【ウイニングポスト10 2025】2000年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)2000年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_2000年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

2000年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

2000年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1999年誕生の史実馬一覧
2000年誕生の史実馬一覧

2000年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
アドマイヤドン

★★★★★ ・芝ダート両方を得意とするスピードBの銀札牡馬
・成長力あるので4歳いっぱいまで活躍
GⅠ8勝は容易
ヒシミラクル ★★★★☆ 99年8月1週の幼駒セールで購入可能
・長距離を得意とするスピードB+の金札牡馬
デュランダル ★★★★☆ ・スピードB+の短~マイラー
・成長力があり使いやすい。海外遠征でも活躍
ローエングリン ★★★★☆ ・スピードC+でサブパラも優秀な銅札牡馬
・適性距離も幅広く、成長力も持続。香港、豪州を荒らしてGⅠ8勝を目指そう。98年スタートにおすすめ
タニノギムレット ★★★☆☆ ・自己所有すれば牡馬2冠は余裕
・成長力があまりないので3歳終了時までにGⅠ8勝狙い
ゴールドアリュール

★★★☆☆ ・スピードBの中距離を得意とする銀札ダート牡馬
・柔軟G+で適性距離範囲が狭いので史実調教で育成したい
テレグノシス

★★☆☆☆ ・マイル路線で息長く活躍してくれる銀札牡馬
・同世代同路線のデュランダルにスピード大きく劣るのが痛い
サニングデール ★★☆☆☆ ・国内短距離路線に出番はないが、香港のスプリントなら可能性も
バランスオブゲーム ★★☆☆☆ 99年8月1週の幼駒セールで購入可能
・適性距離幅が広く、成長力も持続だが、芝適正が欧州向きでスピード不足
アドマイヤマックス ★★☆☆☆ 99年8月1週の幼駒セールで購入可能
・性能はそこそこだが短~マイルには強力なライバル多い
イングランディーレ ★★☆☆☆ 99年8月1週の幼駒セールで購入可能
・スピードBだがサブパラの精神が軒並み低く使いづらい

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
シンボリクリスエス 74 77 普早(有) ◎×1900~2500m
ウォーエンブレム 73 61 普早(普) ×◎1700~2100m
キャンディライド 73 79 普遅(持) △◎1600~2400m
マインシャフト 73 76 晩成(有) ×◎1600~2000m
ホークウイング 72 65 普早(普) ◎△1700~2100m
メダグリアドーロ 72 86 普早(持) ×◎1500~2700m
ヨハネスブルグ 71 75 早熟(無) ◎◎1100~1700m
ヴァー 70 62 普遅(持) ◎×1000~1400m
ハーランズホリデイ 70 69 普早(持) ×◎1600~2000m
ユー 68 63 早熟(普) ×◎1500~1900m

シンボリクリスエスは、12月3週の海外セリで購入可能。

ウォーエンブレムは、米国2冠候補だが、同世代のライバルであるメダグリアドーロと能力はほぼ互角だが、精神、賢さがD+なので若干相手の方が有利。非根幹距離持ちなので、プリークネスSは勝つ可能性が高い。

キャンディライドは、スピードB+、力と賢さSの銀札ダート牡馬。成長が普通遅持続なので活躍時期は4歳以降。

マインシャフトは、スピードB+でサブパラが優秀な銀札牡馬。晩成なので活躍するのは4歳終盤。2004年にはダート中距離GⅠで強力なライバルになる。

メダグリアドーロは、米国3冠候補の筆頭。サブパラが非常に優秀でウォーエンブレムとの2冠争いに勝利すれば、適性距離がかなっているベルモントSの勝利はほぼ確実。5歳まで活躍し、引退後は仔出し9で種牡馬としても成功する。

ハーランズホリデイは、米国3冠を巡る3番手。ウォーエンブレムとメダグリアドーロには及ばず。

ユーは、スピードC+の銅札牝馬でトリプルティアラ候補筆頭。この年代もトリプルティアラ路線は有力馬がいないので、自家生産馬にも十分チャンスある。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
ロックオブジブラルタル 75 79 普早(有) ◎×1300~1700m
サイレントウィットネス 74 69 普遅(持) ◎×1000~1400m
ハイシャパラル 73 89 普早(持) ◎△1600~2400m
スラマニ 72 79 普早(持) ◎×1900~2500m
テイクオーバーターゲット 72 57 晩成(持) ◎×1100~1300m
イズリントン 71 68 普早(持) ◎×1800~2400m
エレヌス 70 55 普早(普) ◎×1400~2600m
クイーンズロジック 70 64 早熟(普) ◎×1300~1700m
ファインモーション 70 58 普早(普) ◎×1700~2300m
ムーンバラッド 70 73 普早(普) ◎◎1700~2300m
ウェスターナー 69 71 晩成(有) ◎×2200~3800m
ゴサマー 69 64 早熟(普) ◎△1300~1700m
メディシス 69 57 普早(普) ◎×1300~1700m

