【ウイニングポスト10 2025】1991年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1991年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1991年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1991年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1991年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1990年誕生の史実馬一覧
1991年誕生の史実馬一覧

1991年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

この年は牝馬を中心に高いレベルで充実したメンツが揃っている。

性別 おすすめ 評価
ホクトベガ ★★★★★ 芝ダート両方を得意とするスピードBの優秀な牝馬
・サブパラも虹馬クラスで牝馬3冠も視野
ベガ ★★★★★ ・牝馬3冠候補筆頭の金札牝馬
母親として金札アドマイヤベガ、銀札アドマイヤドンなど優秀な史実馬を産むので金札をここで使うのがおすすめ
トーヨーリファール ★★★★☆ ・芝ダート両方得意とする銅札牡馬
91年スタートならぜひ購入しよう
ステージチャンプ ★★★☆☆ ・クラシック~長距離を得意とする銅札牡馬
91年スタートではぜひ購入したい
ミスタールドルフ ★★★☆☆ ・札無しで購入できる中距離~クラシック向けの牡馬
・成長力持続で5歳まで活躍。序盤のお金&お守り稼ぎに最適
91年スタートなら絶対に購入したい
ビワハヤヒデ ★★★☆☆ ・スピードAの牡馬3冠最有力候補
・欧州3冠も視野に入る、同世代の芝適正の馬だと世界トップの能力
ノースフライト ★★★☆☆ ・スピードB+のマイル金札牝馬
・柔軟性を伸ばして距離適性を広げてあげたい
サクラチトセオー ★★★☆☆ ・スピードBのマイル~中距離を得意とする銀札牡馬
・GⅠ8勝を目指すなら柔軟性を鍛えて、クラシックに対応できるようにしたい
ウイニングチケット ★★☆☆☆ ・スピードB+でサブパラも身体面は優れているが、成長力がなく、4歳途中で衰え始める
ナリタタイシン ★★☆☆☆ ・スピードBでサブパラは身体面が優秀な銀札牡馬
・ただ同じ適正には格上のビワハヤヒデがいるうえに、4歳途中で衰えるので割引
マーベラスクラウン ★★☆☆☆ ・マイル~クラシックを得意とするスピードBの銀札牡馬
・他の世代だったら能力上位だが、この世代だと成長力の無さから埋もれてしまう

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
シガー 78 82 晩成(持) ダ1500~2300m
ザフォニック 75 76 普早(普) 芝1200~1600m
プレイリーバイユー 72 61 普早(普) ダ1700~2100m
ギルデッドタイム 71 73 早熟(無) ダ1200~1800m
コロニアルアッフェアー 71 57 普早(普) ダ2000~2600m
シーヒーロー 71 72 普早(無) ダ1600~2400m
ダンツシアトル 71 53 普早(有) 芝1700~2300m
チェロキーラン 71 70 普早(有) ダ1300~1700m
リドジュスティス 71 49 超晩(持) ダ1200~1400m
イライザ 70 59 早熟(無) ダ1400~1800m
エルムハースト 70 57 超晩(持) ダ1000~1400m
キングマンボ 70 74 普早(有) 芝1400~1800m
スカイビューティ 70 66 普早(持) ダ1600~2000m
スキーパラダイス 70 66 普早(有) 芝1400~1800m
ソヴィエトプロブレム 70 55 晩成(有) ダ1200~1400m
ハリウッドワイルドキャット 70 67 普早(持) ダ1600~2000m

シガーは、スピードSと歴代最高クラスのスピードを持つ米国ダート虹札馬。晩成なのでクラシックには間に合わないが、4歳~7歳まで長期間あらゆるダート路線で無双する。米国牧場を開設しているなら自己所有してあえてシガーがGⅠで走るレースを制限し、他の所持馬に海外ダートGⅠを譲るという方策を取るのがおすすめ。それほどにまで強い。

ザフォニックは、仏国で入厩するスピードA+の芝短距離~マイルを得意とする金札牡馬。サブパラも柔軟性E+以外はすべてB+以上で同距離帯では破壊的に強い。ただし、欧州を主戦場としながら芝適正が軽い芝向きなので活躍しづらいのが弱点。さらに成長力がないので4歳途中で衰える。

スカイビューティは、同世代のトリプルティアラ候補筆頭。成長力持続なので、5歳途中まで活躍できる。

シーヒーローは、牡馬3冠候補筆頭だが、成長力がなく3歳いっぱいで衰える。

ダンツシアトルは、12/3週の海外セリで札無しで入手可能。

キングカメハメハの父であるキングマンボもこの世代にいる。競走馬としても優秀だが勝手に系統確立してくれるので、所有するメリットはあまりない。所有した場合は4歳で引退させないとエルコンドルパサーを消失してしまうので注意。

ハリウッドワイルドキャットは、自身の競走馬としての能力もなかなか高いが、仔出し10なので、繁殖として大いに活躍する。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
コマンダーインチーフ 72 71 普早(有) 芝1900~2500m
バラシア 72 73 普早(持) 芝1400~1800m
マホガニー 72 68 普早(持) 芝1300~2300m
エルナンド 71 78 普早(持) 芝2000~2600m
ドリエマス 71 77 晩成(持) 芝2000~3400m
ビッグストーン 71 71 普早(普) 芝1500~1900m
ホワイトマズル 71 61 普早(持) 芝2100~2700m
ランド 71 65 普早(持) 芝2300~2500m
サイエダティ 70 69 普早(有) 芝1300~1700m
テンビー 70 51 早熟(無) 芝1700~2100m
リリックファンタジー 70 57 早熟(無) 芝1100~1300m
イントレピディティ 69 68 普早(普) 芝1900~2500m
ウィミズバイト 69 63 普早(有) 芝2100~2700m
シェマカ 69 66 普早(無) 芝1800~2400m

コマンダーインチーフは、スピードB+の欧州同世代の芝適正の馬でもっとも強力な銀札馬。2歳上にコタシャーンがいるので欧州3冠は厳しいかもしれないが、仏牡馬3冠路線などに行けば戴冠はほぼ確実。

バラシアは、スピードBの短距離~マイルを得意とする欧州銀札牡馬。サブパラ合計73で、銀札馬ながら高いクオリティを誇る。さらに5歳途中まで活躍する。欧州牡馬マイル3冠候補筆頭。

エルナンドも、銅札牡馬ながら中距離~クラシック路線で3歳時から抜群の活躍をしてくれる。こちらも成長力持続で5歳途中まで息長く活躍。

ドリエマスは、晩成・持続型の長距離馬で欧州の長距離路線で7歳まで活躍。ただし、超長距離ではスタミナがいま一つなので、ステイヤーズミリオンは能力で押し切れるが本来は苦手。

ウィミズバイトは、欧州牝馬クラシック路線で活躍してくれる。欧州オークス3冠も狙えるが、精神力がF+なので自己所有した場合は欧州所属にしてあげたい。4歳途中まで活躍可能

ホワイトマズルは、持ち前の成長力の早さで各国のダービーで覇権を争う。しかし、古馬とぶつかり合えば、オペラハウスなどの前に屈する可能性が高い。

シェマカは、ウィズミバイトの欧州牝馬クラシック路線のライバル。能力的にはほぼ拮抗。こちらは成長力がないので3歳いっぱいで衰える。

1991年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1991年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

仔出 芝ダ 距離 因子
パシフィカス 10 ◎× 1600~2000m スタ
ダンシングキイ 10 ×◎ 1700~2100m スタ
サクラクレアー 10 ◎○ 1400~2200m 瞬発
パワフルレディ 10 ◎○ 1900~2100m 瞬発
ビューティマリヤ 10 ◎× 1600~2000m
メジロヒリュウ 10 ◎○ 2000~2200m スピ

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
ダリア 10 ◎× 1600~2600m 瞬発
ナヴァホプリンセス 10 ◎○ 1400~2200m スピ
フェアリーブリッジ 10 ◎× 1600~2000m 柔軟
ミエスク 10 ◎× 1300~1700m スピ
ウィークエンドサプライズ 10 ×◎ 1500~2300m パワ
クドフォリ 10 ◎× 1400~1800m 根性
グローイングトリビュート 10 ◎× 1600~2000m スピ
コートリーディー 10 ×◎ 1300~1500m スピ
コルヴェヤ 10 ◎× 1200~1600m スピ
チャイムズオブフリーダム 10 ◎△ 1400~1800m スピ
ネヴァーノック 10 ×◎ 1800~2400m 根性
パーソナルエンスン 10 △◎ 1700~2100m 瞬発
ハイトオブファッション 10 ◎× 1600~2400m パワ
オーワットアダンス 10 ◎○ 1600~2000m
キャロルズフォリー 10 ×◎ 1300~1500m
シーサイドアトラクション 10 ×◎ 1600~2000m
ノースオブエデン 10 ◎× 1600~2000m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
フォールアスペン 10 ×◎ 1200~1600m 柔軟
グローリアスソング 10 ◎◎ 1600~2000m スピ
ココット 10 ◎× 1400~2600m 根性
スライトリーデンジャラス 10 ◎× 1400~2600m スピ
ドフザダービー 10 ◎× 1600~2000m パワ
フレームオブタラ 10 ◎× 1500~1900m
ローズオブジェリコ 10 ◎× 1700~2300m 柔軟

1991年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ツルマルガール 60 47 普早 1600~2000m

ツルマルガールは、母として銀札牡馬ツルマルボーイ(スピードC+、サブパラ合計70)を産む。自身はスピード60と競走馬としての能力は高くないが、将来の銀札馬を札無しで獲得できるのはそれなりに魅力。

1991年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

ホワイトナルビーは17歳と高齢だが、仔出し8のスタミナ因子持ち。

1991年おすすめ海外セリ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ダンツシアトル 71 53 普早(有) 1700~2300m
エルウェーウィン 67 55 普鍋(普) 1500~2500m

ダンツシアトルはスピードBのマイル~中距離馬。サブパラの精神面は低いが、脚質やパワーは高い。4歳いっぱいまでしか活躍できないのでGⅠ8勝は微妙だがお金に余裕があるなら購入しよう。落札価格は6億円。

エルウェーウィンはダンツシアトルの一回り弱くしたタイプ。成長型が普通鍋底なので、4歳途中で衰えてから再成長する。

1991年おすすめ年度末馬

輸入繁殖牝馬が充実している。ワキア(サイレンススズカの母)、バレークイーン(フサイチコンコルドなどの母)は、ともに仔出し10の繁殖牝馬。

バレークイーンは、仔出し10に加えてスタミナ因子も持っており、3頭の銀札史実馬を産む。自身も3歳と若く、仔出し10の期間も長いので金のお守りに余裕があるなら購入したい。

ワキアは、サイレンススズカを自家生産馬にしたいならここで購入しておこう。

輸入種付け馬のダンシングブレーブは、後に虹札馬イクイノックスの母父となる銅札馬キングヘイローの父となるため、虹札扱いになっているだけ。スルーでOK。

1991年に入手すべき国内おすすめ競走馬詳細

ホクトベガ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ホクトベガ 71 78 普遅(持) 1600~2400m

芝ダート両方を得意とするトップクラスの性能を持つ銀札牝馬。

サブパラは虹のお守り馬級に高く隙がない。距離適性の幅も広く、成長力もあり5歳いっぱいまで活躍する。

同世代の芝路線にはライバルのベガがいるが、牝馬3冠も十分に可能。

また、4~5歳時の米国ダート路線では、晩成型スピードSの米国馬シガーが台頭してくるので、直接対決は避けて米国牝馬ダート路線に向かうのが無難。

ベガ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ベガ 70 64 普早(普) 1600~2400m

順調にいけば牝馬3冠を取れる金札牝馬。

競走馬としては4歳途中で衰えるので、GⅠ8勝は微妙だが、母として金札馬アドマイヤベガ、銀札馬アドマイヤドンなどを産むので、金札を使ってでもこのタイミングでぜひ入手しておこう。

ビワハヤヒデ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ビワハヤヒデ 74 74 普早(有) 1800~3200m

芝適正の馬では、同世代世界トップの性能を持つ金札牡馬。

成長も早く順調なら牡馬3冠は余裕。欧州3冠もコマンダーインチーフなどライバルは数頭いるが達成は十分可能。

ノースフライト

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ノースフライト 73 69 普遅(有) 1400~1800m

スピードB+の短距離~マイル向き金札牝馬。

成長力があり、活躍時期も長いが入手に金のお守りを必要とするのでおすすめ度は割引。

サクラチトセオー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
サクラチトセオー 71 65 普遅(有) 1500~2300m

マイル~中距離で活躍する銀札牡馬。

ビワハヤヒデ、ウイニングチケットなど、同世代のクラシック路線には強力なライバルがそろうので、あまり目立たないが性能は優秀(健康はF+)。

成長力もあり5歳途中まで活躍するので、同世代の銀札中距離馬ではもっともおすすめ。

ウイニングチケット

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ウイニングチケット 72 66 普早(普) 1900~2500m

牡馬3冠候補になる銀札馬だが、成長力がなく4歳途中で衰えるため、GⅠ8勝はなかなか難しい。

同傾向の能力を持つナリタタイシンもウイニングチケットと同じく、性能は高いが成長力があまりない。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment