おすすめ記事!
チャプター2カオスルートバトル⑫「アルモリカ城城門前」の攻略ポイント
攻略ポイント
【準備】
・敵の平均Lvは19なので、挑戦する前に演習でレベル上げしておくのがおすすめ。
・ボーナスタスクにアーチャーを戦闘に参加させる条件があるが、アーチャーは弱いのではっきり言って使い物にならない。ここはボーナスタスクを切って魔法使いなどのアタッカーかナイトなどのタンク兼ヒーラーを入れよう。
【戦闘】
・行動開始2巡目から敵とぶつかり合うので、全員にマジックリーフを持たせて1巡目で使っておけば、最序盤からスキルを使って優位に立つことができるのでおすすめ。
┗橋より先に進むとラミドスなどの魔法の餌食となるので、端から一歩手前あたりを主戦場に、前線にやってくる敵をできるだけ削ろう。
・前線にいるキャラは敵の強力な魔法攻撃にさらされる。ヒールⅡでは回復が間に合わないので、序盤から積極的にキュアシードなどの回復量の大きいアイテムを前衛キャラに使っていこう。
・敵軍で唯一弱いのがアーチャー×2。彼らを敢えて倒さず常にHPを少しだけ削っておいて、敵のヒーラーの回復魔法をそちらに向けるのもあり。
| 埋もれた財宝 |
|---|
| 縦7:横6(オブジェクト破壊) 縦6:横11(オブジェクト破壊) 縦8:横16(オブジェクト破壊) 縦8:横10 縦11:横7 |
チャプター2カオスルートバトル⑫「アルモリカ城城門前」の基本情報
| 場所 | クリア条件 |
|---|---|
| アルモリカ城城門前 | 妖術士ラミドスと傭兵ザパンを倒せ! |
| ボーナスタスク |
|---|
| Ⅰ.アタックチームに「アーチャー」を入れて勝利 ▶EXP+500 Ⅱ.回復効果のある魔法を実行 ▶経験値のチャームⅡ×5 Ⅲ.バフカードを獲得 ▶MNDのチャーム×3 |
| 備考 |
|---|
| ・敵の平均Lvは19なので、挑戦する前に演習でレベル上げしておくのがおすすめ ・ザパンは瀕死になるとバトルから逃亡する |
NOTICE
タクティクスオウガ リボーン おすすめ記事リスト
タクティクスオウガリボーンストーリー攻略
チャプター別・攻略チャート一覧
| チャプター1 | |
|---|---|
| チャプター1 | |
| チャプター2 | |
| チャプター2カオスルート | |
| チャプター3 | |
| チャプター3カオスルート |
チャプター1バトル
| チャプター1バトル攻略 | |
|---|---|
| 港町ゴリアテ | アルモリカ城城門前 |
| アルモリカ城城内 | タインマウスの丘 |
| クリザローの町 | クァドリガ砦 |
| ゴルボルザ平原 | 古都ライム |
| ボルドュー湖畔 | ソード湿原 |
| バルマムッサの町 | バルマムッサの町 (ロウルート) |
| バルマムッサの町(カオスルート) | |
チャプター2カオスルートバトル攻略
| チャプター2カオスルートバトル攻略 | |
|---|---|
| 港町アシュトン | リィ・ブム水道 |
| ゾード湿原 | ボルドュー湖畔 |
| タインマウスの丘 | クリザローの町 |
| クァドリガ砦 | ダムサ砦 |
| 港町ゴリアテ | 古都ライム |
| アルモリカ城城門前 | アルモリカ城城内 |
チャプター3カオスルートバトル攻略
| チャプター3カオスルートバトル攻略 | |
|---|---|
| 港町アシュトン | ソード湿原 |
| コリタニ城城門前 | コリタニ城城内 |
| レイゼン街道 | バハンナ高原 |
| ブリガンテス城南 | ブリガンテス城西 |
| ブリガンテス城城内 | バハンナ高原 |
| コリタニ城城門前 | コリタニ城城内 |
| ウェオブリ山 | 古都ライム |
| ボード砦 | |
タクティクスオウガリボーンお役立ち情報
タクティクスオウガリボーン基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 変更点・新要素 | 声優一覧 |
| トロフィー一覧 | メタスコアは何点? |
| PS5版とSwitch版どっちがおすすめ? | |
タクティクスオウガリボーン掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |

Leave a Reply