現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。
1975年に入手すべきおすすめの馬
おすすめ幼駒の評価基準について
1975年に入手すべきおすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。
おすすめ幼駒評価基準
- 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
- 「データ引継ぎなし」プレイが対象
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)
おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら
1975年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。
準備中
1975年に入手すべきおすすめ幼駒一覧
馬 | 札 | 性別 | おすすめ | 評価 |
---|---|---|---|---|
リニアクイン | 銀 | 牝 | ★★★★☆ | ・インターグロリアを抑えれば牝馬3冠狙える ・成長力もあるためGⅠ8勝は固い |
インターグロリア | 銀 | 牝 | ★★★★☆ | ・リニアクインを抑えれば牝馬3冠狙える ・成長力もあるためGⅠ8勝は固い |
トドロキヒリュウ | 銅 | 牡 | ★★★★☆ | ・ダート3冠最有力候補 ・精神力がG+なので海外遠征は無理 |
マルゼンスキー | 金 | 牡 | ★★★☆☆ | ・日本では同世代で頭一つ抜けた実力を持つ ・適性距離の問題からクラシック3冠は厳しい ・所持した場合はアレッジドやザミンストレルとの対決を避けて、欧州のいずれかの国の3冠を狙いたい |
カネミノブ | 銀 | 牡 | ★★★☆☆ | ・マルゼンスキーの日本ダービーでのライバル筆頭 ・適性距離が狭くレースを選ぶ必要あり |
ハードバージ | 銀 | 牡 | ★★★☆☆ | ・特性的にはカネミノブよりクラシック向き ・早熟でレース選択幅が狭いのでGⅠ8勝は大変 |
プレストウコウ | 銀 | 牡 | ★★★☆☆ | ・菊花賞を狙える ・成長力ありGⅠ8勝狙える |
海外のおすすめ幼駒について
ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。
海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。
米国おすすめ幼駒
馬 | 札 | 性別 | SP | サブ 合計 |
成長型 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
シアトルスルー | 虹 | 牡 | 78 | 86 | 普早(持) | 芝ダ1400~2600m |
アレッジド | 虹 | 牡 | 76 | 72 | 普遅(持) | 芝2000~2600m |
ザミンストレル | 金 | 牡 | 73 | 79 | 普早(有) | 芝1400~2400m |
ボウルゲーム | 金 | 牡 | 73 | 85 | 普遅(普) | 芝1800~2600m |
クムラウディローリー | 銀 | 牝 | 70 | 67 | 普早(普) | ダ1600~2000m |
トリリオン | 虹 | 牝 | 70 | 73 | 普遅(持) | 芝1800~2400m |
シアトルスルーは、芝ダート両方を得意とする、スピードSの同世代世界最強の虹札牡馬。サブパラは健康C+であること以外すべてA以上で、さらに仔出しも10なので種牡馬としての成功も確約されている。入手すれば5歳途中まで活躍。
アレッジドは、米国産だが2歳時に愛国に入厩するスピードA+の虹札牡馬。中~クラシックを得意とし、同世代の欧州3冠も狙えるが、成長型が普通遅なので、ライバルのザミンストレルより3歳時点での完成度では不利か。入手すれば6歳まで息長く活躍。
ザミンストレルも米国産ながら、2歳時に愛国に入厩するスピードAの金札牡馬。他の世代なら欧州3冠は確定的な能力を持っているが、同世代にアレッジドがいる。しかし、完成度ではこちらが有利。入手すれば4歳途中まで活躍。
ボウルゲームは、重たい芝を得意とするスピードAの金札牡馬。サブパラはすべてA以上。重い芝が得意なのでアメリカの馬場は合わないが能力の高さで押し切ることができる。入手しなければセン馬になる。また、入手すれば5歳まで活躍。
クムラウディローリーは、この年のトリプルティアラ候補の筆頭の銀札牝馬。入手すれば3歳いっぱい活躍。
トリリオンも、他の同世代の強力な馬たちの陰に埋もれているが、サブパラ性能に優れるスピードBの軽い芝向けの虹札牡馬。入手すれば6歳まで活躍。
欧州おすすめ幼駒
馬 | 札 | 性別 | SP | サブ 合計 |
成長型 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
ブラッシンググルーム | 金 | 牡 | 74 | 77 | 早熟(有) | 芝1200~2200m |
マデリア | 銀 | 牝 | 73 | 75 | 普早(普) | 芝1400~2200m |
ワヤ | 金 | 牝 | 71 | 79 | 普遅(有) | 芝ダ1800~2400m |
ブラッシングブルームは、スピードAでサブパラも平均して高く、能力的には欧州3冠候補だが、芝適正が軽い芝向き寄りなので、ザミンストレル、アレジッドと比べてやや不利か。仔出し10なので種牡馬として大成する。入手すれば3歳いっぱいまで活躍。
マデリアは、スピードB+のマイル~中距離を得意とする銀札牝馬。ただし、軽い芝を得意とするので競馬場は選んであげたい。入手すれば3歳いっぱいまで活躍。
ワヤは、欧州牝馬オークス3冠候補筆頭の金札牝馬。芝ダート両方得意とする。スピードこそBだが、サブパラは勝負根性と柔軟性以外すべてA以上。同世代の牝馬なら相手なし。入手すれば5歳途中まで活躍。
1975年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬
以下に1975年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。
国内
馬 | 札 | 仔出 | 芝ダ | 距離 | 因子 |
---|---|---|---|---|---|
スカーレットインク | 虹 | 10 | ◎○ | 1600~2000m | スピ |
モンテオーカン | 金 | 10 | ◎× | 2200~3200m | スタ |
アンジェリカ | 金 | 10 | ◎× | 1700~2100m | スピ |
レデースポート | 銀 | 10 | ◎× | 1600~2000m | |
チヨダクイン | 銀 | 10 | ◎× | 1800~3200m | |
ズイショウ | 銅 | 10 | ◎× | 1600~2000m | |
エレクトラアヴィラ | 無 | 10 | △◎ | 1700~3100m | – |
オーラスダイナ | 無 | 10 | ◎× | 1400~1900m | – |
ウィンドウィンター | 無 | 10 | ○○ | 1700~2700m | – |
米国
米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。
馬 | 札 | 仔出 | 芝ダ | 距離 | 因子 |
---|---|---|---|---|---|
クレプト | 金 | 10 | ×◎ | 1700~1900m | – |
ナンバードアカウント | 金 | 10 | ×◎ | 1300~1900m | パワ |
バラード | 金 | 10 | ◎○ | 1600~2000m | パワ |
欧州
欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。
馬 | 札 | 仔出 | 芝ダ | 距離 | 因子 |
---|---|---|---|---|---|
アイリッシュバード | 金 | 10 | ◎× | 1900~2100m | 瞬発 |
オーソーフェア | 金 | 10 | ◎× | 1900~2500m | 根性 |
ダブリーシュア | 金 | 10 | ◎× | 1600~2000m | – |
プロディース | 金 | 10 | ◎× | 1200~2200m | 根性 |
リカタ | 金 | 10 | ◎× | 1600~2400m | パワ |
レイディベリー | 金 | 10 | ◎× | 2000~3000m | – |
アメリケーン | 銀 | 10 | ◎× | 1500~1700m | – |
グラススリッパー | 銀 | 10 | ◎× | 1700~2900m | スピ |
ナウジャン | 銀 | 10 | ◎× | 1700~2300m | – |
1975年おすすめ幼駒セールの馬
馬 | 札 | 性別 | SP | サブ 合計 |
成長型 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
ファイブホープ | 銅 | 牝 | 67 | 55 | 普早 | 1700~2500m |
ファイブホープは同世代に強力なライバルがいないので、78年度のクラシックで活躍できる可能性が高い。
1975年おすすめ繁殖牝馬セール
特になし
イチバンブ、キクノロイヤル、ロッチは仔出し7なので、どうしても繁殖が欲しいなら。
1975年おすすめ海外セリ
特になし
1975年おすすめ年度末馬
馬 | 札 | 性別 | おすすめ | 評価 |
---|---|---|---|---|
ノーザンテースト | 金 | 牡 | ★★★★★ | ・購入金額30億以上&金のお守りが余裕で取り返せるほどの大種牡馬 ・多少無理をしてでもぜひ購入したい |
ノーザンテーストは日本競馬史においてサンデーサイレンスと並ぶ大種牡馬。
購入には金のお守りと30億円以上のお金が必要になるが、すぐにそれ以上の価値をもたらしてくれる。
重要な資金源として確実に入手しておこう。
1975年に入手すべきおすすめ競走馬詳細
リニアクイン
馬 | 札 | 性別 | SP | サブ 合計 |
成長型 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
リニアクイン | 銀 | 牝 | 69 | 62 | 普早(持) | 1800~2400m |
インターグロリアを抑えれば牝馬3冠可能。
桜花賞では距離適性&芝適正で不利を食らうが、オークスでは圧倒的に有利。
成長力は持続なので、5歳まで活躍可能。
欧州牝馬3冠に活路を見出すのもいいが、ワヤという超強力なライバルの存在があるので、日本でしっかり育成をしてインターグロリアと決戦する方が勝機はある。
インターグロリア
馬 | 札 | 性別 | SP | サブ 合計 |
成長型 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
インターグロリア | 銀 | 牝 | 68 | 64 | 普早(持) | 1500~2100m |
リニアクインのライバル筆頭。
距離不足&左回りが苦手のため三冠は難しい。オークスでは負ける可能性大。
ただし、マイル~中距離では活躍間違いなし。成長力は持続なので、5歳まで活躍可能。
トドロキヒリュウ
馬 | 札 | 性別 | SP | サブ 合計 |
成長型 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
トドロキヒリュウ | 銅 | 牡 | 67 | 62 | 普早(普) | 1400~2600m |
ダート3冠最有力候補。
4歳夏までタイホウヒーローを引退させた後の国内ダート路線で活用しよう。
ただし、精神力はG+とかなり低いので、海外遠征は相当不向き。
4歳冬までにGⅠ8勝相当(JPNⅠは0.5勝換算)はギリギリ。
マルゼンスキー
馬 | 札 | 性別 | SP | サブ 合計 |
成長型 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
マルゼンスキー | 金 | 牡 | 75 | 85 | 普早(持) | 1400~2600m |
同世代の日本馬で頭一つ抜けた能力を持つ。
世界全体でみてもスピード、サブパラともにトップクラス。
ただし、欧州にはアレッジドやザミンストレルといったマルゼンスキーと同等かそれ以上の能力を持つ怪物がいるので、所持した場合、彼らの対戦をなるべく避けつつ欧州GⅠを狙っていきたい。
プレストウコウ
馬 | 札 | 性別 | SP | サブ 合計 |
成長型 | 距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
プレストウコウ | 銀 | 牡 | 68 | 64 | 普遅(持) | 2000~3000m |
マルゼンスキーを所持して欧州路線に向かわせるなら、日本で牡馬クラシック3冠可能。
マルゼンスキーを所持していなくても距離適性外となる菊花賞は制覇可能。
成長力もあるので、レースを選んであげれば十分GⅠ8勝できる。
ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト
基本情報
2025新要素 | |
---|---|
新要素と前作との違い | 適応能力 |
SP史実調教 | 競馬場データ |
基本情報 | |
---|---|
DLC・特典 | セーブデータ引継ぎと特典 |
体験版の引き継ぎ方法 | 取り返しのつかない要素 |
攻略情報
初心者向け・序盤攻略
初心者向け・序盤攻略 | |
---|---|
序盤攻略(1年目) | 子孫 |
馬の性別の産み分け方法 | 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬 |
結婚・知人情報
結婚・知人 | |
---|---|
結婚相手・知人一覧 |
お役立ち情報
お役立ち情報 | |
---|---|
アイドルウマップ攻略 | アイドルホース |
競馬ブーム | 競馬ヒストリア |
レジェンド特性 | 顕彰馬の条件 |
お守り | |
---|---|
お守りの入手方法 | 虹のお守りおすすめ馬 |
牧場・施設 | |
---|---|
海外牧場の開設条件 | 牧場スタッフの増やし方 |
おすすめ施設 | 牧場施設一覧 |
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件 |
クリア後・エンディング | |
---|---|
クリア後要素とエンディング条件 |
イベント | |
---|---|
ウマソナイベント一覧 |
ウイニングポスト10 2025のデータベース
データベース | |
---|---|
史実調教一覧 | 幼駒用の史実調教 |
特性 | 異名一覧 |
ウマーソナリティ(ウマソナ) | 個性一覧 |
Leave a Reply