【ウイニングポスト10 2025】1992年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1992年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1992年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1992年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1992年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1991年誕生の史実馬一覧
1992年誕生の史実馬一覧

1992年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
ライブリマウント ★★★★☆ ・スピードBの銀札ダート牡馬
・ホクトベガを所持しているなら、ホクトベガに海外を任せてこの馬で国内ダートを無双するのもよし
ナリタブライアン ★★★☆☆ 同世代世界最高のスピードA+を持つ虹札牡馬
・固有特性「怪物の孤高」持ち
成長型が普通鍋底なので4歳途中で衰えてから再成長する
サクラローレル ★★★☆☆ ・スピードAの中距離~長距離を得意とする金札牡馬
・健康F+だけが弱点で後のサブパラは文句なし。成長型が普通遅なので2歳時にブライアンとの直接対決は避けたい
チョウカイキャロル ★★★☆☆ ・牝馬3冠候補の銅札牝馬
・オグリローマンから桜花賞を奪えさえすればあとは3冠既定路線か。ただし4歳途中で衰える
オフサイドトラップ ★★☆☆☆ ・中距離のみを得意とする銀札牡馬
・距離適性の幅が狭いが、成長力が持続なので、レースにどんどん使って育成すればGⅠ8勝はあり得る
エアダブリン ★★☆☆☆ ・超長距離を得意とする銅札牡馬
・4歳時にステイヤーズミリオン狙えるが、相手も強く、健康面に難あり
オグリローマン ★★☆☆☆ ・短距離~マイルを得意とする銅札牝馬
・4歳途中で衰える
キョウトシチー ★★☆☆☆ ・スピードCでサブパラも高く、適性距離の幅も広い銅札ダート牡馬
・同世代にスピード上位のライブリマウントがいるので影が薄いが、活躍期間は長いので、逆転できるか

この年は12/3週の海外セリで、ヒシアマゾンら大量の優秀な海外馬がやって来るので、そこで所持幼駒の充実を図ろう。

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ホーリーブル 76 75 普早(有) ダ1400~1800m
ヒシアマゾン 74 80 普早(普) 芝1400~2600m
ホーリング 74 68 普遅(持) 芝1900~2100m
コンサーン 72 63 普遅(有) ダ1700~2300m
サイフォン 72 72 晩成(持) ダ1700~2100m
タバスコキャット 72 72 普早(持) ダ2000~2600m
バランシン 72 69 普早(普) 芝1700~2500m
アルファベットスープ 71 74 晩成(持) ダ1700~2300m
インサイドインフォメーション 71 79 普早(持) ダ1700~2100m
エルハーブ 71 63 普早(無) 芝1900~2700m
ゴーフォージン 71 72 普早(普) ダ1700~2100m
タイキブリザード 71 69 普遅(持) 芝1400~2600m
ディスタントヴュー 71 75 普早(有) 芝1300~2100m
デヒア 71 71 早熟(普) ダ1400~1800m
イーストオブザムーン 70 73 普早(普) 芝1500~2300m
グランドロッジ 70 73 早熟(普) 芝1300~2100m
ソウルオブザマター 70 70 普早(普) ダ1700~2300m
デアアンドゴー 70 57 普早(持) ダ1700~2300m
ティッカネン 70 70 普遅(有) 芝1900~2700m
ヘヴンリープライズ 70 79 普早(持) ダ1500~2300m

ヒシアマゾン、タイキブリザードは12月3週の海外セリで、札無しで購入可能。

ホーリーブルは、短~マイルを得意とするスピードA+のダート牡馬。プリークネスSまでは能力で押し切るが、ベルモントSではさすがに距離が足りない。

タバスコキャットは、成長力持続の中距離を得意とする銅札ダート牡馬。入手して2歳から鍛えれば米国3冠も射程圏内。自己所有におすすめ。

バランシンは、英国で入厩し欧州牝馬オークス3冠で活躍するが、成長力はあまりない。

インサイドインフォメーションは、トリプルティアラ候補筆頭。成長型持続で5歳まで米国牝馬ダート路線で活躍する。仔出しは5。自己所有におすすめ。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
デインウィン 72 83 普早(普) 芝1400~2600m
カーネギー 71 64 普遅(有) 芝1700~2500m
タートルアイランド 71 57 早熟(無) 芝1200~1600m
キングズシアター 70 53 普早(普) 芝1900~2900m
ノーザンスパー 70 53 普遅(有) 芝2100~2700m
フリーダムクライ 70 69 普遅(有) 芝1600~2400m
ミスターヴァイタリティ 70 68 普遅(有) 芝1000~1600m

欧州のこの世代と上の世代は全体的に低調気味。自己所有馬にも欧州3冠も含めてチャンスは十分にある。

デインウィンは、豪州産の馬。重たい芝を得意とし、欧州のクラシック路線で活躍する。

カーネギーは、能力は高いがパワーD+が響いて欧州の馬場では勝利を量産しにくい。

フリーダムクライは、手薄な欧州マイル3冠や各国3冠を狙える銅札牡馬。大舞台や根幹距離も持っており、GⅠで能力以上力を発揮できることも。自己所有におすすめ。

1992年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1992年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

仔出 芝ダ 距離 因子
パシフィカス 10 ◎× 1600~2000m スタ
バレークイーン 10 ◎× 2000~2600m スタ
ワキア 10 ×◎ 1300~1500m
サワヤカプリンセス 10 ○◎ 1100~1300m
タイセイカグラ 10 ◎× 1700~2300m
ダイナチャイナ 10 ○◎ 1200~1800m
ドリームビジョン 10 ◎× 1700~2300m
ブラダマンテ 10 ×◎ 1600~2000m
ダイナクラシック 10 ◎× 2300~2500m
マイネレーベン 10 ◎○ 1600~2000m
キタサンクイン 10 ◎○ 1200~1600m

キタサンクインは、緑のお守りで購入できる貴重な仔出し10の繁殖牝馬。

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
アメリフローラ 10 ◎× 1600~2000m
インパーフェクトサークル 10 ◎× 1200~1600m
シャンペングロウ 10 ×◎ 1300~2300m
タッチオブグレートネス 10 ◎○ 1400~1800m
チャイムズオブフリーダム 10 ◎△ 1400~1800m スピ
ディアバーディ 10 ×◎ 1100~1500m
ドリームディール 10 ×◎ 1600~2400m
バルボネラ 10 ◎× 1200~1400m スピ
プライマルフォース 10 ×◎ 1200~1400m
ミステリーズ 10 ◎× 1900~2100m スピ
ミストゥリアリティ 10 ◎× 2000~3000m
ラインオブサンダー 10 ×◎ 1700~2300m スピ
オーワットアダンス 10 ◎○ 1600~2000m
キャロルズフォリー 10 ×◎ 1300~1500m
シーサイドアトラクション 10 ×◎ 1600~2000m
ノースオブエデン 10 ◎× 1600~2000m
パテントリークリア 10 ◎× 1400~1800m スピ
ビウェアオブザキャット 10 ×◎ 1400~1800m
プロスペクターズディライト 10 ×◎ 1500~1900m スピ
オントゥロイヤルティ 10 ×◎ 1200~1600m
ワッグリー 10 ×◎ 1300~1700m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
オフショアブーム 10 ◎× 1500~1900m
ダララ 10 ◎× 2000~2600m
ハッピートレイルズ 10 ◎× 1300~1500m パワ
バブルプロスペクター 10 ◎× 1500~1900m
ヘレニック 10 ◎× 2000~2600m スタ
ミラアドンド 10 ◎× 1300~1700m
ルーパラ 10 ◎× 1500~2300m
ローズオブジェリコ 10 ◎× 1700~2300m 柔軟
インディアンラヴソング 10 ◎× 1200~1600m
ヴェアリア 10 ◎× 1700~2300m
エルファスラー 10 ◎× 1800~2000m
ガルヌーク 10 ◎× 1700~2100m
サントラップ 10 ◎× 1300~1900m スタ
ブレイブウーマン 10 ◎× 1000~1400m
リンドンヴィル 10 ◎× 2300~2900m
ウェルシュラヴ 10 ◎× 1500~2300m
プレイリーダーリング 10 ◎× 1900~2500m
ムーンカクタス 10 ◎× 1500~2300m
ルースレスローズ 10 ×◎ 1700~2300m

1992年おすすめ幼駒セールの馬

特になし

銀札牝馬エミネントガールは、2008年産の銀札牡馬ホエールキャプチャや、2024年産のスーパーホース・クロスリングの父母母となるので銀札扱いだが、競走馬としての能力は低い&仔出し5なのでスルーでOK。

1992年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

1992年おすすめ海外セリ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ヒシアマゾン 74 80 普早(普) 1400~2600m
タイキブリザード 71 69 普遅(持) 1400~2600m
オースミタイクーン 66 65 晩成(有) 1400~1800m

ヒシアマゾンは、同世代の牝馬で世界最高のスピードAを持つ金札牝馬。牝馬3冠はもちろん、欧州オークス3冠も視野に入るので、必ず獲得したい。落札金額は9億円。91年スタートの場合、所持金が厳しくなるが他を節約してでも何とかものにしたい。

タイキブリザードは、距離適性が広く成長力もあるので獲得した場合GⅠ8勝は容易。ただし落札価格は13億円と高額なので、91年スタートの場合は、ヒシアマゾンの入手を優先しよう。

オースミタイクーンは、短~マイルで活躍してくれる銅札馬。スピードCとやや物足りないが、晩成で成長力もあるので7歳くらいまで活躍してくれる。また、精神力もAなので海外に活路を見出すのも良い。落札価格は3億円。

1992年おすすめ年度末馬

特になし

輸入繁殖では、ビワハイジを受胎中の虹札馬アグサンや、ロードカナロアの母母の虹札馬サラトガデューなどが購入可能。いずれも仔出し6なのでスルーでOK。

1992年に入手すべき国内おすすめ競走馬詳細

ライブリマウント

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ライブリマウント 70 72 普遅(有) 1500~2300m

スピードBでサブパラも全体的に高い優秀な銀札ダート牡馬。

1歳上にホクトベガがいるので、ぶつかり合うのは微妙。

ホクトベガを所持しているなら彼女に海外を任せて、この馬で国内ダートを無双するのが無難。

5歳秋で衰えるが、能力が高いので5歳いっぱいまで何とか活躍できるはず。

ナリタブライアン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ナリタブライアン 77 78 普鍋(普) 1800~3200m

同世代世界最高のスピードA+を持つ虹札牡馬。

サブパラは賢さと健康がD+と及第点だが、それ以外は文句のつけようがない。

史実調教「ゲート練習」「馬なり集団行動」などで賢さを重点的に鍛えよう。

固有特性「怪物の孤高」は2000〜3000mの根幹距離のGⅠレースで差し・追込を選ぶと速度上昇。海外でも効果を発揮できるのは強み。

また、成長型は普通鍋底なので4歳途中で衰えてから再成長する。

サクラローレル

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
サクラローレル 75 75 普遅(普) 1800~3200m

スピードAの中距離~長距離を得意とする金札牡馬。

健康F+だけが弱点だが、他のサブパラは文句なしにハイレベル。

ただし、成長型が普通遅なので、特に2歳時にブライアンとの直接対決は避けたい。

3歳時の牡馬クラシック路線も難易度普通までならブライアンと勝負になるが、難易度が高くなると出番はないか。

また、成長力はあまりないので4歳いっぱいで衰えはじめるのも痛い。

チョウカイキャロル

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
チョウカイキャロル 67 65 普早(普) 1800~2400m

スピードCの牝馬3冠候補の銅札牝馬。

突出した能力はないが、同世代牡馬に比べて牝馬はタレントに劣るので3冠は十分にあり得る。

オグリローマンから桜花賞を奪えさえすればあとは既定路線か。

成長力はあまりないので、4歳途中で衰える。

オフサイドトラップ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
オフサイドトラップ 69 51 普遅(持) 1800~2200m

中距離のみを得意とする銀札牡馬。

柔軟F+で距離適性の幅がとても狭いので、史実調教で鍛えたい。

成長力が持続なので、3歳時から重賞レースにどんどん使って勝利して育成に成功すればGⅠ8勝はあり得る。

エアダブリン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
エアダブリン 68 58 普早(有) 2200~3600m

中距離~超長距離を得意とする銅札牡馬。

成長型が普通早・有なので、4歳時にはステイヤーズミリオンを狙えるほどの能力を持つが、相手にドリエマス(SP71、ST85、サブパラ合計71)などいるので制覇は微妙。

また、健康G+と極端に低く、連戦で疲労がたまりやすいのも痛い。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧
3冠レース・シリーズ一覧

Leave a Reply



Be the first to comment