【ウイニングポスト10 2025】1993年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1993年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1993年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1993年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1993年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1992年誕生の史実馬一覧
1993年誕生の史実馬一覧

1993年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
マーベラスサンデー ★★★★☆ ・成長力があり、5歳途中までは活躍可能
サブパラ合計値は同世代国内トップ。4歳の香港、豪州遠征でGⅠを荒稼ぎしたい
アブクマポーロ ★★★★☆ ・能力の優れる銀札ダート牡馬
晩成成長持続でライブリマウントと入れ替わりで活躍可能
ダンスパートナー ★★★★☆ ・牝馬3冠候補の筆頭
・芝適正は重めなので欧州向き
・ただし成長が遅めなので、3歳時は取りこぼしあるかも
フジキセキ ★★★☆☆ ・同世代国内トップのスピードAを誇る
・3歳終了時に引退示唆される。引退延期しても4歳途中までしか活躍できず
マヤノトップガン ★★★☆☆ ・国内3冠候補筆頭だが、成長も遅くライバルも強くかみ合わず
・成長力が普通なので、4歳いっぱいで衰え始めるのも難点
タイキシャーロック ★★★☆☆ ・能力は良いが、総合力で同世代のアブクマポーロに劣る
・アブクマを海外にやってこちらを国内専念させるのはあり
91年スタートでは獲得おすすめ
サクラキャンドル ★★★☆☆ ・根幹距離持ちなので、銅札馬ながら牝馬3冠路線で活躍できる
91年スタートなら獲得おすすめ
ジェニュイン ★★☆☆☆ ・成長力はあるが、サブパラが金札馬にしては低く、同世代のライバルも強いので割引くらう
タヤスツヨシ ★★☆☆☆ ・能力は良いが、成長力がない
フラワーパーク ★★☆☆☆ ・能力は十分だが、適性距離幅がなく、成長力も普通
エムアイブラン ★★☆☆☆ ・総合力で同世代のアブクマポーロに劣る

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ラムタラ 77 77 普早(有) 芝1900~2500m
ペニカンプ 74 68 普早(有) 芝1500~2300m
アナバー 73 78 普遅(持) 芝1000~1400m
サンダーガルチ 72 78 普早(有) ダ1700~2500m
ジェントルメン 72 72 普遅(持) ダ1700~2100m
ティンバーカントリー 72 70 早熟(普) ダ1500~2300m
バーリ 72 73 普早(有) 芝1300~1700m
ダホス 71 49 超晩(持) 芝1400~1800m
ジュエルプリンセス 70 71 晩成(持) ダ1500~2300m
セレナーズソング 70 79 普早(持) ダ1400~2200m

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
シングスピール 74 89 普遅(持) 芝ダ1600~2400m
セルティックスイング 74 73 早熟(普) 芝1500~2700m
ピルサドスキー 74 73 晩成(持) 芝1800~2400m
スウェイン 73 72 普遅(持) 芝1900~2500m
リッジウッドパール 73 69 普早(有) 芝1300~1700m
ペンタイア 72 68 普早(持) 芝1900~2500m
ティマリダ 71 66 普遅(持) 芝1700~2300m
スペクトラム 70 72 普早(無) 芝1500~2300m

1993年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1993年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

仔出 芝ダ 距離 因子
アグネスフローラ 10 ◎× 1400~2400m 根性
ハッピートレイルズ 10 ◎× 1300~1500m パワ
バレークイーン 10 ◎× 2000~2600m スタ
ワキア 10 ×◎ 1300~1500m
アイドリームドアドリーム 10 ◎○ 1300~1500m スピ
サワヤカプリンセス 10 ○◎ 1100~1300m
タイセイカグラ 10 ◎× 1700~2300m
ダイワスタン 10 ×◎ 1600~2000m
ブレイブウーマン 10 ◎× 1000~1400m
マイネレーベン 10 ◎○ 1600~2000m
ミヤギミノル 10 ◎× 1400~1800m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
ミエスク 10 ◎× 1300~1700m スピ
アメリフローラ 10 ◎× 1600~2000m
インパーフェクトサークル 10 ◎× 1200~1600m
エンジェルフィーヴァー 10 ◎○ 1700~2300m
シャンペングロウ 10 ×◎ 1300~2300m
タッチオブグレートネス 10 ◎○ 1400~1800m
チャイムズオブフリーダム 10 ◎△ 1400~1800m スピ
ディアバーディ 10 ×◎ 1100~1500m
プライマルフォース 10 ×◎ 1200~1400m
ミストゥリアリティ 10 ◎× 2000~3000m
ラインオブサンダー 10 ×◎ 1700~2300m スピ
カドーダミー 10 ◎× 1600~2000m
キャロルズフォリー 10 ×◎ 1300~1500m
シーサイドアトラクション 10 ×◎ 1600~2000m
ノースオブエデン 10 ◎× 1600~2000m
パテントリークリア 10 ◎× 1400~1800m スピ
ビウェアオブザキャット 10 ×◎ 1400~1800m
ブルーノート 10 ◎× 1300~1500m
プロスペクターズディライト 10 ×◎ 1500~1900m スピ
ワジド 10 ◎△ 2300~2900m
クラックストンズスルー 10 ◎× 1400~1600m
ザケアテーカー 10 ◎× 1300~2100m
ヴァナターンズ 10 ×◎ 1600~2000m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
エリス 10 ◎× 2100~2700m
オフショアブーム 10 ◎× 1500~1900m
ダララ 10 ◎× 2000~2600m
ダルタワ 10 ◎× 1900~2500m パワ
ブルックリンズダンス 10 ◎× 2100~2700m
ヘレニック 10 ◎× 2000~2600m スタ
ミラアドンド 10 ◎× 1300~1700m
ラグリオン 10 ◎× 1600~2000m
ルーパラ 10 ◎× 1500~2300m
エバージヤ 10 ◎× 1800~2400m
エルファスラー 10 ◎× 1800~2000m
リンドンヴィル 10 ◎× 2300~2900m
ウェルシュラヴ 10 ◎× 1500~2300m
ブリタニア 10 ◎× 2000~2600m
プレイリーダーリング 10 ◎× 1900~2500m
ムーンカクタス 10 ◎× 1500~2300m

1993年おすすめ幼駒セールの馬

特になし

1993年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

1993年おすすめ海外セリ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ヒシアケボノ 69 62 普遅(普) 1200~1400m
ヤマニンパラダイス 67 59 早鍋(普) 1300~1700m
エイシンバーリン 66 61 普早(持) 1200~1600m

ヒシアケボノは、スピードC+のスプリンター。完成するのが遅く成長力も普通なので、活躍期間が短いのが難点。ただし、特性2個持ちなので、同程度の能力の馬よりはレースに勝ちやすいが。落札価格も9億円と高額なので91年スタートならスルーするのが無難か。

ヤマニンパラダイスは、スピードCの短~マイル銅札牝馬。成長力鍋底なので、3歳で一度衰えてから再成長する。仔出し3なので繁殖としては微妙。91年スタートならエイシンバーリンかどちらか一頭は購入するのがおすすめ。落札価格は3億5000万円。

エイシンバーリンは、スピードCの短~マイル銅札牝馬。成長力があるので5歳途中まで活躍する。特性も初期から4つ持っている。仔出し3なので繁殖としては微妙。落札価格は3億5000万円。

1993年おすすめ年度末馬

特になし

1993年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

マーベラスサンデー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
マーベラスサンデー 72 77 普遅(有) 2000~3200m

同世代の金札牡馬たちの陰に隠れているが、サブパラ合計値は国内同世代で最高の77を誇る銀札牡馬。

中~長距離を幅広く得意とし、成長力もあるので5歳途中まで活躍できる。

4,5歳時に香港と豪州のGⅠをどれだけ勝つことができるかがポイント。

アブクマポーロ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アブクマポーロ 71 71 晩成(持) 1600~2800m

ホクトベガ、ライブリマウントの後継としてダート路線で活躍できる銀札牡馬。

成長型が晩成・持続なので7歳まで活躍可能。

自身の下位互換的な性能の同世代タイキシャーロックとエムアイブランのいずれかを自己所有して国内ダートGⅠを譲り、自身は海外遠征に向かうのも良い。

ダンスパートナー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ダンスパートナー 71 65 普遅(有) 1600~2400m

国内牝馬3冠の最有力候補の銀札牝馬。

芝適性では重たい芝が得意なので、3、4歳時には欧州遠征を絡めてGⅠ8勝を目指したい。

仔出し4なので、引退後繁殖としての活躍は難しい。

89年年末などで、母ダンシングキイを購入していれば自家生産馬として活躍させることができる。

フジキセキ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
フジキセキ 75 74 普早(普) 1400~2200m

同世代最高タイのスピードAを誇る金札牡馬。

史実では3歳途中で引退するが、自己所有すれば、4歳いっぱいは何とか活躍させることが可能。

しかし、3歳年末に引退しなければ銀札馬ダイタクリーヴァを消失してしまうので注意。

マヤノトップガン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
マヤノトップガン 75 75 普遅(普) 1800~3200m

中~長と幅広い距離を得意とするスピードAの金札牡馬。

性能は申し分ないが、成長型が普通遅・普通と成長期間が短めとなっているのが使いづらい。

ジェニュイン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ジェニュイン 72 62 普早(有) 1600~2200m

成長力はあるが、サブパラが金札馬にしては低いのが難点。

ただし、身体面のサブパラはすべて高いので、国内レースなら十分戦えるが、同世代のフジキセキと同系統なのが惜しい。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧
3冠レース・シリーズ一覧

Leave a Reply



Be the first to comment