【ウイニングポスト10 2025】1980年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)1980年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_1980年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

1980年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

1980年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

1979年誕生の史実馬一覧
1980年誕生の史実馬一覧

1980年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
ハギノカムイオー ★★★★★ 79年の幼駒セールで金札を消費することなく入手可能
・牡馬三冠は無理だが、GⅠ8勝は可能。購入資金はペイできない可能性大
ホスピタリテイ ★★★★★ ・芝ダートを高いレベルでこなせる万能銅札馬
・成長力もあり、レース選択肢も多いので、GⅠ8勝容易
ホクトフラッグ ★★★★☆ ・短距離~マイル路線で活躍する銅札馬
・成長力普通早・鍋底なので、4歳で衰えてから再度成長する
バンブーアトラス ★★★☆☆ ・マイル~クラシック路線で幅広く活躍
・二周目なら入手もあり
ホリスキー ★★★☆☆ ・スピード、サブパラともに安定
・適性距離幅も広く、レース選択肢が多い
リーゼングロス ★★★☆☆ ・シャダイアイバーのライバルだが、こちらも成長力がない
・銅札なのでお得。オークスに距離が足りないので史実調教必要
シンウルフ ★★★☆☆ ・短距離で活躍する緑札馬
・緑札で入手できる中では能力は出色
アサカシルバー ★★★☆☆ ・成長型が普通早・鍋底(持続)のため6歳ごろまで活躍可能
・史実調教やレースでどれだけ鍛えられるか
ゴールドレット ★★☆☆☆ ・国内ダート路線で活躍する。精神力はF+
・ホスピタリテイをダートに向かわせるなら入手しなくてよい
サルノキング ★★☆☆☆ 79年の幼駒セールで銅札を消費することなく入手可能
・GⅠ8勝は成長力がないので難しい
シャダイアイバー ★★☆☆☆ ・牝馬3冠の筆頭だが、成長力はない
タカラテンリュウ ★★☆☆☆ ・サブパラが高い長距離馬
・成長はほとんどしない
アズマハンター ★☆☆☆☆ ・能力は高いが、適性距離が少なく、成長力もない

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ゴールデンフリース 76 73 普早(有) 芝1800~3000m
コンキスタドールシエロ 72 73 普遅(有) ダ1600~2400m
タイムリーライター 72 69 早熟(有) ダ1300~2100m
ヘザーテン 71 75 普遅(普) ダ1400~2200m
マジェスティズプリンス 71 68 普遅(持) 芝1800~2600m
アロマズルーラー 70 63 普早(普) ダ1600~2000m
アワシフ 70 57 普遅(持) 芝2400~2600m
キュープコイズジョイ 70 67 普早(普) ダ1400~2600m
フィットトゥファイト 70 75 普遅(普) ダ1400~2400m

ゴールデンフリースは、2歳時に英国で入厩するスピードA+の金札牡馬。欧州3冠候補。同世代では頭一つ抜けた性能を持つ。

コンキスタドールシエロは、スピードB+でサブパラが安定して高いダート路線の有力な金札牡馬。スピードも絶対的でなく成長度も遅いので米国3冠は精彩を欠く。なので、この年の米国3冠は絶対王者が不在なので、自家生産馬にもチャンスがある。

タイムリーライターは、スピードBの金札ダート牡馬。早熟で能力の完成が早いため、距離適性が足りないにもかかわらず、米国3冠を押し切ってくる可能性が高い。

キュープコイズジョイは、順当に行けばトリプルティアラを達成する可能性が高い銀札牝馬。銀のお守りで入手できるので2周目のお守り稼ぎ向き。ただし3歳いっぱいで衰え始めるので注意。

アワシフは、92年産世界最強格の筆頭芝馬ラムタラの祖母。自身も距離適性の幅が狭いが、スピードはBと悪くない。虹札牝馬。2周目ならここで入手するのもあり。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
オールアロング 74 77 普遅(有) 芝2000~2800m
アサート 73 68 普早(有) 芝2000~2600m
タイムチャーター 73 73 普早(有) 芝1600~2400m
ダイヤモンドショール 71 71 普遅(有) 芝2200~2800m
ストロベリーロード 68 76 普早(持) 芝1800~2600m

オールアロングは、欧州牝馬オークス3冠候補筆頭。普通に行けばこの馬が牝馬オークス3冠を取る。

アサートは、同世代の欧州クラシック路線では頭一つ抜けた存在だが、古馬とぶつかるとそこまで抜けた能力はない。日本のアンバーシャダイなどでも倒せる可能性はある。

タイムチャーターは、能力の高い金札牝馬で、オールアロングの最大のライバルと言える存在。

1980年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に1980年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

仔出 芝ダ 距離 因子
グリーンシャトー 10 ◎× 2600~2800m スタ
ホワイトナルビー 10 ◎○ 1900~2100m パワ
タニノベンチャ 10 ◎× 1900~2500m
サクラセダン 10 ◎× 1400~2200m
オキワカ 10 ◎× 1700~2100m
ケイスパーコ 10 ◎○ 1500~1900m
ブラウンデージ 10 ◎× 2000~2600m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
トリリオン 10 ◎× 1800~2400m 根性
ナヴァホプリンセス 10 ◎○ 1400~2200m スピ
フェアリーブリッジ 10 ◎× 1600~2000m 柔軟
グリーシャンバンナー 10 ×◎ 1900~2100m
グローイングトリビュート 10 ◎× 1600~2000m スピ
ナンバードアカウント 10 ×◎ 1300~1900m パワ
ノークラス 10 ◎○ 1600~1800m
ゴンファロン 10 ◎○ 1400~1800m
ジャヴァマイン 10 ◎○ 1700~2100m
ケネロット 10 ×◎ 1700~2100m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

仔出 芝ダ 距離 因子
ガイディングスター 10 ◎○ 1000~1500m
セネカ 10 ◎× 2200~2400m
ダブリーシュア 10 ◎× 1600~2000m
デルシー 10 ◎× 2200~2400m スタ
バラカラ 10 ◎× 1300~1700m
ロラ 10 ◎× 1400~1800m スピ
オルディナーレ 10 ◎× 1900~2500m
バリダレス 10 ◎× 1300~1700m
セーヴル 10 ◎× 1600~1800m

1980年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
カツラギエース 73 75 普遅(有) 1800~2600m

カツラギエースは、世代トップクラスの能力を持つ牡馬。8億円で落札可能。
同世代・同得意距離にミスターシービーがいるために、3歳牡馬クラシック路線はかなり厳しいが、成長次第では二冠までならありえなくはない。

3歳はNHKマイルと安田記念を取ってマイル路線を極めるか、芝質の合う米国、豪州、香港に活路を見出すのが良いか。

1980年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

1980年おすすめ海外セリ

特になし

1980年おすすめ年度末馬

特になし

1980年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

ハギノカムイオー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ハギノカムイオー 71 62 普早(有) 1600~2200m

1979年の幼駒セールで金札を消費することなく入手可能な牡馬(落札価格10億以上)。

お守りを消費することなく入手できるが、能力は国内同世代最高クラス。

牡馬3冠は距離適性の問題があり難しいが、GⅠ8勝は確実に取りたい。

ホスピタリテイ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ホスピタリテイ 69 74 普早(持) 1200~2200m

芝・ダート問わず活躍できる銅札馬。

スピードも国内同世代の中で上位で、サブパラ合計も高い。

成長力もあり活躍期間も長く、仔出しも8なので引退後に繁殖牝馬になってからも活躍間違いなし。

レース選択肢も多いのでGⅠ8勝は固いおすすめの一頭。ぜひ獲得しよう。

ホクトフラッグ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ホクトフラッグ 67 60 早鍋(普) 1200~1800m

国内同世代の短距離~マイル路線では、この馬が一番強い。

成長力も普通早・鍋底なので、3歳いっぱいで一度衰えてから再度成長し、5歳まで活躍可能。

バンブーアトラス

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
バンブーアトラス 71 62 早熟(持) 1600~2400m

マイルからクラシックまで幅広い距離で活躍できる金札馬。

成長型は早熟だが成長力が持続なので、2~5歳までGⅠ戦線で活躍も可能。

能力はハギノカムイオーと遜色ない。二周目にぜひ入手しよう。

ホリスキー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ホリスキー 69 66 普早(有) 1800~3200m

国内同世代の長距離路線ではもっとも能力の安定している牡馬。

銀札が余っているなら入手しよう。

リーゼングロス

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
リーゼングロス 68 61 早熟(普) 1400~2200m

牝馬3冠の最有力候補。

ただし、成長力が無いため、3歳いっぱいで衰えてしまう。

さらにオークスでは距離が足りないので、史実調教「坂路調教のさきがけ」「ポリトラック当週追い」の大成功で距離適性を補強してあげる必要がある。

シンウルフ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
シンウルフ 67 56 普早(有) 1100~1500m

緑のお守りで入手できる中では、かなり能力の高い牡馬。

ただし、短距離路線はホクトフラッグと被るので注意。

アサカシルバー

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アサカシルバー 66 51 早鍋(持) 1700~2100m

成長型が普通早・鍋底(持続)のため6歳ごろまで活躍可能な銅札牡馬。

活躍期間が長いので、レースでの勝利や史実調教で鍛えられれば、GⅠ8勝も可能。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧
3冠レース・シリーズ一覧

Leave a Reply



Be the first to comment