【ウイニングポスト10 2025】2004年おすすめ競走馬・繁殖牝馬

ウイニングポスト10 2025(ウイポ10 2025)2004年に入手すべき競走馬&繁殖牝馬を紹介しています。幼駒セール、繁殖牝馬セール、海外セリなどにも対応。

ウイニングポスト10_2025_アイキャッチ画像_2004おすすめ馬

2004年に入手すべきおすすめの馬

おすすめ幼駒の評価基準について

おすすめの1歳馬(幼駒)の評価基準は以下の通り。

おすすめ幼駒評価基準

  • 銀以下のお守りで入手できる馬のなかで金のお守り(金殿堂入り)を達成しやすい馬
  • 「データ引継ぎなし」プレイが対象
金のお守り獲得条件
GⅠ8勝以上で引退する
(海外GⅠも含む)
(ただしJPNのGⅠは0.5勝換算)

おすすめ馬以外の史実馬のデータはこちら

2004年に入手できる史実馬の能力詳細を見たい方は以下の記事をチェックしてください。

2003年誕生の史実馬一覧
2004年誕生の史実馬一覧

2004年に入手すべきおすすめ幼駒一覧

国内おすすめ幼駒

性別 おすすめ 評価
アドマイヤムーン ★★★★☆ 03年8月1週の幼駒セリで購入可能
・国内同世代最速のスピードB+を持ち、成長力もある金札牡馬
スーパーホーネット ★★★★☆ ・成長型が鍋底持続で6歳まで活躍できるマイラー
・香港や豪州のマイル~中距離でGⅠを稼ぎたい
ソングオブウインド ★★★★☆ ・サブパラがなかなか優秀で、成長持続で活躍期間長い
・適性距離も幅広い。GⅠ8勝も十分射程圏内
アドマイヤキッス ★★★★☆ 03年8月1週の幼駒セリで購入可能
・国内牝馬3冠の対抗として活躍。成長力持続で古馬でも期待
メイショウサムソン ★★★☆☆ ・牡馬3冠筆頭候補の金札牡馬
・成長力持続で息の長い活躍をする。
・精神力がD+と低いが持久戦が得意なので欧州のクラシックも視野
マツリダゴッホ ★★★☆☆ ・スピードBでサブパラも優秀な銀札牡馬
・非根幹距離持ちなので米国中距離GⅠで稼ぎたいがどうか
ブルーメンブラット ★★★☆☆ ・短~マイルが得意な晩成型の銀札牝馬
・4,5歳はスーパーホーネットと路線が被るので評価割引
サクラメガワンダー ★★★☆☆ ・スピードC+、成長持続でマイル~中距離が得意な銅札牡馬
・ソングオブウインドに銀札を使いたくなければこっちを購入
カワカミプリンセス ★★☆☆☆ ・牝馬3冠の有力候補
・大舞台、根幹距離持ちでクラシックに強い。しかし成長力が普通で、仔出しも3と低調
バンブーエール ★★☆☆☆ ・同世代の国内ダート馬の中では最も能力が高い銀札馬
・ただし、前後の世代のダート馬は強いので出番はなさげ
フサイチパンドラ ★★☆☆☆ ・アーモンドアイの母。自身も精神面が低調である以外はそこそこやれる
・アーモンドアイを自家生産馬にしたければここで購入しておこう。仔出しは6
アサヒライジング ★★☆☆☆ ・スーパースターホースのユーティライズの母となる虹札牝馬
・競争能力は平均より少し上くらい。仔出しは5

海外のおすすめ幼駒について

ここからは、お守り集め向きのおすすめ幼駒ではなく、海外競馬場でのライバルとなりうる同世代の主な1歳幼駒たちを紹介しています。

海外の幼駒は、海外牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

海外牧場の開設条件

米国おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
バーバロ 74 71 普早(有) ○◎1700~2500m
ベルナルディーニ 74 69 普遅(持) ×◎1600~2400m
ディスクリートキャット 73 71 普早(無) ×◎1300~1700m
ローヤーロン 72 71 早鍋(持) ×◎1600~2000m
ジャジル 71 59 普遅(有) ×◎1900~2500m
ベニーザブル 71 70 普遅(持) ×◎1000~1400m
ヘニーヒューズ 71 73 早熟(普) ×◎1000~1700m
ミッドナイトリュート 71 65 普遅(持) ×◎1000~1500m
ウェルアームド 70 67 晩成(普) ×◎1700~2300m
ジンジャーパンチ 70 67 晩成(有) ×◎1700~2100m
バランス 68 54 普早(持) ○◎1600~2000m
ヴァカーレ 67 66 普遅(持) ◎×1600~2400m

この世代は、強力なトリプルティアラ候補が不在。自家生産馬にもチャンスあり。

バーバロは、本来なら米国3冠候補筆頭だが、自己所有しなければプリークネスS中に骨折して引退してしまう。

ベルナルディーニは、4歳から本格化するマイル~クラシック距離を得意とするダート馬。精神力がD+なので海外遠征若干苦手。

ローヤーロンは、バーバロのライバルとなる米国2冠候補。ベルモントSは距離が足りない。成長型が普通早・鍋底で5歳まで活躍できる。

ミッドナイトリュートは、本格化するのは4歳からだが、ライバル不在のダート短距離路線で3歳時から数年にわたって無双する。

ジンジャーパンチは、晩成で4歳以降牝馬ダート中距離路線で活躍するが、全盛期が1歳下のゼニヤッタの台頭と被ってしまうため不遇。仔出しは7。

バランスは、トリプルティアラ候補。能力はそこまで高くないので、自家生産馬にも十分チャンスある。仔出し6。

ヴァカーレは、4歳から本格化し米国牝馬芝路線で活躍。大舞台持ちで地味に強い。

欧州おすすめ幼駒

性別 SP サブ
合計
成長型 芝・ダ・距離
レイルリンク 75 73 普遅(普) ◎×1900~2500m
セイクリッドキングダム 73 60 普遅(持) ◎×1000~1400m
ディラントーマス 73 69 普遅(普) ◎×1900~2500m
エフィシエント 72 59 普早(持) ◎×2200~3200m
ジョージワシントン 72 60 早熟(普) ◎△1400~1800m
アラーファ 71 57 普早(普) ◎×1500~1700m
キンシャサノキセキ 71 71 普遅(持) ◎×1000~1400m
ユームザイン 70 63 普遅(持) ◎×2200~2800m
ランプルスティルツキン 69 66 早熟(無) ◎×1300~2100m

キンシャサノキセキは、04年12月3週の海外セリで購入可能。

レイルリンクは、同世代の最高クラスのスピードを持つ金札牡馬。成長が遅めなので欧州クラシックでは力は発揮できない。4歳時がピーク。

セイクリッドキングダムは、スピードこそB+となかなか速いが、パワーDなので欧州を主戦場とする馬としてはパワー不足か。

ジョージワシントンとアラーファは、2~3歳の欧州牡馬マイル路線で活躍する。

サーパーシーは、超早熟馬で3歳の秋までしか活躍できないが、英ダービーではその早熟性でレイルリンクを脅かす。

ユームザインは、スピードBの中距離~長距離を得意とする銅札牡馬。能力も同世代の中では高めで、成長力持続なので自己所有におすすめ。

ランプルスティルツキンは、2歳~イギリス1000ギニーまでのごくわずかな期間だけ活躍する超早熟のマイラー牝馬。

2004年に入手すべきおすすめ繁殖牝馬

以下に2004年に入手できる(可能性のある)おすすめの仔出し10の繁殖牝馬を紹介しています。

国内おすすめ繁殖牝馬

年齢 芝ダ 距離 因子
エアグルーヴ 10 ◎× 1700~2500m 根性
オリエンタルアート 10 ◎× 1900~2500m スタ
トゥザヴィクトリー 10 ◎◎ 1600~2400m 根性
レーヴドスカー 10 ◎× 2000~2600m 瞬発

米国おすすめ繁殖牝馬

米国の繁殖牝馬は、米国牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
ヴェルティジニュー 10 ×◎ 1200~1800m
オーツィー 10 ×◎ 1500~1900m
セコイヤ 10 ◎× 1300~1900m
レスリーズレディ 10 ×◎ 1000~1500m

欧州おすすめ繁殖牝馬

欧州の繁殖牝馬は、欧州牧場を開設すれば庭先取引で入手可能になります。

年齢 芝ダ 距離 因子
イマジン 10 ◎× 1600~2400m スタ
トレヴァイス 10 ◎× 1700~2300m 瞬発
ビンシュ 10 ◎× 1600~2000m
ムーンライツボックス 10 ◎× 1600~2400m
ラヴミートゥルー 10 ◎× 1600~2800m

2004年おすすめ幼駒セールの馬

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アサクサキングス 68 65 普早(有) 1800~3200m
エイジアンウインズ 69 62 晩成(普) 1300~1700m

この年は銀札馬4頭と数は多いが、積極的に推せる馬はいない。

アサクサキングスは、同世代の牡馬の中では早めに能力が完成する馬でクラシックでも戦えるが、パワーD+なので京都専用機といった感じになる。GⅠ勝利を積み上げようと思ったら史実調教でパワー強化は必須。落札金額は4億円。

エイジアンウインズは、晩成型であるため、同世代の最強牝馬2頭(ウォッカ、ダイワスカーレット)と活躍時期がずれる上に、サブパラが高めなので一応推せる。しかし、成長力は普通なのでGⅠ8勝は間に合わない可能性が高い。落札金額は4億円。

2004年おすすめ繁殖牝馬セール

特になし

2004年おすすめ海外セリ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
キンシャサノキセキ 71 71 普遅(持) 1000~1400m

キンシャサノキセキは、スピードBで普通遅・持続の短距離を得意とする銀札牡馬。活躍時期が長く、サブパラも優秀なのでGⅠ8勝は容易。落札価格は4億5000万円。

2004年おすすめ年度末馬

特になし

輸入繁殖牝馬の金札マルバイユは、スーパースターホースのサンダーマウンテンの母母。仔出し8。
金札ムーンライトダンスは、スーパースターホースのツキノヒカリの母母。仔出し3。

2004年に入手すべきおすすめ競走馬詳細

アドマイヤムーン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アドマイヤムーン 73 71 普遅(有) 1800~2400m

03年8月1週の幼駒セリで9億円で購入可能な金札牡馬。

国内同世代では最速のスピードを持ち、サブパラも柔軟性以外すべて高水準。成長力もあるので5歳まで活躍する。

成長型が普通遅、かつメイショウサムソンがいるのでクラシックには届かない可能性が高い。本格化するのは古馬になってから。

スーパーホーネット

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
スーパーホーネット 69 65 普鍋(持) 1400~1800m

とても珍しい成長型が普通鍋底・持続の銀札牡馬。

短距離~マイルを主戦場にし、長期間にわたって活躍する。香港と豪州でGⅠを稼げば8勝は容易だろう。

ソングオブウインド

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
ソングオブウインド 69 69 普遅(持) 1800~3200m

スピードC+、瞬発Aで適性距離が幅広い銀札牡馬。

成長力も持続なので6歳まで活躍できる。レースを適切に選択してあげればGⅠ8勝は十分可能。

アドマイヤキッス

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
アドマイヤキッス 68 67 普早(持) 1600~2400m

03年8月1週の幼駒セリで4億5000万円で購入可能な銅札牝馬。

同世代に牝馬3冠に異常に特化したカワカミプリンセスがいるため、牝馬3冠すべてを取ることは難しいが、自身も根幹距離を持っているので十分に奪取可能。

成長力持続なので古馬になってから本格化する。GⅠ8勝は射程圏内。繁殖では期待できない。

メイショウサムソン

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
メイショウサムソン 73 74 普早(持) 1800~3200m

スピードB+、牡馬3冠候補筆頭の金札馬。

成長型が普通早・持続なので、3歳クラシックには完成した能力で挑むことが可能なので盤石の態勢で挑める。

ただし、精神と賢さはD+と平均以下なので一抹の不安はある。

自己所有した場合、史実調教で精神力を鍛えて、持続力戦の多い欧州のクラシックへ挑ませてあげたい。

マツリダゴッホ

性別 SP サブ
合計
成長型 距離
マツリダゴッホ 70 65 普遅(有) 1900~2500m

スピードBで成長力のある銀札牡馬。

サブパラは身体面には優れているが、精神と賢さがD+と若干心許ない。

自己所有した場合、特性に非根幹距離を持っているので、国内では宝塚記念と有馬記念を取り、海外では米国の1800 / 2200mGⅠを狙ってみたい。

おすすめ競争馬・繁殖牝馬一覧|年代別

ウイニングポスト10 2025 おすすめ記事リスト

基本情報

2025新要素
新要素と前作との違い 適応能力
SP史実調教 競馬場データ
基本情報
DLC・特典 セーブデータ引継ぎと特典
体験版の引き継ぎ方法 取り返しのつかない要素

攻略情報

初心者向け・序盤攻略

初心者向け・序盤攻略
序盤攻略(1年目) 子孫
馬の性別の産み分け方法 初期おすすめ種牡馬・繁殖牝馬

結婚・知人情報

結婚・知人
結婚相手・知人一覧

お役立ち情報

お役立ち情報
アイドルウマップ攻略 アイドルホース
競馬ブーム 競馬ヒストリア
レジェンド特性 顕彰馬の条件
お守り
お守りの入手方法 虹のお守りおすすめ馬
牧場・施設
海外牧場の開設条件 牧場スタッフの増やし方
おすすめ施設 牧場施設一覧
クラブ法人&クラブ牧場の設立条件
クリア後・エンディング
クリア後要素とエンディング条件
イベント
ウマソナイベント一覧

ウイニングポスト10 2025のデータベース

データベース
史実調教一覧 幼駒用の史実調教
特性 異名一覧
ウマーソナリティ(ウマソナ) 個性一覧
3冠レース・シリーズ一覧

Leave a Reply



Be the first to comment