【ウイニングポスト10 2025】2003年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)2003年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_2003年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

2003年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

2003年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

2002年誕生の史実馬一覧
2003年誕生の史実馬一覧

2003年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
シーザリオ ★★★★★ ・牝馬3冠を狙える金札馬
繁殖として金札馬と銀札馬を各2頭産むので、ここで金札を切ってでも購入すべき
カネヒキリ ★★★★☆ 02年8月1週の幼駒セリで購入可能
スピードB+、成長持続、東京に強い銀札ダート馬。ライバルはヴァーミリアン
ラインクラフト ★★★★☆ ・スピードBで短~マイル得意の銀札牝馬
・成長力持続で特性も〇。GⅠ8勝容易。仔出しは6
エイシンデピュティ ★★★★☆ 8歳まで活躍できる銅札牡馬
・レースを選んであげればGⅠ8勝は十分可能
ディープインパクト ★★★☆☆ 国内史実馬史上最高のスピードA+とサブパラ合計90
・固有特性「衝撃の末脚」持ち
・成長持続、仔出し10とすべてが最高レベル
ヴァーミリアン ★★★☆☆ ・スピードB、成長持続の銀札ダート馬
・カネヒキリがライバルだが、こちらは入手に札が必要なため割引
スズカフェニックス ★★★☆☆ ・スピードC+で短~マイル得意とする銀札牡馬
・同世代ラインクラフトの方が性能が上
エアメサイア ★★★☆☆ ・スピードC+で牝馬3冠も狙える銀札牝馬
・特性的にはシーザリオより優位。普通遅なので間に合うかどうか
ワイルドワンダー ★★★☆☆ ・緑札の馬としてはかなりハイスペックのダート牡馬
・ただし同世代はダート馬が強い。成長持続だがGⅠ8勝はどうか
ワンダースピード ★★★☆☆ ・同世代ダート路線はライバル強し
・9歳まで現役可能なのでGⅠ8勝間に合うかも
トウカイトリック ★★★☆☆ ・スピードCでクラシック~超長距離の緑札牡馬
成長覚醒で6歳まで成長し続ける
サンライズバッカス ★★☆☆☆ ・同世代ダート路線はライバル強し
メイショウトウコン ★★☆☆☆ ・同世代ダート路線はライバル強し

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
インヴァソール 76 73 晩成(持) ×◎1600~2000m
アフリートアレックス 74 79 普早(有) ×◎1400~2400m
シャマーダル 73 76 早熟(持) ◎△1400~2200m
ディヴァインプロポーションズ 72 74 早熟(普) ◎×1300~1900m
イングリッシュチャネル 70 63 普早(持) ◎×1800~2400m
ローマンルーラー 70 75 普早(有) ×◎1400~2200m

この世代は牝馬に強力な馬が不在であるため、トリプルティアラは自家生産馬でも狙える。

インヴァソールは、4歳からG1戦線に台頭してくるマイル~中距離ダート馬。大舞台、海外遠征、ドバイ巧者持ち。ドバイワールドCを勝つために産まれてきたような馬。自己所有すれば4連覇も可能。ただし自己所有しなければ5歳春に骨折して本格化する前に引退してしまうなので自己所有して能力を最大まで引き出すプレイをするのもいい。

アフリートアレックスは、ほぼ確実にこの世代の米国3冠馬となる逸材。サブパラも抜群で大舞台、非根幹距離持ち。

シャマーダルは、英国で入厩し欧州のマイル路線で活躍する。成長持続、サブパラも抜群で2歳時から活躍は著しいが、自己所有しなければ3歳夏に骨折してそのまま引退してしまう。

ディヴァインプロポーションズは、仏国で入厩する牝馬。芝適正が軽め寄りなので欧州ではあまり活躍しない。

イングリッシュチャネルは、米国芝中距離路線で3歳時から活躍。根幹距離持ち。

ローマンルーラーは、米国3冠でのアフリートレックスのライバル。能力的にアフリートレックスに劣るので3冠では勝つことは難しいが、マイルに転向してBCダートマイルを勝ったりもする。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
ハリケーンラン 75 78 普早(普) ◎×1900~2500m
マンデュロ 75 79 超晩(持) ◎×1600~2400m
アパッチキャット 72 52 晩成(持) ◎×1000~1400m
ドバウィ 72 68 普早(有) ◎○1400~1800m
フットステップスインザサンド 72 68 早熟(普) ◎△1400~1800m
モティヴェーター 72 69 普早(有) ◎×1800~2400m
ラモンティ 71 71 普遅(持) ◎×1400~1800m
ドクターディーノ 70 72 覚醒(有) ◎×1600~2400m

この世代の欧州はクラシックディスタンス、マイルともに牝馬に強力な馬が不在であるため、自家生産馬でも狙える。

ハリケーンランは、この世代の欧州中距離~クラシック距離を代表する牡馬。同世代との対決では無双するが、3歳時での古馬との戦いではアザムール、シロッコを前に苦戦する。

マンデュロは、成長型が超晩成持続の金札牡馬。4歳から本格化し欧州のマイル~クラシック距離路線で活躍する。大舞台、根幹距離持ち。成長型が超晩成でありながら、自己所有しなければ5歳夏で骨折し引退する。所有して能力を最大まで引き出してあげるのも良い。

アパッチキャットは、豪州で入厩するスプリントを得意とする牡馬。5歳以降、香港スプリントなどで活躍する。自己所有しなければ騙馬になる。

ドバウィは、欧州マイル3冠路線で活躍する。仔出し9で種牡馬として大成。

フットステップスインザサンドも、欧州マイル3冠路線に参戦するが芝適正が軽めなので欧州で勝つのは厳しい。

モティヴェーターは、各国の3冠路線で活躍する。能力は高く、大舞台、根幹距離持ち。ただし同世代のハリケーンランの下位互換といった趣。

ラモンティは、4歳から本格化し全世界のマイル~中距離戦線で活躍する銅札牡馬。芝適正が1~8まですべてこなせるため、米国や香港、ドバイなど競馬場を問わず勝ち負けする。自己所有におすすめ。

ドクターディーノは、成長型が覚醒の銀札牡馬。6歳時に能力が完成し、凱旋門賞で勝ち負けするほどになる。

2003年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に2003年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

年齢 芝ダ 距離 因子
オリエンタルアート 6 ◎× 1900~2500m スタ
レディブラッサム 7 ◎○ 1000~1400m スピ
ソニンク 7 ◎× 1300~2100m スピ
トゥザヴィクトリー 7 ◎◎ 1600~2400m 根性
フサイチエアデール 7 ◎× 1400~2200m スピ
マイヴィヴィアン 6 ◎× 1700~1900m
マイケイティーズ 5 ◎× 1600~2000m
レーヴドスカー 6 ◎× 2000~2600m 瞬発
エアデジャヴー 8 ◎× 1600~2400m
サクラサク 6 ◎× 1400~1800m
タカラカンナ 10 ×◎ 1400~1800m
アスペンリーフ 6 ×◎ 1200~1800m
エイシンマッカレン 8 ◎× 1600~2000m
ディソサード 12 ◎× 1600~2400m
ランフォザドリーム 9 ◎× 1700~2300m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
ヴェルティジニュー 8 ×◎ 1200~1800m
レスリーズレディ 7 ×◎ 1000~1500m
アルデバランライト 7 ×◎ 1100~2100m
アルルセア 6 ×◎ 1400~2200m
スターリードリーマー 9 ◎○ 1400~2600m
ターボドリーム 5 ×◎ 1200~1400m
タップユアヒールズ 7 ×◎ 1300~1700m
パリスノーション 5 △◎ 1600~2000m
プリーズサインイン 7 ◎× 1400~2200m
プリンセスオリビア 8 ◎◎ 1600~2400m スピ
ベターザンオナー 7 ×◎ 1700~2300m パワ
ホンコンスコール 7 ×◎ 2000~2600m
ウェルドレスト 6 ×◎ 1700~2100m
オーツィー 6 ×◎ 1500~1900m
ゾフティグ 6 ×◎ 1500~1900m スピ
マイフラッグ 10 △◎ 1600~2400m スタ
マリズシーバ 11 ×◎ 1600~2000m
ミステリアル 9 ◎× 1500~1900m
スコールリンダ 7 ×◎ 1500~1900m
プライヴェイトステータス 12 ×◎ 1600~2000m
ブラッシングイシュー 9 ◎× 1700~2300m
ボニーバイアリー 8 ◎× 1400~1800m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
イマジン 5 ◎× 1600~2400m スタ
ヴェンチュラ 5 ◎× 1300~1700m 瞬発
スターライトドリームズ 8 ◎○ 1400~1800m
セコイヤ 5 ◎× 1500~1900m
ハンバイユ 9 ◎× 1400~1800m
ビンシュ 4 ◎× 1600~2000m
モネヴァシア 9 ◎× 1600~2400m
ラヴミートゥルー 5 ◎× 1600~2800m
ゲルニカ 9 ◎△ 2000~3000m
フェザークエスト 5 ◎△ 1800~2600m
モエシー 6 ◎× 1500~1900m
ケープヴェルディ 8 ◎× 1300~1700m 瞬発
ダンスパレード 9 ◎× 1000~1600m
プレイリーダーリング 19 ◎× 1900~2500m

2003年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アドマイヤムーン 73 71 普遅(有) 1800~2400m
アドマイヤキッス 68 70 普早(持) 1600~2400m
アドマイヤジュピタ 68 66 晩成(有) 2200~3200m

アドマイヤムーンは、同世代国内最速のスピードB+を持つ金札牡馬。サブパラも隙なく高く、大舞台、海外遠征持ちで海外GⅠでも勝利を積み上げられる。落札価格は9億円。

アドマイヤキッスは、国内牝馬3冠を狙える銅札馬。根幹距離を持っているのでライバルのカワカミプリンセスよりもクラシックは有利。成長力も持続で5歳途中まで活躍できる。仔出しは6なので繁殖としては及第点。落札価格は4億5000万円。

アドマイヤジュピタは、晩成で成長力もあり、適性距離の幅も広く活躍の場が多いのでおすすめ。また特性も大舞台持ちでGⅠでも強い。なんとかGⅠ8勝を達成したい。落札価格は4億5000万円。落札価格は3億円。

2003年おすすめ繁殖牝馬セール

マイヴィヴィアンは、翌年も仔出し10を保ってくれるお買い得な繁殖牝馬。2007年からは仔出し7になる。

2003年おすすめ海外セリ

特になし

2003年おすすめ年度末馬

特になし

輸入繁殖牝馬の金札ドバイソプラノは、2024年に誕生するスーパースターホースのダークレジェンドの母母母。自身の仔出しは4。

2003年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

シーザリオ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
シーザリオ 70 75 普早(普) 1600~2400m

スピードBで、瞬発と精神がA+、同年の牝馬3冠を狙える虹札馬。

この馬が真価を発揮するのは、引退後繁殖入りしてから。

金札エピファネイアサートゥルナーリアをはじめ、銀札リオンディーズなどその世代を代表するような産駒を次々と産み出す。

仔出し10で自家生産でも大活躍するので、金のお守りを1枚使ってもお釣りがくる。

カネヒキリ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
カネヒキリ 72 71 普遅(持) 1600~2200m

02年8月1週の幼駒セリで6億円で購入可能な銀札ダート牡馬。

国内同世代には、能力も同等で成長型と成長力も同じヴァーミリアンがいるが、お守り消費なしで入手できてスピードも1高く、特性で東京巧者持ちのカネヒキリの方が優位。

米国3冠は、スピードAのアフリートアレックスがいるので、3冠すべての達成はなかなか厳しい。

また、健康F+なので、牧場施設や史実調教で鍛えてあげたい。

ラインクラフト

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ラインクラフト 70 71 普早(持) 1300~1900m

スピードBで、サブパラも高水準、短~マイル距離が得意の銀札牝馬。

成長力持続で5歳途中まで活躍可能。特性大舞台持ちでGⅠで能力がアップする。香港や豪州のマイルを取りに行けばGⅠ8勝は固い。

エイシンデピュティ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
エイシンデピュティ 68 63 超晩(有) 1700~2300m

スピードC+で、成長型が超晩成・有の銅札牡馬。

8歳まで活躍可能で、パワーA+、勝負根性Aなのでレースにも強い。精神力を鍛えて海外遠征に乗り出したい。

ディープインパクト

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ディープインパクト 77 90 普早(持) 1800~3200m

国内史実馬の中でも歴代最速タイのスピードA+(77)と、瞬発、精神、賢さの3つのSを持つ虹札牡馬。

固有特性「衝撃の末脚」は、2000/2400/3000mの中央のGⅠレースで差し・追込を選ぶと発動する国内3冠を確実にするためのもの。

成長力持続なので5歳途中まで活躍できるが、4歳年末に引退しないと、金札マルセリーナなど初年度産駒を消失する。仔出し10で、2017年頃に系統確立する。

芝適正が軽め(1-4)なので、欧州での活躍は厳しいのが唯一の欠点。

ヴァーミリアン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ヴァーミリアン 71 70 普遅(持) 1600~2400m

スピードB、瞬発力A、成長型が普通遅・持続の銀札ダート馬。

ダート馬として優秀な能力を持つが、同世代に同等の能力で若干上位互換のカネヒキリがいるので、少し影が薄くなってしまう。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment