【ウイニングポスト10 2025】1981年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1981年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1981年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1981年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1981年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1980年誕生の史実馬一覧
1981年誕生の史実馬一覧

1981年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
カツラギエース ★★★★★ 80年の幼駒セールで金札を消費することなく入手可能
・日本にはミスターシービーがいるため、マイル路線に向かうか香港豪州あたりを攻めよう
テツノカチドキ ★★★★★ ・マイル~長距離で活躍できる晩成型の銅札牡馬
・サブパラは国内同世代トップクラスで脚質も自在
左回りは苦手なので注意
ロンググレイス ★★★★☆ ・桜花賞に対応さえできれば牝馬三冠可能な銅札馬
・能力的に突き抜けたものがないため厳しい戦いになるが、この馬で牝馬三冠を狙いたい
ミスターシービー ★★★☆☆ 固有特性「大地が弾んで」持ちで4歳いっぱいまで活躍
同世代最強。二周目に獲得しよう
ニホンピロウイナー ★★★☆☆ ・短距離~マイルで活躍する金札馬
・サブパラも隙がなく、短距離路線に長期間君臨
ダイナカール ★★★☆☆ ・名牝&名繁殖エアグルーヴの母
・自身も牝馬三冠狙える逸材。エアグルーヴを自家生産馬にしたいなら獲得しよう
ギャロップダイナ ★★★☆☆ ・マイル~クラシックまで走れて、サブパラも高い
・晩成型なのでライバルは下の世代となる
サクラガイセン ★★★☆☆ ・中~長距離で長い期間活躍できる銅札馬
・銅札で入手できるのでお得。ただし相手関係の都合でGⅠ8勝できるか微妙
グローバルダイナ ★★★☆☆ ・サクラガイセンと似た性能の馬
・これも銅札なのでお得といえばお得
シャダイソフィア ★★☆☆☆ ・同世代の牝馬でトップクラスの能力
・オークスには距離が足りない&早熟なので3歳で衰える
リードホーユー ★★☆☆☆ ・サクラガイセンと似た性能の銀札馬
・パワーと決め手があるので競馬場を選ばない
スズカコバン ★★☆☆☆ ・リードホーユーとほとんど同性能を持つ馬
・6歳まで活躍できる

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
スルーオゴールド 75 75 普遅(持) ダ1700~2500m
ティーノソ 73 62 普早(持) 芝2200~2600m
プリンセスルーニー 73 64 普早(持) ダ1600~2000m
プレイフェロー 73 67 普早(有) ダ1600~2000m
マビッシュ 73 68 早熟(有) 芝1000~1600m
インターコ 72 83 普早(普) 芝ダ1400~2400m
コミッティド 72 64 普遅(持) 芝1000~1400m
サニーズヘイロー 72 63 普早(普) ダ1700~2100m
シャリーフダンサー 72 59 早熟(有) 芝2200~2600m
エイロ 71 61 普遅(有) ダ1000~1400m
カーリアン 71 69 普早(有) 芝1800~2400m
コジーン 70 69 普遅(有) 芝1400~1800m

スルーオゴールドは、米国3冠候補筆頭の金札ダート牡馬。成長型は遅めだが、能力が高いので3歳に間に合う可能性は高い。

マビッシュは、2歳時に仏国で入厩する短~マイル金札牝馬。早熟なので2歳時から欧州と米国のGⅠを蹂躙し、3歳時には欧州の牝馬マイル路線で無双する。

プレイフェローは、スルーオゴールドにもっとも能力が接近した米国3冠のライバル。

プリンセスルーニーは、トリプルティアラはほぼ確定路線。3歳時から古馬と戦っても同等以上に活躍する。

インターコは、サブパラが83と虹札馬並に高いが、米国3冠路線ではスルーオゴールドたちの後塵を拝する可能性が高い。芝ダート両方得意なので、入手したら芝路線に活路を見出すのもあり。

シャーリフダンサーは、2歳時に英国に入厩し、自身の早熟性から手薄な欧州3冠路線をかっさらう可能性もある。

カーリアン、コジーンは仔出しが9あり、優秀な種牡馬になる。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
サガス 74 63 普遅(持) 芝1800~2400m
ハビブティ 73 57 普早(持) 芝1000~1400m
アリバイ 72 77 普遅(有) 芝1800~2400m
サンプリンセス 72 62 普早(有) 芝2400~3000m
ネヴァーソーボールド 72 61 晩成(持) 芝1000~1400m
ロイヤルヒロイン 72 61 普遅(持) 芝1600~2000m
テレプロンプター 71 65 普遅(持) 芝1600~2000m
ベッドタイム 71 49 普早(普) 芝1800~2400m

サガスは、同世代でもっとも能力の高い芝馬の一頭だが、成長型が遅めなので、3歳時には欧州3冠に間に合わない可能性もある。

ハビブティは、持ち前の早熟性から3歳時に欧州スプリント路線で活躍する。

アリバイは、豪州の金札牡馬。香港や豪州の中~クラシック路線では所有馬の強敵に。

テレプロンプターとベッドタイムは、所有しなければそれぞれ騙馬になる。

1981年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1981年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

