【ウイニングポスト10 2025】1995年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1995年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1995年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1995年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1995年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1994年誕生の史実馬一覧
1996年誕生の史実馬一覧

1995年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
サニーブライアン ★★★★☆ ・大舞台、根幹距離持ちで皐月賞、ダービーをかっさらう
銀札牡馬ではシルクジャスティスより使いやすい
メイセイオペラ ★★★★☆ ライブリマウントの衣鉢を継ぐ銀札ダート馬
・国内では敵なしだが海外ではややスピード不足か
リムノス ★★★★☆ ・パワーと瞬発力に優れる緑札牡馬
香港&豪州でGⅠ8勝の可能性あり
サイレンススズカ ★★★☆☆ ・国内最高のスピードAを誇る金札牡馬
・固有特性「異次元の逃走劇」持ち
・健康F+のためサブパラ低め
メジロブライト ★★★☆☆ ・中~超長距離を得意とするスピードB+の金札牡馬
成長力持続で6歳まで活躍できる
キョウエイマーチ ★★★☆☆ ・スピードBのマイラー。成長力持続で活躍期間は長いが、精神力D+は海外不向き
・牝馬3冠は距離が足りないので桜花賞→NHKマイル路線→安田記念ローテが良いか
メジロドーベル ★★★☆☆ ・牝馬3冠候補の筆頭
・仔出し3なので繁殖としては大成しない
マイネルマックス ★★★☆☆ ・94年8月1週の幼駒セールで購入可能
・この年の銅札馬では能力は高いが、同路線のライバルは強力
シルクジャスティス ★★☆☆☆ ・スピードBだがサブパラの精神系が低い
・活躍期間が短いためGⅠ8勝回収はやや困難
ステイゴールド ★★☆☆☆ ・勝負根性、瞬発力がともに低く、能力の割に勝てない銀札牡馬
・史実調教で集中的に鍛えてあげられるなら、活躍間違いなし。せめていずれはBは欲しい。
ファストフレンド ★★☆☆☆ ・同世代&同じく銀札のダート馬メイセイオペラのライバル
・成長型の分、メイセイオペラの方が使いやすいか
ダイタクヤマト ★☆☆☆☆ ・短距離専門。成長力無し
マチカネフクキタル ★☆☆☆☆ ・ウマ娘にも選ばれた一頭だが成長力なく使いづらい

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
パントレセレブル 78 80 普早(有) 1800~2400m
タイキシャトル 76 78 普遅(持) 1200~1600m
オーサムアゲイン 74 81 普遅(持) ダ1500~2300m
シルバーチャーム 74 76 普早(持) ダ1700~2300m
シーキングザパール 73 71 普早(有) 1200~1800m
タッチゴールド 73 70 普早(有) ダ1900~2500m
キャプテンボジット 72 67 早熟(普) ダ1500~2300m
フリーハウス 72 61 普早(持) ダ1500~2300m
コナゴールド 71 57 超晩(持) ダ1200~1600m
インティカブ 70 70 晩成(持) 1400~1800m
ベーレンズ 70 61 普遅(持) ダ1400~2600m

パントレセレブルは、仏国で入厩する、世代最高の能力を持つ虹札牡馬。3歳時から欧州3冠を中心に活躍し、1歳上のシングスピールと熾烈な争いを繰り広げる。欧州3冠で他の馬がこの2頭の間に割って入ることは相当困難。

タイキシャトルは、日本で入厩し、短~マイルを長期間席巻する虹札牡馬。軽めの芝が得意なので、海外遠征では欧州の重すぎる馬場(7~8)は苦手。

オーサムアゲインとシルバーチャームは、3歳時から米国ダートマイルを中心に争うライバル同士。いずれも逸材級の能力を持つため、争いはハイレベル。、

シーキングザパールは、12月3週の海外セリで購入可能。国内外の牝馬短~マイル路線で無双できる。

コナゴールドは、超晩成・持続型のダート短~マイルを得意とする銅札牡馬。4歳終盤から強くなり、8歳まで短距離ダートGⅠを勝ち続けられる。活躍期間が長く、自己所有におすすめ

インティカブも、晩成・持続型のマイルを得意とする銅札牡馬。軽い芝が得意なのに欧州で入厩するため、自己所有しなければ能力に見合った活躍はしない。ぜひ所有馬にして日本や米国で活躍させよう。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
デイラミ 74 86 普早(持) 1400~2600m
カイフタラ 73 77 普遅(持) 2200~3800m
アントレプレナー 72 74 普早(普) 1500~2300m
ブラックホーク 72 73 晩成(持) 1200~1600m
デザートキング 71 76 早熟(普) 1400~2400m
アルマンザール 70 71 普早(持) 1000~1600m
エアイクスプレス 70 60 早熟(普) 1500~1900m
ジェネラルネディーム 70 62 普遅(有) 1000~1600m
スポーツ 70 57 晩成(持) 1000~1400m

デイラミは、各国クラシック3冠で盤石の活躍するが、欧州3冠ではシングスピール、パントレセレブルの前に3番手に甘んじてしまう。それでもサブパラ合計86で実力は折り紙付き。同じレースに出場すれば勝利するのは容易ではない。

カイフタラは、歴代最強クラスの超長距離馬。ステイヤーズミリオン4連覇も十分射程圏内。84年に母のカラースピンを購入していれば、兄の金札牡馬オペラハウスとともに自己所有可能。

アントレプレナーも、各国3冠で活躍するが、パントレセレブルやデイラミの前に勝利はかなわないことが多い。ただ、この馬は軽めの芝が得意で競争能力自体も相当高いので、コックスプレートなどに遠征し軽い馬場では大活躍する。

ブラックホークは、12月3週の海外セリで購入可能。7歳まで長期にわたって活躍することができるスプリンター。

アルマンザールは、スピードも速くサブパラ轟家も優秀だがパワーE+なので坂のない競馬場でしか活躍できない。

1995年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1995年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

年齢 芝ダ 距離 因子
キャットクイル 5 ◎× 1400~1800m パワ
スカーレットブーケ 7 ◎× 1600~2200m 根性
バレークイーン 7 ◎× 2000~2600m スタ
ベガ 5 ◎× 1600~2400m 柔軟
ランジェリー 7 ◎× 1900~2500m
ケイシュウハーブ 7 ×◎ 1800~2000m パワ
タイセイカグラ 7 ◎× 1700~2300m
ダイワスタン 6 ×◎ 1600~2000m
ブリリアントベリー 5 ◎○ 1600~2000m 瞬発
ローザネイ 7 ◎× 1700~2300m 根性
アジテーション 6 ◎○ 1900~2100m
チアズフラワー 5 ◎× 1700~2100m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
ウインドインハーヘア 4 ◎× 1900~2900m 瞬発
サドラーズギャル 6 ◎× 1700~2100m パワ
ブルーアヴェニュー 5 ×◎ 1500~1900m スピ
エンジェルフィーヴァー 5 ◎○ 1700~2300m
シャロン 8 ×◎ 1500~1900m
タワキブ 5 ◎× 1700~2300m
トゥーソード 6 ◎△ 1600~2000m 柔軟
プライマルフォース 8 ×◎ 1200~1400m
ヴィヴィアナ 5 ◎× 1900~2100m
ウィングレット 7 ×◎ 1700~2100m
ヴェルサイユトリーティ 7 ×◎ 1600~2000m
オーワットアダンス 8 ◎○ 1600~2000m
キャロルズフォリー 8 ×◎ 1300~1500m
ゲーリックテューン 4 ◎× 1400~1800m
シェアードインタレスト 7 ×◎ 1600~2400m スピ
ジョード 6 ◎× 1200~1600m スピ
プロスペクターズディライト 6 ×◎ 1500~1900m スピ
サンタカタリナ 7 ×◎ 1700~2100m
ジョコンダ 5 ◎× 1500~1700m
ショッピング 7 ×◎ 1200~1600m

ディープインパクトの母ウインドインハーヘアが登場。

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
アーバンシー 6 ◎× 2100~2700m パワ
アジリ 4 ◎× 1700~2300m スピ
ウェルヘッド 6 ◎× 1900~2900m
サガネカ 7 ◎× 2100~2700m
ソウルドリーム 5 ◎× 2000~2200m
ダルタワ 6 ◎× 1900~2500m パワ
ボーンゴールド 4 ◎× 1500~1900m 瞬発
ミラアドンド 9 ◎× 1300~1700m
ラグリオン 6 ◎× 1600~2000m
ヴェルヴェーヌ 6 ◎× 1600~2400m
エバージヤ 6 ◎× 1800~2400m
スモト 5 ◎× 1400~1800m
ソウトアウト 7 ◎× 2600~3200m
パストレール 7 ◎× 1200~1600m
マスカナ 7 ◎× 1400~2200m
ペタルガール 6 ◎× 1600~2400m

欧州名牝&名繁殖の最高峰アーバンシーが登場。

1995年おすすめ幼駒セールの馬

特になし

ツルマルツヨシは、スピードD+で成長力があり、特性・根幹距離持ちなので、手持ち馬に困っているなら獲得しても良いが、スピードが足りない。

1995年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

グッバイヘイローは、勝負根性因子持ちだが仔出しは6。

1995年おすすめ海外セリ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
シーキングザパール 73 71 普早(有) 1200~1800m
ブラックホーク 72 73 晩成(持) 1200~1600m
ブロードアピール 66 65 晩成(持) 芝ダ1000~1400m

シーキングザパールは、国内&海外の牝馬短~マイルで無双できる逸材。成長力もありで4歳いっぱいまで活躍する金札牝馬。GⅠ8勝は既定路線なので是が非でも入手したい。落札価格は7億円。

ブラックホークは、スピードB+でサブパラも隙がない銀札牡馬。7歳まで活躍できるためGⅠ8勝はほぼ確実。落札価格は7億円。

ブロードアピールは、スピードCの晩成・持続型の短距離馬。短距離馬にしてはスピード不足が否めないが、芝ダート両方を得意としているので、レース選択の幅は広い。落札価格は7億円。

1995年おすすめ年度末馬

特になし

輸入繁殖牝馬のサトルチェンジは、マンハッタンカフェの母になる。スタミナ因子持ちで仔出し7。ステラマドリッドは、ラッキーライラックの祖母だが母となるリファインメントはすでに出産済み。スピード因子持ちで仔出し7。

輸入種牡馬のデインヒルは、2001年に系統確立する金札牡馬。種牡馬としてはそこそこの稼ぎ頭となる。

1995年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

サニーブライアン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
サニーブライアン 70 69 普早(有) 1800~2600m

特性大舞台、根幹距離を持つスピードBの中~クラシック距離を得意とする銀札牡馬。

同年代の国内のライバルはいずれも成長が遅めなので、2歳時からしっかりレースで勝ち続けていれば、史実通り皐月賞と日本ダービーでは2冠は手堅い。

古馬に交じっても根幹距離のGⅠでは能力は通用する。

メイセイオペラ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
メイセイオペラ 70 75 普遅(持) 1600~2400m

スピードBでサブパラにも隙がない国内ダート路線では無敵の銀札牡馬。

成長型持続で6歳まで活躍する。距離適性の幅も広い。

海外に遠征して国内GⅠを他の自己所有馬に譲りたいところだが、米国ではスキップアウェイ、オーサムアゲイン、シルバーチャームなど超強力なダート馬がおりスピード不足が露呈する。

リムノス

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
リムノス 67 65 普遅(有) 1500~2300m

スピードCでマイル~中距離の軽い芝を得意とする緑札牡馬。

緑札の中では突出した能力を持っており、4歳と5歳の香港&豪州遠征で何とかGⅠ8勝を狙いたい。香港トリプルクラウンも取れればベストだが相手も強い。

サイレンススズカ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
サイレンススズカ 75 64 普遅(有) 1500~2300m

国内最高のスピードA+を誇る金札牡馬。

固有特性「異次元の逃走劇」は、1800m~2200mのGⅠで大逃げを選択すると発動する。ドバイターフが最大の見せ場か。

距離が足りないので国内牡馬3冠は厳しいうえに、軽い芝向きなので欧州マイル3冠も微妙。能力を最大限に発揮できるのは4歳以降の日本と米国の中距離路線。

ただし、非根幹距離持ちなので使いづらい馬ではある。

メジロブライト

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
メジロブライト 73 74 普遅(持) 2200~3600m

スピードB+で中~超長距離を得意とする金札牡馬。

3歳1月からにレースを詰め込みまくってそれを勝ち続ければ、皐月賞に間に合う可能性もある。皐月賞を勝てれば牡馬3冠は一気に現実味を帯びるが、ライバルのサニーブライアンはなかなか手ごわい。

軽めの芝が得意で、かつ同世代に歴代最強クラスの超長距離馬カイフタラがいるため、ステイヤーズミリオンは微妙。

メジロドーベル

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
メジロドーベル 70 70 普早(持) 1600~2400m

スピードBでサブパラも隙がない、牝馬3冠候補の筆頭である金札牝馬。

ただし、ライバルとなるキョウエイマーチも仕上がりが早く、特性大舞台を持っているので、桜花賞が3冠の最大の難関。

仔出しは3なので繁殖牝馬としては大成しにくい。

キョウエイマーチ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
キョウエイマーチ 70 59 普早(持) 1400~1800m

スピードBで成長力持続の短~マイルを得意とする銀札牝馬。

GⅠ8勝を狙う場合は、3歳時に桜花賞→NHEKマイル→安田記念と勝ち進んでいきたい。同年代のマイル路線にはタイキシャトルがいるが、成長が遅いのできっと間に合わないはず。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧
3冠レース・シリーズ一覧

Leave a Reply



Be the first to comment