【ウイニングポスト10 2025】1972年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025 / WP10 25)の1972年に入手すべきおすすめ競争馬(幼駒・繁殖牝馬・種牡馬)について掲載しています。

ウイニングポスト10_2025_アイキャッチ画像_1972おすすめ馬

1972年に入手すべきおすすめ馬について

おすすめ幼駒の評価基準
銀以下のお守りで入手できる馬のなかから、金のお守り(金殿堂入り)を入手しやすい馬を紹介しています
◆「データ引継ぎなし」「難易度NOMAL以下」でのプレイを対象にしています
金のお守りの入手条件について
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む、ただしJPNⅠは0.5勝換算)
ここでは上記の方法で金お守りを集めていきます。なので、ここで紹介するおすすめ馬は引退までにGⅠレースを8勝以上することが求められます。
他にも金のお守りを入手する方法はありますが、大量に金のお守りを集めるには上記の「GⅠ8勝以上で引退」がベストです。
その他の入手方法は以下で紹介しています。
各種お守りの入手方法はこちら

また、1972年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1971年誕生の史実馬一覧
1972年誕生の史実馬一覧

1971年 日本おすすめ幼駒一覧

性別 おすすめ 評価
キタノカチドキ ★★★★☆ ・同世代の日本馬の中ではトップクラスの能力を持ち、3冠も狙える
・距離適性が1600~3000と抜群、特性もG1向き
・成長力が普通なので4歳秋までに海外も視野になんとかG1 8勝以上を目指そう
トドロキムサシ ★★★★☆ ・ダート三冠の最有力
・同世代のダート馬の中では安定度が頭一つ抜けている
ヤマニンバリメラ ★★★★☆ ・晩成・成長力持続なので5~7、8歳まで長く活躍する
・芝ダート両方得意で、距離適性も幅広いのでレース選びにも困らない。スピードを鍛えてこの馬で何とかGⅠ8勝を。
イットー ★★★★☆ ・同世代の日本の牝馬でもっとも能力の高い馬
・普通早・成長持続で2歳時から能力が伸び続ける
・ライバル不在なので牝馬3冠は既定路線
・仔出し10なので繁殖牝馬としても大成功する
・金札を使う価値あり
フジノパーシア ★★★☆☆ ・同世代の日本馬でもっとも能力の高い馬
・普通遅め・成長力持続で3歳秋以降に本格化するので、クラシック3冠を狙うならデビュー後からレースを詰め込む必要がある
┗ただし健康Fが足を引っ張ってしまうので疲労管理には注意
・100傑馬上位ランクインも容易
サクライワイ ★★★☆☆ ・牝馬路線でイットーとやり合える可能性を秘める
・スピードと成長力は素晴らしいがサブパラが低すぎる。なので、史実調教でどれだけカバーできるか。
ニシキエース ★★★☆☆ ・普通遅め・成長力持続で4歳秋以降から能力が伸びる
・サブパラがとても低いので史実調教でカバーしたい
アイアンハート ★★★☆☆ ・緑札馬ならこの一頭
・普通遅め・成長力持続で3歳秋以降から能力が伸びる。芝ダート両方得意なのも良い。
・パワーが低いので若いうちは京都や地方を中心に立ち回ろう

1972年 海外おすすめ幼駒一覧

海外おすすめ幼駒について
◆ここでは入手すべき馬ではなく、クラシック路線で自分の馬のライバルになりうる同世代の海外馬を紹介しています。もちろん、自分で入手しても活躍してくれます。
◆海外馬は、欧州や米国で牧場を開設後、庭先取引で入手可能です
海外牧場の開設条件はこちら

1972年 米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
リトルカレント 73 62 普早(普) ダ1900~2500m
ホールディングパターン 72 77 覚醒(普) ダ1600~2000m

この年は牡馬牝馬ともに突出した存在がいない。

リトルカレントは、米国3冠路線を引っ張る存在。高確率で米国3冠を取る。

ホールディングパターンは、米国3冠路線でリトルカレントのライバルとして活躍するが、成長型が覚醒なので本格化するのは4歳以降。74年からはマイル~中距離GⅠ路線で常に勝ち負けする存在になる。また自己所有しなければ騙馬になる。

1972年 欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ノノアルコ 74 73 普早(有) 芝1200~1800m
サガロ 73 79 覚醒(普) 芝2100~3900m
ノーザンテースト 70 81 普早(有) 芝ダ1400~2600m
ハイクレア 70 68 早熟(有) 芝1600~2400m
リエンガ 70 81 早鍋(普) 芝1000~1600m
バスティノ 72 72 普遅(持) 芝2300~3100m

ノノアルコは、米国生まれだが欧州で活躍する、同世代で世界最高のスピード(74)を誇る金札牡馬。欧州マイル3冠路線で最大の障壁となる。また、適性距離が1800まで行けるので、75年のドバイターフでも活躍する。

サガロは、長距離を得意とする馬の中では突出したスピード能力を持つ金札牡馬。成長型が覚醒なので、4歳から長くステイヤーズミリオンで活躍する。能力が完成する75秋以降はステイヤーズミリオンにおいて他馬はほぼノーチャンス。

ノーザンテーストは、日本競馬を変えるほどの大種牡馬になる。競走馬としての能力もGⅠ級。

ハイクレアは、エリザベス女王が所有した名牝でディープインパクトの曾祖母。英国牝馬3冠路線において高確率で2冠する。

1972年 おすすめ繁殖牝馬

日本のおすすめ繁殖牝馬

仔出 芝ダ 距離 成長
アマゾンウォリアー 10 ◎○ 2000~3000m
ウインジェスト 10 ◎△ 1400~1800m
コーホール 10 ×◎ 1700~2500m
スイーブ 10 ◎○ 1600~2400m
ファンシミン 10 ◎○ 1300~1900m パワ
ミスマルミチ 10 ◎× 1500~1900m スピ
メジロボサツ 10 ◎× 1600~2400m スタ
ルーラースミストレス 10 ×◎ 1400~1800m

1972年 おすすめ幼駒セール馬

特になし
セールには銅札馬ジョーケンプトンがいるが成長力がないので購入はおすすめしない。

1972年 おすすめ繁殖牝馬セール馬

仔出し 芝ダ 距離 成長
ウインジェスト 10 ◎△ 1400~1800m 普早・普

ウインジェストは仔出し10の超優良繁殖牝馬。9歳とまだ若いのでぜひ入手しよう。

1972年 おすすめ海外トレーニングセール馬

特になし

1972年 おすすめ年度末馬

年度末おすすめ輸入繁殖牝馬

仔出し 芝ダ 距離 成長
シリネラ 8

シリネラは75年に有力馬「サクラショウリ」を産む。また、自身の仔出し能力も8~7と高めなのも良い。銀のお守りに余裕があるならここで購入しよう。

年度末おすすめ輸入種牡馬

特になし
オグリキャップの父であるダンシングキャップはこの年に購入可能。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧
3冠レース・シリーズ一覧