ファインモーションは、12月3週の海外セリで購入可能。

ロックオブジブラルタルは、スピードAと隙のないサブパラで欧州マイル3冠を高い確率で獲得する金札牡馬。しかし、自身の芝傾向は軽め(1-5)で、真価はBCマイルで発揮される。

サイレントウィットネスは、香港で入厩する、スピードB+の金札牡馬。4歳以降に香港の短距離路線で敵なしの活躍をするので、2003、2004年の香港短距離は自己所有馬で勝つのは例年より難しくなる。また、自己所有しなければ騙馬になる。

ハイシャパラルは、歴代屈指のサブパラ合計89を誇る(スピードはB+)この世代を代表する欧州馬。能力は早くから完成度されており、3歳時から欧州3冠で接戦する。しかし、サキーやファブルラヴなど古馬の壁は高く弾き返される可能性が高い。しかし4歳では高確率で凱旋門賞を取る。

スラマニは、高い能力を誇るが同世代のハイシャパラルの前に一歩劣る。成長力持続なので、自己所有して、強力な馬のいないGⅠを狙えばGⅠ8勝は容易。2004年時には同路線に強力な史実馬がいなくなり無双できる。

イズリントンは、欧州牝馬オークス3冠路線で活躍するが、パワーD+なので欧州の馬場では勝ちを落としやすい。

ウェスターナーは、4歳から1歳下のイェーツが台頭するまでステイヤーズミリオンで覇権を握る。

ゴサマーは、欧州牝馬マイル路線で活躍する。この世代の欧州牝馬は各国3冠、オークス、マイルいずれも手薄なので、自家生産馬で積極的に狙おう。

メディシスは、欧州マイル路線で活躍する銅札牡馬。安田記念にも乗り込んでくることもあるが、スピードC+なので勝てるはず。

2000年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に2000年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

年齢 芝ダ 距離 因子
エアグルーヴ 7 ◎× 1700~2500m 根性
ビワハイジ 7 ◎× 1000~1600m スピ
バブルウイングス 8 ◎× 1600~2000m
フェアリードール 9 ◎× 1600~2000m スピ
ベガ 10 ◎× 1600~2400m 柔軟
ホワイトウォーターアフェア 7 ◎× 2300~2900m スタ
アドマイヤラピス 8 ◎× 1800~3200m
シジェームサン 8 ◎× 1700~1900m
シンコウエンジェル 7 ◎○ 1000~1400m パワ
スカーレットレディ 5 ◎○ 1300~1900m パワ
スプリングマンボ 5 ◎× 1900~2100m
ロゼカラー 7 ◎× 1300~1700m 瞬発
アイアムザウィナー 7 ○◎ 1200~1400m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
アスカットニー 6 ◎× 1400~1800m
キャララファエラ 7 ×◎ 1400~1800m スピ
スターリードリーマー 6 ◎○ 1400~2600m
チャンシースクウォー 9 ◎○ 1600~2400m
プリンセスオリビア 5 ◎◎ 1600~2400m スピ
ベターザンオナー 4 ×◎ 1700~2300m パワ
ヘルシンキ 7 ◎× 2000~2600m
リサダニエル 6 ◎○ 1600~2000m
アンテスペンド 7 ◎◎ 1600~2000m
シエラマドレ 9 ◎× 1600~2400m
ノートミュジカル 5 ◎× 1700~2100m
マイフラッグ 7 △◎ 1600~2400m スタ
マロジア 6 ◎× 1600~2400m
ミス 7 ◎× 1500~1900m
ミステリアル 6 ◎× 1500~1900m
ランドオブドリームズ 5 ◎× 1100~1300m
ウィークエンドインシアトル 7 ×◎ 1700~1900m
セヴンスプリングス 18 ◎× 1300~1500m
ブラッシングイシュー 6 ◎× 1700~2300m
ジアドミニストレーター 8 ×◎ 1000~1600m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
アーバンシー 11 ◎× 2100~2700m パワ
オキュパンディスト 7 ◎× 1000~1400m 瞬発
ハンバイユ 6 ◎× 1400~1800m
ベルティザール 6 ◎× 1600~2400m
マグニフィシェントスタイル 7 ◎× 1700~2100m パワ
ムーンライツボックス 4 ◎× 1600~2400m
ゲルニカ 6 ◎△ 2000~3000m
ジュード 6 ◎× 1800~2600m
センセーション 7 ◎× 1300~1900m 瞬発

2000年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ゼンノロブロイ 73 78 普遅(普) 1800~3200m
アドマイヤグルーヴ 70 65 普早(持) 1600~2400m
ユートピア 69 66 普早(持) 1600~2200m

ゼンノロブロイは、スピードB+でサブパラに隙がない固有特性「義賊活劇譚」持ちの金札牡馬。唯一成長力だけが普通で活躍期間が短いのが難点だが、固有特性持ちの馬をお守り消費なしで購入できるのは嬉しい。落札価格は10億円。

アドマイヤグルーヴは、スピードBの牝馬3冠候補筆頭の金札牝馬。能力は申し分ないが、唯一精神力がF+なので初期状態では海外遠征が苦手。成長力持続なので、史実調教で鍛えて海外にも送り出したい。仔出し9で繁殖としても大成する。落札価格は18億円と高額。

ユートピアは、スピードC+の銀札ダート牡馬。同世代に同等の能力を有するダート馬ブルーコンコルドがいるが、あっちは晩成でこっちは早熟なので活躍時期は被らない。落札価格は5億円。

2000年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

ジョードは、スピード因子持ち&仔出し7で11歳と購入の余地あり。トウカイナチュラルは、スタミナ因子持ち&仔出し6だが18歳と高齢なのでスルーが無難。

2000年おすすめ海外セリ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
シンボリクリスエス 74 77 普早(有) 1900~2500m
ファインモーション 70 58 普早(普) 1700~2300m

シンボリクリスエスは、同世代世界最高クラスのスピードAを誇る金札牡馬。パワーS、瞬発Sで安定してGⅠを勝ち続けることができる。落札価格は9億円。

ファインモーションは、スピードBで脚質自在の銀札牝馬。唯一パワーだけがD+なので、史実調教で鍛えてあげたい。落札価格は6億円。仔出し8でパワー因子持ち。忘れず購入しよう。

2000年おすすめ年度末馬

特になし

ブルーアヴェニューは、仔出し7&零細&スピード因子持ちだが、クロフネをすでに出産済みで虹札の価値はないかも。

マンファスは、キングカメハメハを受胎中の虹札牝馬。仔出し8でパワー因子持ち。キンカメを自家生産馬にしたければ購入もあり。

2000年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

アドマイヤドン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アドマイヤドン 71 75 普早(有) ◎◎1400~2200m

芝ダート両方を得意とするスピードBの銀札牡馬。

特性大舞台持ちで、レース選択肢も抜群に多いので、GⅠ8勝はまず間違いない。

91年までに金札馬ベガを購入しておけば、自家生産馬として入手できる。

ヒシミラクル

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ヒシミラクル 73 72 普遅(普) ◎×2000~3400m

99年8月1週の幼駒セールで7億円で購入可能な金札牡馬。

成長型が普通遅・普通なので、活躍時期が3歳秋~4歳冬までと短く、本来なら金のお守りを払ってまで入手する必要はないが、ヒシミラクルは幼駒セールで購入できるため、お守り無しで購入できるので資金に余裕があるなら必ず購入したい。

98年スタートの場合、バランスオブゲーム(3億円)と合わせて購入できるとベスト。

難易度ノーマル以下なら10億円は2頭の活躍でペイできるはず。

デュランダル

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
デュランダル 72 62 普遅(有) ◎×1200~1600m

国内世代を代表する短~マイルを得意とする銀札牡馬。

特性大舞台持ちで、成長力もあり、活躍期間も長いのでGⅠ8勝は手堅い。

ローエングリン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ローエングリン 68 74 普早(持) ◎△1400~2200m

スピードC+で、身体面精神面ともにサブパラも隙なく優秀な銅札牡馬。

適性距離も幅広く、成長力も普通早・持続で活躍期間も長い。

4、5歳時に香港や豪州のGⅠに乗り出してGⅠ8勝を目指そう。

98年スタートのプレイヤーにおすすめ。

タニノギムレット

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
タニノギムレット 73 69 普早(普) ◎×1600~2400m

自己所有すれば、皐月賞、日本ダービーの牡馬2冠は余裕だが、成長力が普通なので4歳途中までしか活躍できない。

なので、3歳時に海外遠征を含めて多くのレースを走らせGⅠ8勝を達成したいが、芝適正が軽め(1-5)なので、欧州のレースを選ぶ必要がある。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧

Leave a Reply



Be the first to comment