【ニーアオートマタ】Aエンドラスボス戦攻略|ストーリー攻略・入手アイテムまとめ

ニーアオートマタ(NieR:Automata)の攻略ページAエンドラスボス戦攻略です。チャート式ストーリー攻略情報や入手アイテム・入手武器などをまとめて掲載しています。

工場廃墟

機械生命体の異変

レジスタンスキャンプに向かう。

  • 控除廃墟脱出後、イベント。
    イベント後、レジスタンスキャンプへ向かう。
  • レジスタンスキャンプへ近づくとイベント発生。

レジスタンスキャンプ

レジスタンスキャンプを襲う機械生命体を破壊する。

  • 「大量の機械生命体」と戦闘。
  • 槍を持っている機械生命体には注意が必要。リーチが長く、撃ち出しも早い。
    逃げ回っても追いつかれるので、ダメージ覚悟で敵のふところに飛び込みましょう。
    近距離で戦った方が結果として被害が少なくて済みます。
  • キャンプ最奥にいる大型の機械生命体にも注意。
    敵の棒は伸びきったあとさらにもう一段階伸びてくる仕様になっているので、棒が空振りしたと思ってうかつに近づくと大きなダメージを食ってしまいます。
    大型の機械生命体は射撃が一切通じないので、棒が伸び切った後の隙をついて攻撃しましょう。
  • すべての機械生命体をせん滅後、アネモネに話しかけるとイベント。

レジスタンスキャンプの外を調査する。

  • 外に出ると工場廃墟(2回目)の最後に出てきたボスと同タイプの「大型機械生命体」と戦闘。

大型機械生命体詳細攻略

【攻略のコツ】
戦闘開始直後には敵は帯電している状態です。
その状態では地面の水場はすべてダメージゾーンとなります。
遠距離から射撃などで削り、帯電状態を解除しましょう。
一定間隔で帯電は行われるので、そのつど遠くに離れて射撃で解除しましょう。

敵の行動パターンは工場廃墟(2回目)の最後に出てきたボスとほとんど同じ。
新たに追加されたパターンは「丸い球体を輪っか状にして3WAYで3連射する射撃攻撃」「ビームを出しながら旋回する攻撃」など。
立ち回りは前回と同じく遠距離から射撃。
敵のHPを80%ほど削ると、第2形態に変化。
第2形態は射撃がほぼ無効。敵の攻撃は突進攻撃とジャンプ+衝撃波の2パターン。
ジャンプ+衝撃波攻撃の頻度が多くなっているので、ジャンプ+衝撃波攻撃はよけに徹して、突進後の隙を近距離攻撃で削るスタンスで戦いましょう。
雑魚は無限に沸いてくるのであまり相手にせず、ボスに集中しましょう。

大型機械生命体撃破後、中ボス「大型の機械生命体の塊(1回目」と戦闘。

【攻略のコツ】
敵の攻撃パターンは
1.全方位丸い球体攻撃
2.突進攻撃
3.全方位ビーム
立ち回りはひたすら遠距離攻撃に徹すること。
相手は動きを止めてから攻撃することが多いので、ポッドのレーザー攻撃をガンガン使っていきましょう。

ボス戦後、アイテム「機械生命体のコア」を入手。イベント発生。
パスカルから連絡があり、パスカルの村に向かう。

パスカルの村

脅威の排除

パスカルの村へ向かう。

  • パスカルの村に接近すると、入り口を大量の機械生命体が取り囲んでいる。
  • すべての機械生命体を破壊すると、中ボス「大型の機械生命体の塊(2回目)」と戦闘。

    レーザをまき散らす攻撃をかわしながら射撃。
    ある程度削ると、コアがむき出しになり地面に落ちてくるので近接で殴りましょう。
    戦闘後、「機械生命体のコア」を入手。

廃墟都市中央へ向かう。

  • 目的地に向かうとイベント発生。
  • ボス「イブ」と戦闘。
  • イヴ詳細攻略

【攻略のコツ】
大味な攻撃が多いので、回避を上手く使いながら接近し近距離攻撃を繰り出しよう。
敵のふところに入ると敵の攻撃は小ぶりになるので以外にダメージを受けない。
ちなみに敵の装甲は薄いので、無理に近づかず射撃オンリーでも良い。

50%HPを削ると第2形態に変化。
第2形態では、「上空からがれきを投げる」攻撃パターン追加。
作られた足場を登り、イブに接近して攻撃しましょう。
80%ほど敵のHPを削ると、敵のHPが全回復するイベントが発生。

9Sがハッキングを開始。敵のハッキングを成功させるとイブは第3形体へ変化。
第3形体の行動パターンは「全方位に球体の壁攻撃」「前方に球体の壁の2連続攻撃」「球体の連射攻撃」など。
敵の動くは速く接近が困難なので、遠距離からの射撃に徹しましょう。
敵のHPを80%ほど削ると近距離攻撃と回避が不可になる。
ゆっくりとしか動けないが行動パターンは変わらないため、敵の弾を避けつつ射撃をヒットさせていきましょう。
ボスのHPを瀕死状態まで削ると、イベント発生。
イヴに近づくと終了。

関連記事

<< 前ページ「工場廃墟(2回目)
   次ページ「Bルート攻略」 >>

Leave a Reply



Be the first to comment