【ウイニングポスト10 2025】2009年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)2009年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_2009年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

2009年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

2009年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

2008年誕生の史実馬一覧
2009年誕生の史実馬一覧

2009年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
ウインバリアシオン ★★★★★ ・スピードB70で成長持続の銅札牡馬
・適性距離幅も広く、GⅠ8勝は余裕
ショウナンマイティ ★★★★☆ 08年8月1週の幼駒セリで購入可能
覚醒持続。8歳まで走らせて香港&豪州でGⅠ8勝狙い
ダノンシャーク ★★★★☆ 08年8月1週の幼駒セリで購入可能
・スピード69、普通遅、環境変化〇持ちで海外でも強い
ベルシャザール ★★★★☆ ・この世代のダート馬ならこの馬
鍋底持続で6歳まで能力が伸び続ける
ホエールキャプチャ ★★★★☆ ・スピード67、成長型覚醒の銀札牝馬
・成長は緩やかだが、根幹距離持ちで牝馬3冠も可能。4歳以降も活躍
オルフェーヴル ★★★☆☆ スピードA+76、牡馬3冠ほぼ確実な虹札馬
・固有特性「金色の暴脚」持ち
・欧州の重すぎる馬場は不向き
ロードカナロア ★★★☆☆ スピードA+76、短~マイルで無双する虹札牡馬
・固有特性「快速竜王」持ち
・欧州の馬場は苦手
グランプリボス ★★★☆☆ 07年8月1週の幼駒セリで購入可能
覚醒持続。国内同路線にはロードカナロアがいるので割引
スノードラゴン ★★★☆☆ ・スピード69、晩成持続で9歳まで活躍できる銀札牡馬
・芝適正が欧州寄りだが、欧州ではスピード不足か
アドマイヤラクティ ★★★☆☆ 08年8月1週の幼駒セリで購入可能
・超長距離も得意だが、芝適正は欧州不向き
リアルインパクト ★★☆☆☆ 08年8月1週の幼駒セリで購入可能
覚醒持続。サブパラの精神面が低いのでスルーもあり

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
ロイヤルデルタ 73 75 普遅(持) ×◎1700~2500m
アニマルキングダム 72 69 普早(持) ◎◎1700~2100m
ビッグブルーキトゥン 72 68 覚醒(持) ◎×1600~2400m
アンクルモー 71 69 早熟(持) ×◎1300~1700m
グルーピードール 70 81 普遅(持) ×◎1000~1500m
オーサムフェザー 69 69 普早(持) ×◎1500~1900m

ロイヤルデルタは、同世代の米国馬で最高のスピードB+(73)を持つ金札ダート牝馬。成長型が普通遅・持続であるため本格化するのは3歳秋以降だが、有力馬不在のトリプルティアラを高い確率で獲得する。仔出し7と繁殖としても優秀。

アニマルキングダムは、芝ダート両方を得意とする、スピードB+(72)成長型普通早・持続の金札牡馬。海外遠征、ドバイ遠征持ちなのでドバイの芝ダート両方で無類の強さを発揮する。成長持続なので4歳いっぱいまで活躍可能。

ビッグブルーキトゥンは、この世代でもっとも獲得をおすすめする銀札牡馬。スピードB+(72)でマイルからクラシック距離を得意とし、さらに成長型が覚醒・持続なのでうまく管理すれば8、9歳まで活躍できる。それを銀札で入手可能。

アンクルモーは、その早熟性と能力の高さを武器に同世代の牡馬クラシック路線で活躍する可能性の高い銀札ダート牡馬。米国3冠はいずれも適性距離外ながらも、持ち前の早熟性で強力なライバルであるアニマルキングダムらを抑えて勝利することもままある。2歳米国G1を取りたいなら獲得おすすめ。

グルーピードールは、スピードはB(70)と及第点だが、パワー、勝負根性、賢さがA+とサブパラ合計が脅威の81を誇る金札ダート牝馬。成長型普通遅・持続で活躍できる期間も長い。適性距離は短距離向きなので、柔軟性を伸ばしてマイルに対応させてあげると活躍の幅が広がる。

オーサムフェザーは、スピードC+(69)の短距離~マイルを得意とする銀札牝馬。成長型は普通早・持続、大舞台持ちで、2歳時から牝馬のマイル以下の距離で活躍する。ただし、スピードが低いうえに金札なので所有するハードルは高いか。仔出しは7でなかなか優秀。自己所有向き

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
フランケル 79 85 普早(持) ◎×1300~2100m
デインドリーム 74 75 普遅(持) ◎×1900~2500m
エクセレブレイション 74 75 普早(有) ◎×1400~1800m
プールモワ 74 69 普早(普) ◎×1800~2400m
アルカジーム 72 65 晩成(持) ◎×1700~2300m
ナサニエル 72 73 普遅(持) ◎×1900~2500m

この年の欧州はまさしく黄金世代。

フランケルは、本作に登場する全史実馬の中で最高のスピードS(79)を誇る虹札牡馬。サブパラ合計85、成長型普通早・持続、軽い芝から重めの芝まで対応可能、仔出し9と、マイル~中距離までなら最高の完成度を誇る競走馬。

デインドリームは、この年の欧州オークス3冠を高い確率で獲得する金札牝馬。スピードはA(74)。成長型が普通遅・持続なので本格化するのは3歳秋以降ながら、3歳春からG1を勝ちまくる。本格化する4歳では欧州の牝馬中~クラシック距離ではほぼ敵なし状態になる。

エクセレブレイションは、スピードはA(74)で、パワー、瞬発力、賢さがA+の、マイルを主戦とする金札牡馬。同世代にフランケル、一歳上にカンフォードクリフスがいるために成績は映えない可能性が高いが、能力だけを見ればとても優秀。世代の不遇を被った馬と言っていい。

プールモワは、スピードはA(74)でクラシック距離を得意とする金札牡馬。主戦場がフランケルと異なるために各国欧州ダービー路線で活躍する。3歳時には凱旋門賞でワークフォースといい勝負をする。成長力が普通なので、自己所有には不向き。

アルカジームは、スピードB+(72)、成長型が晩成・持続の銀札牡馬、息長く活躍できるので自己所有におすすめ。

ナサニエルもまた、自己所有におすすめの銀札牡馬。スピードB+(72)、成長型が普通遅・持続で活躍期間が長く、サブパラも高い水準で安定している。大舞台、根幹距離持ちで米国ドバイ香港豪州でもかなり活躍できる。

2009年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に2009年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

年齢 芝ダ 距離 因子
シーザリオ 7 ◎× 1600~2400m 瞬発
ドナブリーニ 6 ◎× 1000~1400m スピ
アドマイヤグルーヴ 9 ◎× 1600~2400m 瞬発
クロノロジスト 6 ×◎ 1600~1800m
パーソナルレジェンド 9 ◎○ 1600~2000m パワ
ハルーワスウィート 8 ◎○ 1600~2000m 瞬発
メイショウモモカ 7 ◎○ 1200~1800m
ラヴズオンリーミー 3 ◎× 1800~2600m 瞬発
エアメサイア 7 ◎× 1600~2400m 根性
エリモピクシー 11 ◎× 1100~2100m 瞬発
オメガスピリット 8 ◎× 1100~1500m
クリソプレーズ 7 ◎× 1600~2000m 根性
クロウキャニオン 7 ×◎ 1400~1800m スピ
グローバルピース 8 ◎○ 1700~2300m
コパノニキータ 8 ×◎ 1400~2200m
サクセスビューティ 10 ◎× 1200~1400m
シンハリーズ 7 ◎× 1400~2200m スピ
ヘヴンリーロマンス 9 ◎△ 1600~2200m 根性
マダムチェロキー 8 ○◎ 1200~1800m
サマーナイトシティ 10 ◎○ 1200~1600m
シーイズトウショウ 9 ◎× 1100~1700m スピ
ダイワエルシエーロ 8 ◎× 1600~2400m
ミズナ 7 ◎× 1600~2000m
ワンフォーローズ 10 ×◎ 1400~1800m
アーキオロジー 7 ◎× 1600~2000m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
アーチズギャルイーディス 7 ×◎ 1700~2100m
ダリシア 8 ◎× 1700~2300m
プライヴェイトフィーリング 10 ×◎ 1400~1800m
ポンチェデレオナ 10 ×◎ 1200~1600m
リユナイテッド 7 ×◎ 1200~1400m
レットゴーマイエコ 7 ×◎ 1300~1700m
ロッタキム 8 ×◎ 1300~1900m
アゼリ 11 ×◎ 1600~2000m スピ
アンフォールドザローズ 5 ◎○ 1600~2400m
クリスティーズトレジャー 5 △◎ 1000~1400m
シャワンダ 7 ◎× 1900~2500m 瞬発
ストーミーサンデー 7 ×◎ 1400~1800m
プラヤマヤ 9 ◎○ 1300~1900m
マイミスストームキャット 7 ×◎ 1200~1600m
リルナゲット 7 ×◎ 1200~1200m
ロジャーズスー 8 ×◎ 1200~1800m
モスターキュラー 6 ◎× 1200~1600m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
カインド 8 ◎× 1000~1400m スピ
ザルカシャ 10 ◎× 1800~2600m
トレヴァイス 9 ◎× 1700~2300m 瞬発
インプレショナンテ 6 ◎× 1400~1800m 根性
ウィジャボード 8 ◎× 1900~2500m 瞬発
サンシャワー 8 ◎× 1600~2000m
センタズドリーム 5 ◎× 1100~1500m
タハリール 7 ◎× 1100~1500m
バタフライコーヴ 8 ◎× 1300~1900m
レッドエヴィ 6 ◎× 1400~1600m
クエストトゥピーク 7 ◎× 1300~1700m
ゴンバルダ 7 ◎× 2000~2600m
シシラ 7 ◎× 1400~1800m
バステット 7 ◎× 1700~2300m
ロサワ 7 ◎× 1400~2200m
パンクティリアス 8 ◎× 1700~2100m

2009年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ジャスタウェイ 74 76 普遅(有) 1600~2400m
ホッコータルマエ 72 71 覚醒(持) 1600~2200m
ハクサンムーン 69 64 普遅(持) 1000~1400m
ディープブリランテ 72 62 普早(普) 1800~2400m
フィエロ 67 53 普遅(持) 1400~1800m

この年の幼駒セールは豊作。

ジャスタウェイは、スピードAの金札牡馬。成長力もあるので必ず確保したい。落札価格は8億円。

ホッコータルマエは、同世代を代表するダート馬。覚醒持続で引退示唆を無視すれば8歳まで活躍できる。必ず確保したい一頭。落札価格は4億5000万円。格安。

ハクサンムーンは、成長型が普通遅・持続の短距離馬。国内にはロードカナロアがいるので、海外に活路を見出そう。落札価格は4億円。

ディープブリランテは、大舞台持ちで牡馬2冠を達成可能。ただし、3歳いっぱい~4歳途中で衰える。落札価格は7億円。

フィエロは、成長型が普通遅・持続のマイラー。瞬発力Aなので、そこそこ活躍できる。落札価格は4億円。

2009年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

2009年おすすめ海外セリ

金札牡馬タイトルホルダーの母になるメーヴェがセリに出ている。9億円ほどかかるが金札馬を札無しで購入できるので買うのもあり。仔出しは8で優秀。

2009年おすすめ年度末馬

輸入繁殖牝馬の金札ドバイマジェスティは、2014年に金札アルアインと銀札シャフリヤールを産む。さらに自身も繁殖能力がSP系、零細、スピード因子持ちで仔出し9と超優秀。

2009年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

ウインバリアシオン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ウインバリアシオン 70 67 普早(持) 1800~3200m

スピード70で成長型・普通早持続の銅札牡馬。

銅札馬としては最高峰の性能を持つ。

同世代にオルフェーブルがいるため国内3冠は厳しいが、米国芝2冠ならいける。

5歳いっぱいまで活躍でき、適性距離幅も1800~3200と抜群に広い。GⅠ8勝は余裕。

ショウナンマイティ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ショウナンマイティ 69 61 覚醒(持) 1700~2300m

07年8月1週の幼駒セリで2億円で購入可能な銅札牡馬。

成長型が覚醒持続なので、8歳まで走らせることが可能。

香港&豪州でGⅠ8勝を狙おう。

ダノンシャーク

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ダノンシャーク 69 61 普遅(持) 1400~1800m

07年8月1週の幼駒セリで7億円で購入可能な銀札牡馬。

同世代に歴代最高のマイラーであるロードカナロアがいるので、4歳からは香港や豪州など海外に活路を見出したい。

その点、環境変化〇持ちで海外でも強いので、レース選択が適切ならばGⅠ8勝は射程圏内。

ベルシャザール

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ベルシャザール 68 61 普鍋(持) 1600~2400m

スピードC+、同世代国内を代表する銅札ダート馬。

成長型が普通鍋底・持続で6歳まで成長し続ける。

特性「大舞台」持ちでGⅠでも強い。

ホエールキャプチャ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ホエールキャプチャ 67 65 覚醒(有) 1600~2400m

この世代の牝馬ならこの馬が一番。根幹距離持ちで日本のレースに強い。

成長型が覚醒なので、成長曲線は緩やかになるため牝馬3冠に間に合うか微妙だが、3冠を落としても息長く活躍できるのでGⅠ8勝は十分可能。

オルフェーヴル

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
オルフェーヴル 76 84 普早(持) 1800~3000m

スピードA+76、牡馬3冠はほぼ確実な同世代を代表する虹札馬。

固有特性「金色の暴脚」は、2000/2400/3000mのGⅠで差し・追込を選択すると発動する。

芝適正が軽め(1-5)なので、凱旋門賞の馬場は不向き。難易度が低ければ固有特性と特性でカバーできるが勝利まではどうか。

ロードカナロア

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ロードカナロア 76 80 普遅(持) 1000~1600m

スピードA+76、国内歴代最高峰性能を持つ短距離~マイラーの虹札牡馬。

固有特性「快速竜王」は、1200m以下のGⅠで先行・差しを選択すると発動する。

芝適正は軽め(1-4)なので、欧州の馬場は苦手だが、固有特性などでカバー可能。

5歳時の最大のライバルは、豪州のエアロヴェロシティ(SP73、晩成の短距離馬)。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment