【ウイニングポスト10 2025】2014年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)2014年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイポ10_2024_アイキャッチ_2014年おすすめ馬

現在2024版の情報を掲載しています。2025版の情報は判明次第、随時更新します。

2014年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

2014年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

2013年誕生の史実馬一覧
2014年誕生の史実馬一覧

2014年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
サトノダイヤモンド ★★★★☆ 13年8月1週の幼駒セリで購入可能
・国内馬では最速のスピード(B+72)を誇る。4歳途中で衰えるが、お守り消費なしで3冠候補が入手できるのは魅力
マカヒキ ★★★★☆ ・スピードB(71)で成長型が普通鍋底の銀札牡馬
・4歳、5歳時に香港豪州GⅠを狙えばGⅠ8勝は射程圏内
ケイティブレイブ ★★★★☆ 脚質自在の銀札ダート牡馬
・4歳いっぱいまで活躍。2歳からレースをきちんと積めばゴールドドリームの牙城も崩せる
エアスピネル ★★★★☆ 芝ダート両方を得意とする銅札牡馬
・勝負根性Aで4歳いっぱいまで活躍。2012年スタートは必ず購入したい
ゴールドドリーム ★★★☆☆ ・この年の国内世代を代表する金札ダート馬
・国内では能力十分だが、海外では足りない
シンハライト ★★★☆☆ ・スピードB70の銀札牝馬。牝馬3冠を目指すならヴィブロスよりもこっち
・パワーD+なので鍛える必要がある。4歳いっぱいまで活躍するがGⅠ8勝はどうか。仔出し6
メジャーエンブレム ★★★☆☆ ・桜花賞最有力候補だが、金札馬としては能力物足りず。仔出し6
セイウンコウセイ ★★★☆☆ 13年8月1週の幼駒セリで購入可能
・GⅠ8勝は難しいが、お守り無しで入手できるのは良い
リオンディーズ ★★★☆☆ ・スピードC+69、瞬発Aのマイル~中距離を得意とする銀札牡馬
・クラシック戦線は厳しいが勝てないわけでもない
ディーマジェスティ ★★★☆☆ ・スピードC+68でマイル~クラシック距離を得意とする銀札牡馬
・クラシック戦線でもそこそこやれるが、GⅠ8勝は厳しい
ヴィブロス ★★☆☆☆ ・国内牝馬最速のスピード(B70)だが、金札馬としては能力が低い。仔出し5
アドマイヤリード ★★☆☆☆ 13年8月1週の幼駒セリで購入可能
・サブパラが低めなので、安定した活躍はむずかしい
シャケトラ ★★☆☆☆ 13年8月1週の幼駒セリで購入可能
・脚質に決め手がない
ミッキーロケット ★★☆☆☆ 13年8月1週の幼駒セリで購入可能
・サブパラが全体的に物足りない
レインボーライン ★★☆☆☆ 13年8月1週の幼駒セリで購入可能
・柔軟Sで適性距離はとても広いが、その他のサブパラが普通
ファインニードル ★☆☆☆☆ ・金札馬だがサブパラが低すぎる
ジュエラー ★☆☆☆☆ ・パワーF+はかなり痛い。仔出し5

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アロゲート 74 74 普遅(普) ×◎1600~2400m
ソングバード 74 76 普早(有) ×◎1300~2100m
アクセラレート 73 73 晩成(有) ×◎1600~2000m
ナイキスト 73 81 普早(有) ×◎1300~2300m
マインドユアビスケッツ 72 66 普遅(持) ×◎1000~1400m
ドレフォン 71 66 普遅(有) ×◎1100~1500m
ウィットモア 70 61 普遅(持) ×◎1200~1400m
モアスピリット 70 62 早熟(持) ×◎1600~1800m

アロゲートは、スピードA(74)でマイル~クラシック距離を得意とする金札牡馬。勝負根性Sで能力的には米国3冠レベルだが、成長型が普通遅・普通でクラシックの時期までに間に合わない可能性が高い。

ソングバードは、2~4歳の引退まで米国牝馬ダート中距離路線をほぼ無敗で駆け抜ける金札牝馬。戦法も逃げなので前が壁になるのなどの不利を受けづらく、同世代の史実牝馬にダートでほぼ負けることはない。仔出しも7で優秀。

アクセラレートは、晩成ながら4歳時から有力馬不在の米国ダート中距離路線で勝ちまくる金札牡馬。2歳下の虹札馬ジャスティファイが台頭してくる2018年には自身の成長もピークを迎えており高い壁として立ちふさがる。ちなみにジャスティファイなどが居なくなった2019年は、世界を股にかけてさらに無双し続ける。

ナイキストは米国3冠の最有力候補である金札牡馬。スピードB+(73)、パワー、勝負根性、柔軟A+とサブパラの高水準。居地の足りないベルモントSも自力で押し切り、3歳秋のBCクラシックでも本命筆頭。

マインドユアビスケッツは、スピードB+(72)、パワー、瞬発力A+の金札ダート牡馬。短距離を主戦場とし、成長型は普通遅・持続なので4歳から息長く活躍する。成長型が普通遅・ありのドレフォンとは、同世代のダート短距離界でライバル同士。

ドレフォンは、日本に種牡馬として輸出されるダート短距離が専門の金札牡馬。3~4歳時にはBCスプリントで覇権を争う。

ウィットモアは、ドレフォンが居なくなった後の米国ダートスプリント路線で7歳まで息長く活躍する金札牡馬。所有しなければ騙馬になる。

モアスピリットは、スピードB(70)のマイルを得意とする銀札ダート牡馬。柔軟Gでマイル専門馬だが3歳時からBCダートマイルを勝つ可能性も高い。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アルマンゾル 73 73 普早(有) ◎×1800~2400m
ポエッツワード 73 51 普遅(有) ◎×2000~2600m
ユリシーズ 73 71 普遅(有) ◎×1800~2400m
マインディング 71 79 普早(有) ◎×1400~2400m
リブチェスター 71 70 普早(有) ◎×1200~1800m
ウルトラ 69 65 普早(有) ◎×1400~2200m

アルマンゾルは、スピードB+(73)の金札牡馬だが、軽い芝が得意なので、欧州の馬場では勝ちきれない。サトノダイヤモンドに匹敵する力を持っているので、日本などで走らせれば大活躍する。

ユリシーズは、成長型が普通遅・持続の中~クラシック距離を得意とする金札牡馬。能力は抜群だが、大舞台を未所持で賢さがD+なので安定感には少し欠ける印象。

マインディングは、欧州オークス3冠路線で活躍する、スピードB(71)の金札牝馬。勝負根性、柔軟性がA+、その他のサブパラもすべてB以上で優秀。3歳時は同世代の牝馬を相手にすれば、ほぼ敵なしだが、古馬を相手にし始めるとファウンド、ウィンクスがおり、勝ちきれない印象。

リブチェスターは、スピードB(71)の欧州マイル3冠路線で活躍する金札牡馬。軽めの芝も得意とし、4歳時には欧、米、香のマイル路線で牡馬に交じって無双する。

ウルトラは、スピードC+(69)でサブパラもそこそこと水準クラスの銀札牡馬だが、完成の速さと勝負根性A、大舞台持ちでで仏国3冠を拾っていく。

2014年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に2014年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

年齢 芝ダ 距離 因子
ロードクロサイト 4 △◎ 1200~1400m
サラフィナ 7 ◎× 1900~2500m 瞬発
ドバイマジェスティ 9 ×◎ 1000~1500m スピ
グレイシアブルー 12 ◎× 1400~1800m
シャンペンドーロ 7 ×◎ 1300~1700m
スターアイル 10 ◎○ 1000~1400m
バディーラ 6 ◎× 1600~2000m
ベネンシアドール 8 ◎○ 1700~2100m
ウィキッドリーパーフェクト 6 ◎○ 1300~1700m
マツリダワルツ 10 ◎○ 1400~2600m
ムードインディゴ 9 ◎× 1700~2100m
ポルトフィーノ 9 ◎× 1400~1800m

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
ゼニヤッタ 10 △◎ 1700~2100m 瞬発
ティズフィズ 10 ◎× 1400~1800m
アンフォールドザローズ 10 ◎○ 1600~2400m
エンハンシング 6 ×◎ 1200~1600m
クエイクレイク 8 △◎ 1600~2000m
シーハッドミーフロムハロー 8 ×◎ 1000~1600m
シルヴァーカラーズ 7 ×◎ 1700~2100m
スペシャルミー 8 △◎ 1600~2000m
ティザヒット 7 ×◎ 1600~1800m
ヒアトゥエタニティ 6 ×◎ 1600~2000m
ミススマーティパンツ 6 ×◎ 1300~1300m
ラグランバイラドーラ 7 ×◎ 1600~1800m
シールビーライト 8 ◎△ 1600~1800m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
キャバレー 5 ◎× 1100~1500m
ゴルディコヴァ 9 ◎× 1400~1800m スピ
サルヴェイション 7 ◎× 2300~2500m
スターレッツシスター 5 ◎× 1700~2100m
ダーレミ 9 ◎× 1800~2600m スピ
ハイメンテナンス 10 ◎○ 1300~2100m
レイディシェイクスピア 8 ◎× 1700~2500m
ウィンザーカウンティ 5 ◎△ 1600~2000m
クイーンオブキャーセイジ 5 ◎△ 1300~1300m
チューズミー 8 ◎× 1500~1900m
デュルカシュ 5 ◎× 1800~2000m
ハンダッサ 6 ◎× 1500~1500m

2014年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
スワーヴリチャード 72 54 普早(持) 1700~2500m
ディアドラ 70 68 普早(有) 1400~2200m
トリオンフ 66 52 普遅(有) 1700~2100m

スワーヴリチャードは、金札馬にも関わらず、サブパラが軒並み平均からそれ以下。特に瞬発C、勝負根性Dと決め手がないので、史実調教で瞬発力を鍛えてあげることは必須。成長力は持続なので、それさえクリアすれば金殿堂入りは十分可能。落札価格は9億円。

ディアドラは、パワーA、精神A、海外遠征持ちと香港や豪州遠征で力を発揮する金札牝馬。桜花賞、秋華賞の牝馬2冠も狙えるが、国内最速のスピード(A+75)を持つライバルのリズグラシューの出方次第。仔出しは6で普通。落札価格は6億円。

トリオンフは、芝中距離を得意とする銅札牡馬。瞬発、勝負根性ともにBで相手に合わせてレースごとに脚を変えることができる。成長力もあるので長めに活躍する。手持ち資金が少ないならディアドラとこの馬を購入しよう。落札価格は2億円。

2014年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

2014年おすすめ海外セリ

特になし

銅札ダート馬ラニなどを購入可能。

2014年おすすめ年度末馬

ランニングボブキャッツは、12歳と高齢ながら仔出し10。

輸入繁殖牝馬の金札プリンセスオブシルマーは、パワー因子持ちで仔出し8。4歳なので長く繁殖で活躍。

銅札シーズアタイガーは、スピード因子持ちで仔出し7。

2014年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

サトノダイヤモンド

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
サトノダイヤモンド 72 76 普早(普) 1800~3200m

13年8月1週の幼駒セリで12億円で購入可能

国内馬では最速のスピード(B+72)を誇る。

この年の国内牡馬はそこまで能力が突出した馬がいないので、成長型が普通早のサトノダイヤモンドは国内3冠が十分に可能。

4歳途中で衰えるが、お守り消費なしで3冠候補が入手できるのはとても魅力的。

マカヒキ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
マカヒキ 71 70 普鍋(普) 1800~2400m

スピードB(71)で、成長型が普通鍋底の銀札牡馬。4歳途中で衰えた後、もう一度成長する。

サトノダイヤモンドと両方所持する場合、サトノダイヤモンドとうまく3歳GⅠを分け合おう。米国芝クラシックも2頭で分け合うと良い。

4歳、5歳時に香港豪州GⅠを狙えばGⅠ8勝は射程圏内。

ケイティブレイブ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ケイティブレイブ 69 68 普早(有) 1700~2500m

脚質自在なので、レースでの脚質選択肢の幅が広い銀札ダート牡馬。

成長力があるため、4歳いっぱいまで活躍する。

2歳からレースを数多く走らせて経験を積めば、ゴールドドリームの牙城も崩すことも十分に可能。国内ダート戦線の古馬ともしっかり渡り合える。

エアスピネル

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
エアスピネル 67 71 普早(有) 1400~2600m

芝ダート両方を得意とする銅札牡馬。

勝負根性A、柔軟性A+で、その他のサブパラもすべてC+より上位で安定している。

レース選択肢の幅が非常に広い馬。2012年スタートは必ず購入したい。

ゴールドドリーム

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ゴールドドリーム 71 58 普早(持) 1600~2000m

スピードBで成長力持続が魅力の、この年の国内世代を代表する金札ダート馬。

国内では能力十分だが、海外では能力が足りない。持ち前の成長力でどこまでスピード&サブパラを伸ばせるか。

シンハライト

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
シンハライト 70 63 普早(有) 1400~2600m

国内牝馬3冠を狙うならこの馬か。

この年の牝馬クラシック戦線はどの馬も一長一短だが、適性距離を抑えていて、スピードBのこの馬が一番可能性が高い。

ただし、パワーD+なので2歳時から史実調教で鍛えてあげる必要がある。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧
3冠レース・シリーズ一覧

Leave a Reply



Be the first to comment