仔出 芝ダ 距離 因子
グリーンシャトー 10 ◎× 2600~2800m スタ
ホワイトナルビー 10 ◎○ 1900~2100m パワ
イットー 10 ◎× 1600~2000m 根性
チヨダマサコ 10 ◎× 1800~2400m 根性
エスプリディア 10 ◎○ 1900~2500m
ビンゴモレロ 10 ◎× 1600~2000m
ブラウンデージ 10 ◎× 2000~2600m
ホクトヒショウ 10 ◎○ 1700~2300m
ヨドセンリョウ 10 ◎× 1200~1800m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
トリリオン 10 ◎× 1800~2400m 根性
ナヴァホプリンセス 10 ◎○ 1400~2200m スピ
フェアリーブリッジ 10 ◎× 1600~2000m 柔軟
フォールアスペン 10 ×◎ 1200~1600m 柔軟
グローイングトリビュート 10 ◎× 1600~2000m スピ
ノークラス 10 ◎○ 1600~1800m
ノーザンサンセット 10 ◎× 1900~2100m
ゴンファロン 10 ◎○ 1400~1800m
ジャヴァマイン 10 ◎○ 1700~2100m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
ガイディングスター 10 ◎○ 1000~1500m
キャッスルムーン 10 ◎× 2400~2600m
ラトリニテ 10 ◎× 1300~1700m
リトルヒルズ 10 ◎× 1500~1900m
バリダレス 10 ◎× 1300~1700m
セーヴル 10 ◎× 1600~1800m

1981年おすすめ幼駒セールの馬

特になし

1981年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

1981年おすすめ海外セリ

特になし

1981年おすすめ年度末馬

特になし

1981年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

カツラギエース

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
カツラギエース 73 75 普遅(有) 1800~2600m

カツラギエースは、世代トップクラスの能力を持つ牡馬。80年の幼駒セールで8億円で落札可能。

同世代・同得意距離にミスターシービーがいるために、3歳牡馬クラシック路線はかなり厳しいが、成長次第では二冠までならありえなくはない。

3歳はNHKマイルと安田記念を取ってマイル路線を極めるか、芝質の合う米国、豪州、香港に活路を見出すのが良いか。

テツノカチドキ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
テツノカチドキ 68 76 晩成(持) 1800~3000m

マイル~長距離と、距離適性の幅が抜群に広い銅札馬。

サブパラ合計は同世代国内トップクラスで高く、晩成型なので活躍期間も長い。

脚質も自在なのでレース結果をリセマラするときに勝ちやすい。GⅠ8勝は容易なのでぜひ獲得しよう。

ただし左回りだけ苦手なのでそこでポカをするかも。

ロンググレイス

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ロンググレイス 67 62 普遅(有) 1900~2500m

マイルに対応できさえすれば牝馬三冠を狙える銅札牝馬。

適性距離が1900mからなので、クラシックまでのトライアルレースや桜花賞を勝ち続けられるかどうかが鍵。

同世代の牝馬のライバルは強力な2頭(ダイナカール、シャダイソフィア)がいるのも難点。

1周目プレイでは銅のお守りで入手できるこの馬で牝馬三冠に挑み、ぜひGⅠ8勝をして金のお守りを入手したい。

ミスターシービー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ミスターシービー 74 80 普早(有) 1800~3000m

欧州、米国含めても同世代トップクラスの能力を持つ牡馬。

入手すれば国内牡馬3冠はほぼ確実。

3冠獲得に向けてかなり有利になる固有特性「大地が弾んで」持ち。

欧州3冠は強敵サガスがいるが、能力は成長具合は3歳時点ではミスターシービーが上。万全な態勢で挑めば芝質によっては勝てる可能性も十分にある。

また、欧州でも固有特性が発動することもプラス材料。

安全策を取るなら、愛国牡馬3冠や仏国牡馬3冠などが狙い目か。

ニホンピロウイナー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ニホンピロウイナー 73 70 普遅(有) 1200~1800m

国内の短距離~マイル路線で無双できる金札牡馬。

BCマイルも視野に入るほど、性能は世界でもトップ級。

成長力もあるので5歳いっぱいまで長期間に渡って活躍できるのも良い。

ダイナカール

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ダイナカール 69 70 普早(有) 1700~2500m

名牝であり名繁殖となるエアグルーヴの母。

(エアグルーヴは93年生まれ、SP74、サブパラ74、仔にアドマイヤグルーヴ、ルーラーシップがいる趙名牝)

自身も牝馬3冠を狙える能力を同世代国内トップクラスの能力を持ち、4歳いっぱいまで活躍するのでGⅠ8勝も狙える。

エアグルーヴを自家生産馬にしたい場合は、ダイナカールを入手するのもあり。

ギャロップダイナ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ギャロップダイナ 69 69 晩成(有) 1600~2600m

マイル~クラシックまで走れる適性距離の幅広さと、脚質自在で、高いサブパラ能力を持つ優秀な銀札馬。

ただし成長型が晩成、かつ同世代のクラシック戦線は苛烈なので、活躍時期は4歳以降か。

ダートも〇なので一応走れる。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment