に入手すべきおすすめ馬について

おすすめ幼駒の評価基準
銀以下のお守りで入手できる馬のなかから、金のお守り(金殿堂入り)を入手しやすい馬を紹介しています
◆「データ引継ぎなし」「難易度NOMAL以下」でのプレイを対象にしています
金のお守りの入手条件について
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む、ただしJPNⅠは0.5勝換算)
ここでは上記の方法で金お守りを集めていきます。なので、ここで紹介するおすすめ馬は引退までにGⅠレースを8勝以上することが求められます。他にも金のお守りを入手する方法はありますが、大量に金のお守りを集めるには上記の「GⅠ8勝以上で引退」がベストです。その他の入手方法は以下で紹介しています。
各種お守りの入手方法はこちら

また、1973年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1972年誕生の史実馬一覧
1973年誕生の史実馬一覧

1973年 日本おすすめ幼駒一覧

性別 おすすめ 評価
タイホウヒーロー ★★★★☆ ・手薄の国内ダート中距離で活躍
・ダート3冠は微妙に間に合わない
・海外遠征はむずかしい
グレートセイカン ★★★★☆ ・ロングホークの下位互換
・距離適性が広い
カブラヤオー ★★★☆☆ ・金札が余っているなら獲得
・国内3冠は難しいので欧州3冠を
テスコガビー ★★★☆☆ ・金札が余っているなら獲得
・欧州牝馬3冠狙い
エリモジョージ ★★★☆☆ ・金札が余っているなら獲得
・晩成で長く活躍

1973年 海外おすすめ幼駒一覧

海外おすすめ幼駒について
◆ここでは入手すべき馬ではなく、クラシック路線で自分の馬のライバルになりうる同世代の海外馬を紹介しています。もちろん、自分で入手しても活躍してくれます。
◆海外馬は、欧州や米国で牧場を開設後、庭先取引で入手可能です
海外牧場の開設条件はこちら

1973年 米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ラフィアン 76 90 普早(有) ダ1400~2600m
フーリッシュプレジャー 74 75 普早(持) ダ1600~2400m
ワジマ 73 77 普早(普) ダ1600~2800m
デルモラ 71 58 早熟(有) 芝1400~1600m

ラフィアンは、米国競馬史上最高の牝馬の一頭と目される、虹札ダート牝馬。特にサブパラ合計90は史実馬の中では歴代トップ級。ただし、3歳時にレース中の事故で予後不良となる。

フーリッシュプレジャーは、スピードA、サブパラ合計75の同世代の米国牡馬3冠候補筆頭。史実においてもラフィアン最大のライバル

ワジマは、フーリッシュプレジャーと同じく米国牡馬3冠候補。パワーD+と及第点だが、坂のない米国競馬場では問題ないので力は同等かそれ以上。

1973年 欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
グランディ 75 80 普早(普) 芝2000~3400m
ヴァルドロルヌ 73 72 普早(有) 芝1600~2400m
デニスズジョイ 70 64 普早(普) 芝1400~2600m

グランディは、スピードAの中距離~超長距離を得意とする金札牡馬。能力は同世代の芝適正ではトップ。成長力は普通。

ヴァルドロルヌは、スピードB+、マイル~クラシックまで幅広い距離で活躍する金札牡馬。ただし健康のみ低くF+。

デニスズジョイは、スピードBの欧州牝馬クラシック路線で活躍する馬。ただしパワーDと低めなので、欧州を主戦とする馬としてはレースでポカしやすい。

1973年 おすすめ繁殖牝馬

日本のおすすめ繁殖牝馬

仔出 芝ダ 距離 成長
ワカクモ 7~9 ◎△ 1600~2000m 普鍋
メジロボサツ 8~10 ◎× 1600~2400m 早熟
オーハヤブサ 8~10 ◎× 1600~2400m 普早
アマゾンウォリアー 9~10 ◎○ 2000~3000m 晩成
ウインジェスト 8~10 ◎△ 1400~1800m 普早
コーホール 8~10 ×◎ 1700~2500m 晩成

銅のお守りで購入できる仔出し8~10の繁殖牝馬コーホールがおすすめ。

ワカクモスピード因子持ちの仔出し9~10の馬。2周目プレイでは入手するのもあり。

1973年 おすすめ幼駒セール馬

特になし
緑札馬のライバフットはサブパラが低く、成長力もないのでおすすめしない。

1973年 おすすめ繁殖牝馬セール馬

特になし

1973年 おすすめ海外トレーニングセール馬

特になし
銅札のマツフジエース(Matsufuji Ace)は、スピードこそ高いがサブパラが低めなので、スルーでOK

1973年 おすすめ年度末馬

年度末おすすめ輸入繁殖牝馬

仔出し 芝ダ 距離 成長
クリアアンバー 6 ◎○ 1700~2300m 普早
タイプキャスト 6 ◎◎ 1800~3200m 超晩
シル 7 ◎○ 1400~2200m 普早

クリアアンバーは仔出しこそ6と及第点だが、77年に長距離路線で長く活躍する「アンバーシャダイ」、84年にはサクラバクシンオーの母となる「サクラハゴロモ」を産むので2週目以降の引継ぎプレイでは特におすすめ。

タイプキャストは、75年に長距離路線で長く活躍する「プリティキャスト」を産む。
こちらも2週目以降の引継ぎプレイでは購入しても良いです。

シルは、翌年に日本最強のマル外馬マルゼンスキーを産む。マルゼンスキーでクラシックを獲りたい人はここで母馬を購入するのもあり。

1973年 おすすめ日本馬詳細

以下では記事上部の「1973年 日本おすすめ幼駒一覧」で紹介した幼駒の能力の特徴やコース適正などについて紹介しています。

ロングホーク

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ロングホーク 67 69 普早(持) 1800~3200m

金のお守り獲得(GⅠ8勝)を狙える銅のお守りで購入できる馬。

スピードとサブパラの数値が高めで、適性距離範囲も広く、レース選択の幅が広いのも良い。

タイホウヒーロー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
タイホウヒーロー 66 59 普遅(持) 1800~3000m

同時期に有力馬が少ないため国内ダート中距離路線で活躍できる馬。

ただし、精神力がE+と低いので、海外遠征ではかなり不利。

また、古馬になってから完成するのでダート3冠は間に合うか微妙。

グレートセイカン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
グレートセイカン 66 59 普遅(有) 1800~3000m

金のお守り獲得(GⅠ8勝)を狙える、銅のお守りで購入できる馬。

ロングホークの下位互換といった性能なので、ロングホークが出走しないレースを選んであげよう。

テスコガビー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
テスコガビー 73 74 普早(持) 1400~2400m

金札が余っているなら購入するのもあり。金札が少ないならスルーでOK。

72年産の国内史実馬で最強候補。

カブラヤオー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
カブラヤオー 73 70 普早(持) 1600~2600m

金札が余っているなら購入するのもあり。金札が少ないならスルーでOK。

適性距離の関係から国内三冠は難しいので、入手した場合は欧州3冠に送り込んで国内クラシック三冠をロングホークに譲ると良い。

エリモジョージ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
エリモジョージ 72 69 晩成(持) 1800~3200m

金札が余っているなら購入するのもあり。金札が少ないならスルーでOK。

成長型が晩成・持続で7歳くらいまで長く活躍できるため、入手した場合は金のお守り獲得(GⅠ8勝)はほぼ確実。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment