【ウイニングポスト10 2025】1988年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1988年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1988年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1988年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1988年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1987年誕生の史実馬一覧
1988年誕生の史実馬一覧

1988年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
イクノディクタス ★★★★☆ 87年8月1週の幼駒セールで購入可能
・サブパラが抜群に高いが成長度が遅めなので活躍するのは3歳秋以降
ダイイチルビー ★★★★☆ ・短距離~マイルまでを席巻できる銀札牝馬
スピード72と世界トップ級で、サブパラも軒並み高い。5歳途中まで活躍できる
ダイタクヘリオス ★★★★☆ ・マイル~中距離を得意とする快速の銀札牡馬
・同等の能力を持つダイイチルビーと路線が被るので上手く住み分けしたい。5歳途中まで活躍
トウケイニセイ ★★★★☆ ・成長型覚醒の銀札ダート馬
・スピード72で6歳まで成長し続ける。長く国内ダート路線を席巻可能。米国も視野に。
メジロマックイーン ★★★☆☆ ・同世代で世界トップクラスのスピード75を誇る虹札牡馬
・固有特性「堂々たる主演」は、2200m以上の国内GⅠで効果発揮。5歳途中まで活躍
メジロライアン ★★★☆☆ ・メジロマックイーンの牡馬3冠を阻止できる可能性のある銀札馬
・菊花賞には適性距離が足りないので、皐月、ダービーを持ち前の成長の速さで奪取したい。4歳いっぱいまで活躍可能
ホワイトストーン ★★★☆☆ 87年8月1週の幼駒セールで購入可能
・サブパラは平均よりやや高く、適性距離も広い
ハクタイセイ ★★★☆☆ 87年8月1週の幼駒セールで購入可能
・成長型早熟なので活躍期間は短いが、札消費なしでスピード72の中距離馬が手に入るのでおすすめ
アイネスフウジン ★★☆☆☆ ・スピード73と世界トップ級の金札馬
・しかし、4歳途中で衰えるのでレース選択は忙しい
メジロパーマー ★★☆☆☆ ・スピード72とかなり高いが、晩成型&賢さF+で扱いづらいのも確か
カミノクレッセ ★★☆☆☆ ・スピード70で適性距離の幅も広いが、脚質に決め手がない
アグネスフローラ ★★☆☆☆ ・牝馬3冠の可能性あり
・ただし4歳途中で衰える
プレクラスニー ★★☆☆☆ ・適性距離の幅は1800~2000mと狭いが、能力は高め
レッツゴーターキン ★★☆☆☆ ・別の世代だと能力上位だが、この世代では相対的に能力が劣ってしまう。決して弱くはないが

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
デイジュール 77 74 普早(有) 芝ダ1200~1400m
ハウスバスター 74 79 普早(持) ダ1000~1600m
アンブライドルド 72 74 普早(有) ダ1700~2100m
サマースコール 72 69 普早(持) ダ1800~2400m
ミスアレッジド 72 70 普遅(有) 芝1900~2500m
サングラモア 71 45 普早(持) 芝2000~2600m
スカイクラシック 71 65 普早(持) 芝1700~2500m
パセアナ 71 61 晩成(持) ダ1800~2000m
ファーマウェイ 71 57 晩成(有) ダ1700~2300m
プレザントタップ 71 79 晩成(持) ダ1400~2400m
マキャヴェリアン 71 72 早熟(無) 芝1200~1600m
リズム 71 63 早熟(無) ダ1600~2000m
ロイヤルアカデミー 71 69 普早(有) 芝1300~1700m
イッツオールグリークトゥミー 70 69 普遅(持) 芝1400~2600m
ゴーフォーワンド 70 65 早熟(普) ダ1600~2000m
タイトスポット 70 73 普遅(持) 芝1600~2000m
プリオロ 70 70 普早(持) 芝1500~1900m
ベルメッツ 70 57 普早(有) 芝2100~2700m
マーケトリー 70 70 晩成(持) ダ1800~2000m
ゾーマン 69 72 普早(持) 芝1400~2200m
チャイムズオブフリーダム 69 66 早熟(普) 芝1400~1800m

デイジュールは、2歳時に英国で入厩する、芝ダート両方を得意とする虹札牡馬。適正距離は短距離専門でスピードA+、サブパラも柔軟性G+以外は隙がない。自己所有しなければ欧州短距離路線で無双する。

ハウスバスターは、米国短~マイル路線で活躍する金札牡馬。BCマイルに関しては数年はこの馬の天下。

アンブライドルドは、ダート中距離を得意とする競走馬としても優秀だが、引退後に種牡馬として成功する銀札牡馬。仔出し9。

サマースコールは、スピードB+の中~クラシック距離を得意とする銀札ダート牡馬。銀のお守りで入手できる馬としては能力が高いので、自己所有におすすめ。仔出し7で種牡馬としてもなかなか優秀。

ミスアレッジドは、仏国で入厩する銀札牝馬。成長が遅いので活躍するのは本格化するのは4歳になってから。4歳時からは欧州牝馬路線で無双し、凱旋門賞などでも掲示板に食い込んでくる女傑。

プレザントタップは、7歳まで息長く活躍する金札ダート牡馬。サブパラに隙がないので5歳以降、安定して活躍し続ける。

マキャベリアンは、仏国で入厩し欧州で活躍する金札牡馬。早熟で成長力がないので自己所有向きではないが、引退後に種牡馬として成功する。仔出し9。

タイトスポットは、銀札級の能力を持つ銅札牡馬。所有しなければ、芝適正が合わないのでまったく活躍しない。ぜひ自己所有して欧州の競馬場で走らせよう。

チャイムズオブフリーダムとシーサイドアトラクションは、競走馬としてもなかなか強い馬だが、引退後に繁殖として大活躍する。両方とも仔出し10。(とくにチャイム~はその早熟性で欧州牝馬2歳GⅠを無双)

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
インザグルーヴ 72 75 普早(持) 芝1600~2400m
サルサビル 72 78 普早(普) 芝1400~2600m
チロル 72 62 早熟(無) 芝1500~1900m
リヴァーヴァードン 72 70 晩成(持) 芝1600~2400m
エペルヴィエブリュー 71 49 普早(持) 芝1900~2500m
ソーマレズ 71 61 普遅(無) 芝1900~2500m
インイクセス 70 64 晩成(有) 芝1700~2100m
ヴィンテージクロップ 70 72 超晩(有) 芝2200~3800m
リナミクス 70 69 普早(普) 芝1600~1800m

インザグルーヴは、成長力持続の欧州オークス3冠を狙える逸材。スピードも同世代欧州トップ。

ヴィンテージクロップは、絶対的王者不在のステイヤーズミリオンで4連覇を達成も容易な銀札牡馬。成長も超晩成で8歳まで活躍できる。自己所有におすすめ。

1988年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

国内おすすめ繁殖牝馬

以下に1988年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

仔出 芝ダ 距離 因子
ダイナカール 10 ◎× 1700~2500m 根性
トウカイナチュラル 10 ◎× 2200~2400m スタ
レールデュタン 10 ◎× 1600~2000m
サクラクレアー 10 ◎○ 1400~2200m 瞬発
タイシンリリィ 10 ◎× 1600~2000m
シマノリマンド 10 ◎× 1800~2000m
ダイナサルーン 10 ◎× 1400~1800m
ヤマニンシャレード 10 ◎× 2000~2200m
サリュウジョウ 10 ◎× 1400~1800m
ダイナシュガー 10 ◎△ 1100~1700m
マックスドリーマー 10 ◎◎ 1300~1500m

サリュウジョウダイナシュガーマックスドリーマーは、緑のお守りで購入できる貴重な仔出し10の繁殖牝馬。

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
アンティックヴァリュー 10 ◎○ 1500~1900m 柔軟
エイヴィアンス 10 ◎× 1200~1400m
エルスール 10 ◎× 1300~2100m
クドフォリ 10 ◎× 1400~1800m 根性
コルヴェヤ 10 ◎× 1200~1600m スピ
ザイザフォン 10 ◎× 1300~2100m
ダンシングキイ 10 ×◎ 1700~2100m スタ
ヘレンストリート 10 ◎× 1900~2700m
アイリッシュヴァレー 10 ◎× 1400~1800m
インネオン 10 ×◎ 1200~1600m
カドーダミー 10 ◎× 1600~2000m
サウンディングズ 10 ◎× 1600~2000m
ノースオブエデン 10 ◎× 1600~2000m
ピュアプロフィット 10 ◎× 1200~1600m
ビューティフルビッド 10 ◎○ 1600~2000m
モデナ 10 ◎× 1700~2300m
リープライヴリー 10 ◎× 1400~2600m
ガランタ 10 ◎× 1200~1600m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
ココット 10 ◎× 1400~2600m 根性
セレクションボード 10 ◎× 1800~2600m
パークイクスプレス 10 ◎× 1600~2400m
フレームオブタラ 10 ◎× 1500~1900m
ミッドウェイレイディ 10 ◎× 1400~2600m
ローズオブジェリコ 10 ◎× 1700~2300m 柔軟
サルヴォラ 10 ◎× 1700~2100m
ズマラッド 10 ◎× 1400~1800m
デュビアン 10 ◎× 1800~2600m
ハイホーク 10 ◎× 2300~2900m
リーガルビューティ 10 ◎× 1600~2000m

1988年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
イソノルーブル 68 60 普早(普) 1600~2400m
リンデンリリー 66 66 普遅(有) 1600~2400m
ハシルショウグン 65 62 普遅(持) 1800~2600m

イソノルーブルは、牝馬3冠を狙える能力を持った銅札馬。健康F+と成長型普通早だけが弱点。4歳途中で衰えるので、それまでにGⅠ8勝を達成できるか。能力は国内上位。落札金額は2億5000万円。

リンデンリリーは、マイル~クラシックを得意とする高いサブパラ性能を持った牝馬。

イソノルーブルの牝馬3冠を阻むライバルでもある。落札金額は3億5000万円。

ハシルショウグンは同世代ではトップの能力を持つダート馬だが、前後の世代や海外に目を向けると競争能力はそこまで高くない。

1988年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

1988年おすすめ海外セリ

特になし

プリンスシンは、スピードCのなかなか能力が高いマイラーなので、他頭数経営をしているなら購入するのも良い。

1988年おすすめ年度末馬

輸入繁殖牝馬の金札ビューパーダンスは、仔出し6のハーツクライの祖母になる。ここではスルーでOK。

輸入種牡馬には金札トニービンがいる。トニービンは日本で大血統を築く、能力が抜群の仔出し9の種牡馬。

84年スタートならここで25億&金のお守りを使って購入し、牧場の資金源にしよう。

1988年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

イクノディクタス

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
イクノディクタス 67 76 普遅(持) 1700~2500m

87年8月1週の幼駒セールで4億円で購入可能。

すべてのサブパラが隙なしに高く、牝馬3冠の最有力候補といえる。

成長型が普通遅・持続なので、5歳いっぱいまで活躍できるため、たとえ3冠を落としてもGⅠ8勝は固い。

ちなみに87年国内産駒は黄金世代と言え、能力の高い馬が多い。

ダイイチルビー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ダイイチルビー 72 72 普遅(有) 1200~1800m

同世代の短距離~マイルを席巻するスピードB+の快速牝馬。

サブパラも文句なしに高く、脚質も自在差しで脚質選択の柔軟性に富む。

5歳途中まで活躍するので、米国も視野にGⅠ8勝を目指そう。

ダイタクヘリオス

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ダイタクヘリオス 72 71 普早(持) 1500~1900m

マイル~中距離を得意とするスピードB+の快速牡馬。

同世代の似た距離適性の馬にダイイチルビーがいるので、うまく住み分けてGⅠ8勝を達成したい。

ダイイチルビーとの間に能力の優劣は、ほとんどない。

トウケイニセイ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
トウケイニセイ 72 66 覚醒(普) 1400~2600m

成長型が覚醒、スピードB+の強力なダート馬。

成長型が覚醒なので、6歳まで成長し続ける。

海外のダートも視野にGⅠ8勝と言わず、未取得の多くのダートGⅠトロフィーを稼いでいきたい。

メジロマックイーン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
メジロマックイーン 75 77 普遅(有) 2200~3200m

世界トップクラスの能力を持つ、同世代を代表する虹札牡馬。

固有特性「堂々たる主演」は、2200m以上の国内GⅠで効果発揮する。

海外では発動しないのは少し痛いが、国内のクラシック以上の距離ではほぼ独走できる。

成長型は普通遅なので、3歳時に活躍させるためには2~3歳のはじめに負荷をかけた方が良い。

芝適正は重たい芝向きなので、欧州でも活躍できる。

欧州3冠路線は小粒気味で、4歳オールドヴィックが強いが勝負にはなるはず。仏国3冠などなら射程圏内。

メジロライアン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
メジロライアン 72 70 普早(有) 1800~2600m

メジロマックイーンの牡馬3冠を阻止できる可能性の高い銀札牡馬。

成長型が普通遅のマックイーンに対して、ライアンは普通早で成長するので、2歳時からレースをどんどん組んでいけば、皐月賞とダービー時点で能力に差をつけた状態でマックイーンと対決することができる。

また73年からプレイを開始していて、74年の年度末に祖母シェリルを購入していて、その仔のメジロチェイサーを繁殖牝馬として所有していれば、お守り消費なしで入手可能。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment