【ウイニングポスト10 2025】1999年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1999年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1999年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1999年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1999年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1998年誕生の史実馬一覧
1999年誕生の史実馬一覧

1999年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
マンハッタンカフェ ★★★★☆ 98年8月1週の幼駒セールで購入可能
・成長が間に合えば適性距離的に3冠もあり得るがライバルも強い
テイエムオーシャン ★★★★☆ ・スピードBの銀札牝馬
・適性距離外のオークスがあるため牝馬3冠は難しいがGⅠ8勝は容易
ビリーヴ ★★★★☆ 98年8月1週の幼駒セールで購入可能
・国内、香港のスプリントを席巻できる
ツルマルボーイ ★★★★☆ ・スピードC+でマイル~長距離を得意とする銀札牡馬
・サブパラも優秀で適性距離も長いので、豪州香港でGⅠ8勝をめざそう
タイムパラドックス ★★★☆☆ ・サブパラが優秀で晩成持続型の銅札ダート牡馬
・ただし同年代のダート路線には強力なライバルが多いのでGⅠ8勝は困難
レディパステル ★★★☆☆ ・スピードC、中~クラシック距離を得意とする銅札牝馬
・成長は遅いがオークスを取れる存在。成長力もある。仔出し4で繁殖は微妙
アグネスタキオン ★★☆☆☆ ・同世代世界最高のスピードA+を持つ虹札牡馬
・虹札ながら固有特性がないのは痛い。また、芝は軽い芝が得意なので欧州を狙えないのも割引
ジャングルポケット ★★☆☆☆ ・スピードB+瞬発Sの金札牡馬
・成長力があまりないので活躍期間が短い
ショウナンカンプ ★★☆☆☆ ・ビリーヴと同等能力を持つ銀札スプリンター
・札無しで入手でき成長力もあるビリーヴに分あり
アグネスゴールド ★★☆☆☆ ・銀札ながら、能力高くない
カルストンライトオ ★★☆☆☆ 98年8月1週の幼駒セールで購入可能
・脚質やサブパラに癖があり使いづらい
ダンツフレーム ★★☆☆☆ 98年8月1週の幼駒セールで購入可能
・弱くはないが同路線のライバル強し
トーシンブリザード ★★☆☆☆ ・3歳夏までダート路線で活躍できるが、秋からはクロフネがやってくる
ローズバド ★★☆☆☆ ・オークスを狙えるがGⅠ8勝は微妙

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
クロフネ 76 78 普早(普) ◎◎1600~2200m
ポイントギヴン 76 80 普早(普) ×◎1700~2500m
プレザントリーパーフェクト 73 81 晩成(持) ×◎1700~2300m
アゼリ 72 79 普遅(持) ×◎1600~2000m
オリエンテート 72 69 普遅(持) ×◎1100~1500m
スパイツタウン 72 60 晩成(持) ×◎1200~1400m
ネイエフ 72 75 普遅(持) ◎×1800~2400m
モナーコス 72 71 普早(普) ×◎1400~2200m
アルデバラン 70 75 晩成(持) ◎◎1200~1800m
イヴニングアタイア 70 64 普遅(普) ×◎1700~2300m
エクストラヒート 70 69 普早(持) ×◎1100~1500m
コンガリー 70 79 普早(持) ×◎1300~2100m
ザティンマン 70 72 晩成(持) ◎×1400~2200m
ノヴェール 70 68 普早(持) ◎×1300~1700m
スクワートルスクワート 69 57 普早(無) ×◎1200~1400m
ブラックミナルーシュ 69 56 普早(無) ◎△1600~1800m
マッチョウノ 69 63 早鍋(普) ×◎1700~2100m
アフルーエント 68 70 普早(有) ○◎1300~2100m
イードバイ 68 68 普遅(有) ×◎1700~2100m
ヴードゥーダンサー 68 62 普遅(有) ◎△1600~2000m
ヴォルポニ 68 68 普遅(有) ○◎1700~2100m
テーツクリーク 68 57 晩成(有) ◎×1600~2000m
デノン 68 53 普遅(普) ◎×1800~2600m
フルート 68 62 普早(有) ×◎1700~2100m

クロフネは、日本で入厩する、芝ダート不問の虹札牡馬。3歳前半はNHKマイルカップやダービーなどで活躍し、後半はチャンピオンズCに登場。国内の芝ダート両GⅠで無双する。

ポイントギヴンは、米国3冠候補の筆頭の虹札ダート牡馬。トラヴァースS出走後、屈腱炎で長期離脱するので、2001年のBCクラシックには間に合わない。

プレザントリーパーフェクトは、晩成持続の金札ダート牡馬。能力は高いが活躍するのは4歳終盤以降。

アゼリは、スピードB+でサブパラも隙なく優秀な銀札ダート牝馬。活躍するのは3歳後半からなので、トリプルティアラには間に合わない。

オリエンテートは、4歳で活躍する短距離を得意とする金札ダート牡馬。2002年のBCスプリントでは高い壁となる。

スパイツタウンは、6歳となる2004年からダートスピリンと路線で覇権を握る。

ネイエフは、スピードB+で勝負根性A+の銀札牝馬。根幹距離、ドバイ巧者持ちでドバイシーマクラシックの鬼と化す。もちろん、ドバイ以外の芝GⅠでも活躍。自己所有におすすめ

エクストラヒートは、3歳~5歳まで米国のダート短距離路線で覇権を握る大逃げを得意とする銀札牝馬。

コンガリーは、3歳前半は米国3冠路線で活躍し、後半からはスプリント路線に転向する適性距離の広い銅札ダート牡馬。成長力持続なので、自己所有もあり。

ザティンマンは、5歳~8歳まで米国芝中距離で息長く活躍する。自己所有馬で日本から米国芝に遠征する場合、手ごわいライバルとなる。また自己所有しなければ騙馬になる。

ノヴェールは、英国で入厩し、欧州マイル3冠で活躍する銅札牡馬。芝適正も広く(2-7)成長力も持続なので活躍する可能性が高い。自己所有におすすめ。

フルートは、スピードC+の緑札ダート牝馬。この世代の米国牝馬は、優秀な馬の中に早熟の牝馬がいないのでこの馬がトリプルティアラでは上位に食い込んでくる。なので、2001年のトリプルティアラは自家生産馬にとってもチャンスがある。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
ガリレオ 74 83 普早(有) ◎△1800~2400m
ファルブラヴ 73 82 晩成(持) ◎×1600~2400m
モーツァルト 73 68 普早(有) ◎×1000~1400m
ストリートクライ 72 80 晩成(持) ×◎1500~2300m
バンクスヒル 72 71 普早(持) ◎×1300~1900m
グランデラ 71 69 普遅(普) ◎×1700~2300m
ゴーラン 71 72 普早(有) ◎×1700~2500m
ケープオブグッドホープ 70 49 普遅(持) ◎×1000~1400m
ケルトス 70 57 普早(有) ◎△1400~1800m
ドームドライヴァー 70 67 普遅(普) ◎×1300~1700m
アクアレリスト 69 63 普早(持) ◎×1900~2500m
アンジェガブリエル 69 68 晩成(持) ◎×2100~2700m
イマジン 69 74 普早(普) ◎×1600~2400m

ガリレオは、サブパラに4つもS性能を持つなど、欧州各国3冠や欧州3冠路線で活躍する金札牡馬。同世代を相手にすればほとんど負けないが、古馬を相手にするとカラシニなどを前に屈することが多い。仔出し10で種牡馬として一大勢力を築き、2013年ごろには系統確立する。

ファブルラヴは、スピードB+、瞬発Sの金札牡馬。晩成持続型なので、活躍開始時期は4歳以降。

モーツァルトは、短距離に特化した金札牡馬。軽い芝が得意なので、欧州の馬場ではあまり活躍しない。自己所有しなければ3歳で引退。

ストリートクライは、米国で入厩する、スピードB+、瞬発Sの金札牡馬。晩成型なので活躍時期は4歳以降だが、脚質の自在性を武器にあらゆる距離のレースで活躍する。

バンクスヒルは、スピードB+でサブパラに優れる根幹距離持ちの銅札牝馬。成長も持続。仔出し8で繁殖としても優秀。自己所有におすすめ

イマジンは、欧州オークス3冠候補筆頭。スピードC+で一見弱そうに見えるが、大舞台、根幹距離持ちでGⅠレースでは能力以上に強い。しかし、自家生産馬にもこの年の欧州牝馬路線はチャンスある。仔出し9で繁殖としても成功する。

1999年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1999年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

年齢 芝ダ 距離 因子
エアグルーヴ 6 ◎× 1700~2500m 根性
キャットクイル 9 ◎× 1400~1800m パワ
ビワハイジ 6 ◎× 1000~1600m スピ
ベガ 9 ◎× 1600~2400m 柔軟
シジェームサン 7 ◎× 1700~1900m
スプリングネヴァー 7 ◎× 2200~2800m スタ
ハヤベニコマチ 7 ×◎ 1000~1600m
ロゼカラー 6 ◎× 1300~1700m 瞬発
マジソンカウンティ 8 ◎× 1700~2300m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
アスカットニー 5 ◎× 1400~1800m
キャララファエラ 6 ×◎ 1400~1800m スピ
クドジェニー 8 ◎× 1400~1800m 瞬発
ジョッド 10 ◎× 1700~2300m
ティーケイ 8 ◎○ 1400~2200m
ハートオブジョイ 12 ◎△ 1900~2500m
ヘルシンキ 6 ◎× 2000~2600m
マリアーズストーム 8 ◎× 1400~1800m スピ
ウィンアプルーヴァル 7 ◎○ 1500~1900m
シエラマドレ 8 ◎× 1600~2400m
セレナーズソング 7 ×◎ 1400~2200m スピ
ノートミュジカル 4 ◎× 1700~2100m
マイフラッグ 6 △◎ 1600~2400m スタ
マリズシーバ 7 ×◎ 1600~2000m
ミス 6 ◎× 1500~1900m
ミステリアル 5 ◎× 1500~1900m
ウィークエンドインシアトル 6 ×◎ 1700~1900m
ヴィクトリアスリル 10 ◎× 1200~1600m
ジアドミニストレーター 7 ×◎ 1000~1600m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
アーバンシー 10 ◎× 2100~2700m パワ
エヴァルーナ 7 ◎× 1400~1800m スピ
カソラ 6 ◎× 1700~2300m 瞬発
サガネカ 11 ◎× 2100~2700m
サマートライスティング 7 ◎× 1400~1600m
ホワイトウォーターアフェア 6 ◎× 2300~2900m スタ
マグニフィシェントスタイル 6 ◎× 1700~2100m パワ
ムーンライツボックス 3 ◎× 1600~2400m
アレレトロワ 8 ◎× 1900~2100m
アガート 8 ◎× 1500~1900m
ジュード 5 ◎× 1800~2600m
ナポリ 8 ◎× 1900~2100m

1999年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ヒシミラクル 73 72 普遅(普) 2000~3400m
イングランディーレ 71 51 普遅(有) 1800~3200m
アドマイヤマックス 67 60 普早(持) 1200~1800m
バランスオブゲーム 67 64 普早(持) 1600~2400m

ヒシミラクルは、スピードB+の中~長距離を得意とする金札牡馬。金札馬を札無しで購入できるのは魅力的だが、成長が遅く、成長力も普通なので活躍時期は3歳の夏以降から4歳までと短め。落札価格は7億円。

イングランディーレは、スピードBの銀札牡馬だが、精神、賢さ、健康がそれぞれF+と使いづらい。お金に余裕があったら獲得もあり。落札価格は4億5000万円。

アドマイヤマックスは、健康以外のサブパラは比較的高い銅札牡馬だが、短~マイル路線には同世代に強敵が多く活躍の機会が少ない。落札価格は4億5000万円。

バランスオブゲームは、適性距離幅が広く、成長力も持続だが、芝適正が欧州向きで海外遠征ではスピード不足が露呈して勝利を積み重ねるのが難しい。しかし、98年スタートならこの馬が費用対効果が高め。落札価格は3億円。

1999年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

1999年おすすめ海外セリ

特になし

レディブロンドは、金札レイデオロの母母。自身はスピードD+の平凡な競走馬。仔出しも5なのでスルーでOK。

グレートサンライズは、銀札レッドディザイアの母。競走馬としては並み以下で仔出し5。

エアエミネムは、スピードCのマイル~長距離まで幅広いレース選択ができる銅札牡馬。ただし同世代のライバルが強力なので日の目を浴びにくい。

1999年おすすめ年度末馬

特になし

輸入繁殖牝馬のウインドハーヘアは、ディープインパクトの母。ディープを自家生産馬にしたいならここで購入しても良い。

1999年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

マンハッタンカフェ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
マンハッタンカフェ 72 74 普遅(有) 1900~3300m

98年8月1週の幼駒セールで12億円で購入可能な金札牡馬。

自身の成長が遅め&成長早く強いライバルが多いので、クラシックには届かないかもしれないが4歳から本格化する。

適性距離&芝適性(1-6)の幅も広いためGⅠ8勝は容易。98年スタートには12億円という金額だけがネック。

テイエムオーシャン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
テイエムオーシャン 71 72 普早(有) 1600~2000m

スピードBで柔軟性を除くすべてのサブパラがB以上の優秀な銀札牝馬。

オークスの実適性距離外なので牝馬3冠は難しいが、4歳いっぱいまで活躍するのでGⅠ8勝は射程圏内。

海外遠征するなら軽い芝(1-4)がおすすめ。仔出し3なので繁殖としては期待できない。

ビリーヴ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ビリーヴ 71 63 普遅(有) 1200~1400m

98年8月1週の幼駒セールで7億円で購入可能な銀札牝馬。

スピードBでサブパラも優秀な同世代国内最高のスプリンター。幼駒セールでぜひ購入したい。

芝適正は軽い芝向きなので、香港のスプリントGⅠを走らせまくってGⅠ8勝を目指そう。

ツルマルボーイ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ツルマルボーイ 69 70 普遅(持) 1600~2800m

スピードC+、マイル~長距離を得意とする銀札牡馬。

精神こそD+だが、瞬発力はA+と決め手を持っていて、距離適性も抜群に幅が広いのでレース選択肢も多い。

成長力も持続なので6歳まで活躍できる。スピードが若干遅いのだけが弱点か。

タイムパラドックス

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
タイムパラドックス 67 66 晩成(持) 1700~2300m

スピードCで勝負根性と柔軟性以外のサブパラがすべてB以上の銅札牡馬。

晩成・持続型でレースを使いすぎなければ8歳まで活躍できる。海外へ行く場合は軽い芝向き。

レディパステル

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
レディパステル 67 66 普遅(有) 1800~2600m

スピードCだが適性距離が長く、サブパラも比較的優れる銅札牝馬。

テイエムオーシャン、ローズバドがいる牝馬クラシックは微妙だが、デビュー時からレースを詰め込めば勝てなくはない。

成長力もあり、5歳まで活躍できる。仔出しは4なので繁殖入り後は微妙。

アグネスタキオン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アグネスタキオン 76 70 普早(有) 1800~2400m

同世代世界最高のスピードA+を誇る虹札牡馬。

しかし、虹札ながら固有特性を持っておらず、芝適正も軽い芝向きで欧州3冠に挑めないのは痛い。

また、距離適性も2400mまでなので、自己所有しても牡馬3冠も難しい。

3歳終了時に引退しなければ、初年度産駒(銅札ロジック)などを消失。何かと制限が多いのが難点。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧
3冠レース・シリーズ一覧

Leave a Reply



Be the first to comment