【ウイニングポスト10 2025】1986年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1986年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1986年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1986年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1986年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1985年誕生の史実馬一覧
1986年誕生の史実馬一覧

1986年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
スーパークリーク ★★★★★ 85年8月1週の幼駒セールで購入可能
牡馬3冠を狙うならこの馬。欧州でも活躍
バンブーメモリー ★★★★☆ ・短距離~中距離で活躍するスピードBの銀札牡馬
サブパラがすべて高く、GⅠ8勝の可能性は高い
オグリキャップ ★★★☆☆ ・同世代世界トップのスピードA+を持つ
88年1月2週と1月4週の転厩イベントでも入手可能
ヤエノムテキ ★★★☆☆ ・スピードBの中距離馬
・パワーD+と低いので、平坦な馬場の香港、豪州でどれだけGⅠを取れるか
サクラチヨノオー ★★★☆☆ ・スピードBでマイル~クラシックを走れる銀札馬
・ライバルが強力でクラシック戦線は微妙。成長力も低い
コスモドリーム ★★★☆☆ ・牝馬3冠を狙うならこの馬か
・ただしスピードの絶対値が低く、成長力がないので相対的に能力は低め
サッカーボーイ ★★☆☆☆ ・スピードは世界トップ級
・しかしパワーD+と活躍の場を選ぶうえに、成長力も乏しい
パッシングショット ★★☆☆☆ ・スピードC+の短距離~マイル銀札牝馬
・パワーがD+なのでレースを選ぶ必要あり
ダイコウガルダン ★★☆☆☆ ・同世代のダート馬ではもっともマシな能力を持つ緑札牡馬(ただしスピードはD+しかない)
・ただし晩成型なので、1歳下の有力馬ロジータ相手に国内ダートGⅠをどれだけ勝てるか

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
クリミナルタイプ 73 61 超晩(持) ダ1700~2300m
リズンスター 73 62 普早(普) ダ2000~2600m
シーキングザゴールド 72 76 普遅(無) ダ1600~2000m
シルヴァーフリング 72 61 普遅(持) 芝1100~1300m
ウイニングカラーズ 71 57 普早(普) ダ1700~2100m
フォーティナイナー 71 69 普早(普) ダ1600~2000m
ブラッシングジョン 71 57 普早(持) 芝ダ1700~2100m
ラヴィネラ 71 61 早熟(無) 芝1400~1800m
アンフワイン 70 73 普早(普) 芝1900~2500m
グッバイヘイロー 70 57 普早(持) ダ1700~1900m
ナスルエルアラブ 70 71 普早(持) 芝ダ1700~2300m
ブライアンズタイム 68 79 普早(有) 芝ダ1600~2400m

クリミナルタイプは、同世代米国産馬で最高のスピードB+を誇るが、成長度が超晩成なので、5歳以降に最盛期を迎える。

リズンスターは、この年の米国3冠最有力候補。突出した能力を持っているわけではないが、同世代では能力が頭一つ抜けているか。この世代の米国3冠は自家生産馬にとって狙い目となる。

シルヴァ―フリングは、2歳時に英国で入厩し、欧州スプリント路線で活躍する。銀のお守りで獲得できるので入手するならおすすめの一頭。

フォーティナイナーは、持ち前の成長力の早さで、リズンスターのライバルとして米国3冠路線で活躍する。また、仔出し8のため種牡馬としても優秀で、日本でもなじみ深い多くの競走馬たちを子孫に持つ(アドマイヤムーンスイープトウショウの父父)。

ウイニングカラーズとグッバイヘイローは、トリプルティアラを争う二頭。グッバイヘイローはアラバマSに距離が足りないが、能力で押し切ることも。また、彼女は繁殖に上がり、銅札馬キングヘイローの母となる(仔出しは6)。

ブラッシングジョンは、成長力持続の芝ダート両方を得意とする銅札牡馬。ブラッシングブルーム系の系統確立には必須。活躍の場が広いので、自己所有におすすめ。

ナスルエルアラブは、銅札で入手できる銀札級の馬。芝ダート両方を得意とし、成長力も持続。自己所有におすすめ。

ブライアンズタイムは、米国3冠路線ではスピードが足りない(サブパラは虹札馬級)ため脇役に甘んじるが、引退後に日本で大種牡馬となる。仔出し9。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ゼディテーヴ 73 74 普早(有) 芝1000~1700m
ウォーニング 72 73 普早(普) 芝1300~1700m
カヤージ 72 65 普早(無) 芝1900~2500m
カドージェネルー 71 63 普遅(有) 芝1100~1500m
ドユーン 70 68 普早(無) 芝1500~1900m
パーシャンハイツ 70 53 普早(普) 芝1500~1900m
キャロルハウス 69 48 晩成(持) 芝2000~2600m
インディアンリッジ 68 57 普遅(無) 芝1100~1500m

この世代は欧州クラシック路線に強い馬がいないので、自家生産馬で欧州各国の3歳GⅠを荒稼ぎするチャンス。ただし、欧州3冠には、衰え知らずの5歳馬ムトトがいるので苦戦必至。仏国3冠や愛国3冠など3歳のみで戦うレースがおすすめ。

ゼディテーヴは、豪州で入厩し欧州の短~マイルで活躍するスピードB+の金札牡馬。

ウォーニングは、早くから短~マイルで活躍する銀札牡馬。仔出し8なので種牡馬として成功を収める。

インディアンリッジは、競走馬としての能力は大したことはないが、種牡馬としては仔出し10あり、金札馬リッジウッドパールの父となる。

1986年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1986年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

仔出 芝ダ 距離 因子
トウカイナチュラル 10 ◎× 2200~2400m スタ
サクラクレアー 10 ◎○ 1400~2200m 瞬発
パワフルレディ 10 ◎○ 1900~2100m 瞬発
ビューティマリヤ 10 ◎× 1600~2000m
マドンナバンブー 10 ◎○ 1400~1800m
コガネポプラ 10 ◎× 1600~1800m
サリーベル 10 ×◎ 1900~2100m
ヒカリホマレ 10 ×◎ 1700~2300m
ラブリースター 10 ◎× 1500~1900m
シュアンス 10 ◎× 1800~2400m

シュアンスは、緑のお守りで購入できる貴重な仔出し10の繁殖牝馬。

84年スタートなら庭先取引でぜひ購入しておこう。

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
ウィークエンドサプライズ 10 ×◎ 1500~2300m パワ
クドフォリ 10 ◎× 1400~1800m 根性
クラッシーンスマート 10 ◎○ 1500~2300m スピ
コーラルダンス 10 ◎× 1400~1800m
ゴールドビューティ 10 ×◎ 1300~1500m
スキーゴーグル 10 ◎○ 1500~1700m スピ
ドーナイシドラ 10 ◎× 1700~2100m
ネヴァーノック 10 ×◎ 1800~2400m 根性
マクシムーヴァ 10 ◎× 1400~1600m
アンドーヴァーウェイ 10 ×◎ 1500~1900m
イクスクルーシヴオーダー 10 ◎× 1900~2500m スピ
ザラテア 10 ◎× 1700~2500m 根性
モンロー 10 ◎× 1000~1400m
アルベルティン 10 ◎× 1700~2300m
クリームンクリムズン 10 ◎× 1800~2400m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
ツリーオブノレッジ 10 ◎○ 1600~2000m
ドフザダービー 10 ◎× 1600~2000m パワ
フレームオブタラ 10 ◎× 1500~1900m
ズマラッド 10 ◎× 1400~1800m
ハイホーク 10 ◎× 2300~2900m
ミルプリンセス 10 ◎× 1300~1700m
リーガルビューティ 10 ◎× 1600~2000m
ロイヤルシスター 10 ◎× 1600~1800m
ソラク 10 ◎× 2600~3200m

1986年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
サクラホクトオー 68 62 普早(有) 1500~2300m

サクラホクトオーは、国内同世代ではトップクラスのスピードを持つ。落札金額は6億円

ただし、パワーD+と低いのでここを重点的に鍛えてあげたい。

4歳1月からは香港のトリプルクラウンを目指して3歳時はたくさんレースを使って育成しよう。

国内牡馬クラシックもも2冠ならチャンスある。

1986年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

ナポリジョオーは、零細血統(シカンブル系)ながら仔出しは6とそこそこ高いので零細好きなら。

1986年おすすめ海外セリ

特になし

1986年おすすめ年度末馬

特になし

1986年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

スーパークリーク

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
スーパークリーク 73 74 普遅(持) 1900~3300m

85年8月1週の幼駒セールで落札金額7億円で購入可能。

全体的な能力はオグリキャップより一回り劣るが、それはオグリが強すぎる故。能力自体は世界でもトップクラス。

牡馬3冠を取るならこの馬。成長力もあり欧州の芝にも適正があるので、GⅠ8勝は固い。

同世代の欧州牡馬は手薄なので、仏国3冠など余裕(凱旋門賞は古馬がいるので厳しい)。ぜひ85年の幼駒セールで購入しよう。

バンブーメモリー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
バンブーメモリー 71 76 晩成(有) 1200~2000m

短距離~中距離と幅広い距離で活躍できる銀札の牡馬。

レース選択肢が広く、能力も高いのでとても使い勝手が良い。

晩成型なので活躍開始時期はおそいかもしれないが、GⅠ8勝は高い確率で可能。

オグリキャップ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
オグリキャップ 76 86 普早(持) 1600~2600m

同世代では世界トップのスピードと高いサブパラを誇るまさに最強馬。

固有特性「オグリコール」は、1600m以上のすべてのGⅠレースで発動する可能性があるので非常に汎用性の高い。

転厩イベントでも入手可能だが、0~1歳の庭先取引で購入して2歳時からレースに使いまくって育成しよう。

オグリキャップの転厩イベントについて

88年1月2週と1月4週に発生する転厩イベントでも購入可能。

1月2週にオグリキャップの転厩を持ちかけられ、それを承諾後、さらに1月4週に発生するイベントでも転厩を承諾すれば、3歳からオグリキャップを入手することができる。

オグリキャップは成長力があり、4歳いっぱいまで活躍可能。

5歳の初めには衰え始めるので、それまでにGⅠ勝利を積み上げよう。

オグリキャップ転厩イベント発生条件
・虹のお守り×1以上所持
・8億4500万円以上所持
・競走馬を上限まで所持していない

ヤエノムテキ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ヤエノムテキ 72 62 普早(持) 1700~2300m

スピード72の中距離馬。

柔軟性を鍛えれば、マイル~クラシックにも対応可能。

ただし、パワーD+と低いので坂のある競馬場は不向き。4歳時の香港や豪州でどれだけGⅠを勝利できるかがポイント。

サクラチヨノオー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
サクラチヨノオー 72 65 普早(普) 1600~2400m

スピードも速く、距離適性の幅も広い優秀な馬。

しかし、同世代のライバルが強く成長力があまりないため活躍の機会が乏しい。

コスモドリーム

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
コスモドリーム 65 59 普早(普) 1900~2500m

この世代で牝馬3冠を狙うならこの馬か。

ただし、スピードが低めで成長力もないので、GⅠ8勝は厳しいかもしれない。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment