【ウイニングポスト10 2025】1998年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1998年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1998年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1998年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1998年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1997年誕生の史実馬一覧
1998年誕生の史実馬一覧

1998年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

この年は海外セリで固有特性持ちのアグネスデジタルが購入できる稀有な年。忘れずに購入しよう。

性別 おすすめ 評価
エアシャカール ★★★☆☆ ・牡馬3冠の可能性がもっとも高い銀札牡馬
・ただし左回りが苦手なので東京でポカしやすい
ダイタクリーヴァ ★★★☆☆ ・皐月賞、NHKマイルを取れる存在
・4歳いっぱいまで活躍可能
レギュラーメンバー ★★★☆☆ ・国内庭先取引で入手可能なダート馬では最もスピードが速い
・サブパラも比較的高め
スターリングローズ ★★★☆☆ ・スピードCの銅札ダート牡馬
・国内ダート馬は能力に大差ないので、98年スタートならこの馬がおすすめ
コアレスハンター ★★★☆☆ ・サブパラが優秀な晩成・持続型の無印ダート牡馬
98年スタートならぜひ入手しよう
アグネスフライト ★★☆☆☆ ・国内の同世代では最高のスピードを持つがそれでもスピードBしかない
・早熟型で早枯れする。GⅠ8勝は厳しい
カネツフルーヴ ★★☆☆☆ ・晩成型の銀札ダート牡馬
・レギュラーメンバーと能力がほぼ被っているので所有するならどちらか一頭で
シルクプリマドンナ ★★☆☆☆ ・国内牝馬では一番スピードが速いが、サブパラが心もとない
チアズグレイス ★★☆☆☆ ・牝馬3冠レースで上位に来るがスピードは高くない
ティコティコタック ★★☆☆☆ ・この世代の牝馬では上位になるがこの世代の牝馬3冠は低レベルなので自家生産馬にもチャンスある

この世代は幼駒セリや海外セリに有力馬が多くいるので、庭先取引よりもセリを重視しよう。

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
ジャイアンツコーズウェイ 75 88 普早(有) ◎○1300~2100m
サキー 74 73 普早(持) ◎○1900~2500m
ティズナウ 74 76 普遅(持) ×◎1700~2300m
アグネスデジタル 73 70 普早(持) ◎◎1600~2000m
エイシンプレストン 73 59 普早(持) ◎×1600~2000m
タップダンスシチー 73 67 超晩(持) ◎×1900~2500m
フサイチペガサス 73 64 普早(普) ×◎1700~2100m
エジプトバンド 72 53 普早(普) ◎△1900~2500m
キングズベスト 72 65 普早(普) ◎×1500~1900m
レッドブリット 72 66 普早(普) ×◎1700~2300m
アプティチュード 71 62 晩成(普) ×◎1600~2400m

アグネスデジタル、エイシンプレストン、タップダンスシチー、イーグルカフェは、12月3週の海外セリで購入可能。

ジャイアンツコーズウェイは、愛国で入厩し、適性距離外ながら能力の高さで欧州各国のクラシックを席巻する。3歳時の欧州3冠ではさすがにモンジューたち古馬の前に敗れてしまう。仔出し9で2014年頃に系統確立する。

サキーは、英国で入厩し、ジャイアンツコーズウェイのライバルとしてハイレベルな欧州クラシックを演出する。距離適性が合っている分、3歳時の欧州3冠ではジャイアンツコーズウェイには先着することが多いが、古馬たちの前には一歩届かないか。しかし自身が古馬になってからは凱旋門賞を取る可能性が高い。

ティズナウは、スピードAでサブパラも優秀な金札ダート牡馬だが、本格化するのは4歳以降。2001年のBCクラシックで覇権を握る。

フサイチペガサスは、米国2冠候補の筆頭。ベルモントSの実適性距離外なので3冠は厳しい。アグネスデジタルを自己所持した場合、フサイチペガサスを倒しての米国2冠は十分達成可能。

スペインは、完成度の早さと高さからトリプルティアラ候補の筆頭。米国牝馬はレベルが高くないので自家生産馬にもチャンスあり。

レフトバンク、ミルウォーキーブルー、ムブタケルなどは、成長力持続でスピードBある銅札馬。自己所有におすすめ。

ミルウォーキーブルーは、同世代の馬の多くがいなくなった5歳で活躍する。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
シンダー 76 90 普早(有) ◎△1700~2500m
ペトルーシュカ 71 71 普早(普) ◎△1700~2300m
マリエンバード 71 71 晩成(持) ◎×2000~2800m
グランドデライト 70 59 普遅(有) ◎×1000~1600m
ビートホロウ 70 68 普早(持) ◎△1700~2300m
ヴォルヴォレタ 69 65 普早(普) ◎×1600~2400m
コンティネント 68 53 晩成(持) ◎×1100~1300m
ミレナリー 68 80 普遅(有) ◎×2400~3600m

シンダーは、サブパラ合計90と歴代の史実馬の中での最高峰の能力を誇る金札牡馬。欧州3冠では1歳上に強力なライバル達がいるが、十分勝負になる。ただし、軽めの芝が得意(1-6)なので芝適正の差でやられることもままにある。

ヴォルヴォレタは、仏国牝馬3冠に顔を出す銅札牝馬。

ミレナリーは、6歳まで活躍し、5歳時から主に欧州の中~長距離GⅠで活躍する。

コンティネントは、緑札馬ながら6歳以降欧州スプリント路線で地味に活躍する。自己所有しなければ騙馬になる。

1998年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1998年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

年齢 芝ダ 距離 因子
キャットクイル 8 ◎× 1400~1800m パワ
パシフィカス 17 ◎× 1600~2000m スタ
ビワハイジ 5 ◎× 1000~1600m スピ
ダンシングキイ 15 ×◎ 1700~2100m スタ
サクラクレアー 16 ◎○ 1400~2200m 瞬発
パワフルレディ 17 ◎○ 1900~2100m 瞬発

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
ミエスク 14 ◎× 1300~1700m スピ
アメリフローラ 9 ◎× 1600~2000m
ウィークエンドサプライズ 18 ×◎ 1500~2300m パワ
クドフォリ 16 ◎× 1400~1800m 根性
コルヴェヤ 15 ◎× 1200~1600m スピ
チャイムズオブフリーダム 11 ◎△ 1400~1800m スピ
トゥーソード 9 ◎△ 1600~2000m 柔軟
ネヴァーノック 19 ×◎ 1800~2400m 根性
パーソナルエンスン 14 △◎ 1700~2100m 瞬発
ハイトオブファッション 19 ◎× 1600~2400m パワ
プライマルフォース 11 ×◎ 1200~1400m
ヴィヴィアナ 8 ◎× 1900~2100m
オーワットアダンス 11 ◎○ 1600~2000m
キャロルズフォリー 11 ×◎ 1300~1500m
ダンススマートリー 10 ○◎ 1600~2400m スピ
ノースオブエデン 15 ◎× 1600~2000m
マイフラッグ 5 △◎ 1600~2400m スタ
マリズシーバ 6 ×◎ 1600~2000m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
アーバンシー 9 ◎× 2100~2700m パワ
アジリ 7 ◎× 1700~2300m スピ
エヴァルーナ 6 ◎× 1400~1800m スピ
グローリアスソング 22 ◎◎ 1600~2000m スピ
ココット 15 ◎× 1400~2600m 根性
サガネカ 10 ◎× 2100~2700m
ソウルドリーム 8 ◎× 2000~2200m
ダルタワ 9 ◎× 1900~2500m パワ
ドフザダービー 17 ◎× 1600~2000m パワ
フレームオブタラ 18 ◎× 1500~1900m
ホープ 7 ◎○ 1400~1800m
ボーンゴールド 7 ◎× 1500~1900m 瞬発
マグニフィシェントスタイル 5 ◎× 1700~2100m パワ
ラグリオン 9 ◎× 1600~2000m
ローズオブジェリコ 14 ◎× 1700~2300m 柔軟
エルファスラー 10 ◎× 1800~2000m
ソウトアウト 10 ◎× 2600~3200m
ジュード 4 ◎× 1800~2600m

1998年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
マンハッタンカフェ 72 74 普遅(有) 1900~3300m
ビリーヴ 71 63 普遅(有) 1200~1400m
カルストンライトオ 69 50 超晩(持) 1000~1400m
ダンツフレーム 68 68 普早(有) 1600~2400m
ダイヤモンドビコー 66 66 普遅(有) 1600~2400m

98年スタートでお金が10億ほどしかないなら、幼駒セリでは購入をスルーして、12月3週の海外セリでアグネスデジタルを7億円で購入するのがおすすめ。

マンハッタンカフェは、スピードB+の中~長距離を得意とする金札牡馬。成長が遅く、同世代に強力なライバルが多いので3冠を取るにはかなりレースを詰め込んで鍛えなければいけない。しかし、古馬になってからは盤石でレース選択の幅も広いのでGⅠ8勝は難しくない。落札価格は12億円。98年開始の場合、購入金額が高すぎるのでスルー推奨。

ビリーヴは、短距離を得意とするスピードBの銀札牝馬。国内の短距離路線には同世代にほぼ互角の能力を持つショウナンカンプがいる。香港&豪州でどれだけGⅠを稼げるか。落札価格は7億円。98年開始なら購入しよう。7億円と金のお守りが返ってくるはず。

カルストンライトオは、得意脚質が大逃げでサブパラは精神面がとても貧弱な癖のある馬。もし入手したらレースはスキップせずに逃げや先行を選んであげたい。落札価格は4億円。98年開始の場合はスルーでOK。

ダンツフレームとダイヤモンドビコーは、突出した能力はないものの安定したレース性能を持つ銅札馬。香港と豪州のレースに使ってGⅠ8勝を目指そう。98年開始ならどちらか一頭は購入したい。落札価格はそれぞれ4億円、3億5000万円。

1998年おすすめ繁殖牝馬セール

17歳と高齢だが仔出し10&スタミナ因子持ちのパシフィカスがセリに出ることも。98年スタートで見つけたらぜひ購入しよう。落札価格は2億円。

1998年おすすめ海外セリ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アグネスデジタル 73 70 普早(持) 芝ダ1600~2000m
エイシンプレストン 73 59 普早(持) 1600~2000m
タップダンスシチー 73 67 超晩(持) 1900~2500m
イーグルカフェ 70 65 普鍋(普) 1600~2000m

アグネスデジタルは、芝とダート両方を得意とする固有特性「異能の末脚」持ちの金札牡馬。固有特性持ちの馬がお守り無しで購入できるのは例外的なので忘れず入手しよう。適性距離内の米国2冠は射程圏内。落札価格は7億円。

エイシンプレストンは、スピードB+のマイル~中距離を得意とする金札牡馬。サブパラは精神面が若干低く、レースではポカもあるが持ち前のスピード能力で多くのレースには勝てる。成長が持続なので活躍期間も長い。落札価格は9億円。お金に余裕があるなら購入したい。

タップダンスシチーは、成長型が超晩成・持続で8歳頃まで息長く活躍する金札牡馬。4歳の終わりから3年近くにわたって頑張ってくれる。落札価格は9億円。

1998年おすすめ年度末馬

特になし

輸入繁殖牝馬の金札ローミンレイチェルは、2000年に金札ゼンノロブロイを産む。

1998年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

エアシャカール

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
エアシャカール 70 64 普早(普) 2000~3000m

国内牡馬3冠候補筆頭。スピードBの銀札牡馬。

ただし、左回りが苦手なので、東京開催の日本ダービーが最大の鬼門。これさえ突破できれば3冠の道は開ける

また、この世代は牡馬牝馬ともにレベルが高くないので、自家生産馬に3冠のチャンスあり。

ダイタクリーヴァ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ダイタクリーヴァ 70 64 普早(有) 1600~2000m

スピードBのマイル~中距離を得意とする銀札牡馬。

成長力もあるので4歳いっぱいは何とか活躍可能。

自己所有した場合は、3歳時は皐月賞→マイルと勝ち進みたい。

レギュラーメンバー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
レギュラーメンバー 70 61 普遅(有) 1700~2100m

国内同世代のダート馬の中ではスピードBで最速。

サブパラもレースを阻害するものはなく、平均より高め。

フェブラリーステークスの行われる1600mは適性距離外なので、史実調教で柔軟性を鍛えてあげたい。

スターリングローズ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
スターリングローズ 67 69 普遅(持) 1200~1800m

スピードC+の銅札ダート牡馬。

とくに98年スタートで手持ちのお守りが少ないなら、この馬を購入するのがおすすめ。

成長力も持続なので活躍時期が長く扱いやすいのも〇。

コアレスハンター

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
コアレスハンター 65 70 晩成(持) 1600~2400m

お守りを消費せず入手できるにも関わらず、サブパラ合計70と無印としては破格の性能を持つダート牡馬。

98年スタートの場合はぜひ入手しよう。

ただし、スタニングローズと主戦場が被るので、どちらか1頭に金の銅像を獲得させるようにレースをうまく配分しよう。

アグネスフライト

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アグネスフライト 70 64 早熟(普) 1700~2500m

史実ではダービー馬となるが、成長型が早熟で活躍期間が短く、ウイポ10では自己所有にはあまり向かない。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment