チップコストについて
チップコストは基本的にはランクが上がるごとに高くなっていくが、同じランクでもランクごとにある程度ランダムで幅がある。
そのランクの最低コストのチップには◆のマークがついているので注意して扱おう。
| ランク | コスト |
|---|---|
| 0 | 4~11 |
| 1 | 5~12 |
| 2 | 6~13 |
| 3 | 7~21 |
| 4 | 9~23 |
| 5 | 11~25 |
| 6 | 14~28 |
| 7 | 17~31 |
| 8 | 21~35 |
プラグインチップ一覧
※性能欄の数値の幅は(初期値~最大値)になっています。
システム
| 名前 | 入手方法 | 性能 |
|---|---|---|
| OSチップ | 初期装備 | 外すと死亡する |
| HUD [セーブ可能表示] |
初期装備 | セーブ可能エリアにいるとき、アイコン表示 |
| HUD [目的地表示] |
初期装備 | 目的地テキスト表示 |
| HUD [HPゲージ] |
初期装備 | HPゲージ表示 |
| HUD [敵情報表示] |
初期装備 | 敵のHPとレベル表示 |
| HUD [スキルゲージ] |
初期装備 | ポッドプログラム回復時間であるスキルゲージを表示 |
| HUD [テキストログ] |
初期装備 | テキストログ表示 |
| HUD [ミニマップ] |
初期装備 | ミニマップ表示 |
| HUD [ダメージ数値] |
初期装備 | 敵へのダメージと被ダメージ表示 |
| HUD [オート表示制御] |
初期装備 | 状況に応じてHUDを自動表示 |
| HUD [経験値ゲージ] |
||
| HUD [釣魚可能表示] |
レジスタンスキャンプ、ショップ(5000G) | 釣り可能エリアでアイコン表示 |
| HUD [音声分析] |
レジスタンスキャンプ、ショップ(5000G) | 音声を分析したグラフを表示 |
攻撃
| 名前 | 入手方法 | 性能 |
|---|---|---|
| 近接攻撃武器攻撃力UP | 中型二足(廃墟都市)、中型多脚 | 近接武器攻撃力2~100%上昇 |
| ダウン攻撃力UP | 大型二足(廃墟都市) | 敵をダウンさせる攻撃力2~100%上昇 |
| 衝撃波 | 小型二足(砂漠) | 武器攻撃時、衝撃波発生 |
| クリティカルUP | 小型短足(廃墟都市) | 近接攻撃のクリティカルヒット率1~30%上昇 |
| 射撃攻撃力UP | 小型飛行体(廃墟都市)、中型飛行体(廃墟都市) | 射撃攻撃力2~100%上昇 |
| 瀕死時攻撃力UP | 小型二足(工場廃墟後半) | HP25%以下の時、攻撃力5~100%上昇 |
| カウンター | 中型二足(砂漠) | 攻撃を受ける直前に左スティックを前に倒すと、攻撃を弾いて防ぐ 同時に敵攻撃力2.5倍のダメージ |
| チャージアタック | 大型二足(砂漠) | チャージアタックの攻撃力1.2~4倍 |
| コンボ継続 | レジスタンスキャンプ、デボルポポル (5000G) |
回避してもコンボが継続する |
防御
| 名前 | 入手方法 | 性能 |
|---|---|---|
| 物理ダメージ軽減 | 中型二足(森林地帯)、中型四足(森林地帯) | 物理攻撃の被ダメージ2~80%カット |
| 射撃ダメージ軽減 | レジスタンスキャンプ、ショップ (500~2000G) |
射撃攻撃の被ダメージ2~80%カット |
| 連続ダメージ防止 | 小型二足(森林地帯) | 被ダメージ直後、0.5~6秒間無敵 |
| 耐衝撃制御 | 大型二足(森林地帯) | HPが80~5%以上の時、攻撃を受けてもひるまない |
| HP最大値UP | 小型短足(森林地帯) | 最大HPが5~100%上昇 |
| 攻撃HP回復 | 中型二足(森林地帯) | 与えたダメージの2~100%回復 |
| 撃破HP回復 | 小型二足(森林地帯)、中型二足(森林地帯) | 敵撃破時、HP最大値の5~100%回復 |
| オートHP回復 | 小型球体、球体連結型 | 4秒間ダメージを受けないと、毎秒HP最大値の0.6~18%回復 |
| ダメージ吸収 | 中型二足(遊園地廃墟) | 5~50%の確率で被ダメージの10~200%回復 |
| 再起動 | 中型二足(工場廃墟後半) | 死亡時、5~50%の確率でHP最大値の10~80%回復して復活 |
補助
| 名前 | 入手方法 | 性能 |
|---|---|---|
| クールダウン高速化 | 小型短足(工場廃墟後半) | ポッドプログラムのクールダウン時間2~50%減少 |
| 回避行動距離UP | 小型短足(砂漠) | 回避行動の移動距離1.1~3倍 |
| 移動速度UP | 小型短足(砂漠) | 移動速度2~20%上昇 |
| ドロップ率UP | 小型飛行体(遊園地廃墟) | 撃破時のドロップ率10~90%上昇 |
| 取得経験値UP | 小型短足(遊園地廃墟) | 取得経験値2~200%上昇 |
| リベンジ | 小型二足(遊園地廃墟) | 5~50%の確率で被ダメージの10~200%を敵に与える |
| オーバークロック | 小型飛行体(工場廃墟後半) | ジャスト回避後、0.8~5.5秒間世界がスローになる |
| 挑発強化 | 中型飛行体(砂漠) | 攻撃力1.8~5倍、敵攻撃力1.8~5倍に効果が変化 |
| オートアイテム | 多段型、大型逆関節型 | HP30%以下で回復アイテム自動使用 (効果1.1~2倍) |
| アイテム自動吸着 | レジスタンスキャンプ、デボルポポル (5000G) |
採取アイテム自動採取 |
| アイテムスキャン | レジスタンスキャンプ、ショップ (5000G) |
ミニマップにアイテム表示 |
| 銃弾回避システム | レジスタンスキャンプ、デボルポポル (5000G) |
敵の銃弾が近づくと映像がスローになる |
| 敵弾誘爆 | レジスタンスキャンプ、デボルポポル (5000G) |
敵の弾で被弾時、周囲の弾を誘爆させる |
| オート攻撃 | 初期装備(イージーモード) | 付近の戦闘状態である敵に自動で近接攻撃 |
| オート射撃 | 初期装備(イージーモード) | 付近の戦闘状態である敵に自動で射撃攻撃 |
| オート回避 | 初期装備(イージーモード) | 敵からの攻撃を自動で回避する |
| オートプログラム | 初期装備(イージーモード) | 付近の戦闘状態である敵に自動でポッドプログラム発動 |
| オート武器切替 | 初期装備(イージーモード) | 近接攻撃中、自動で武器切替を行う |
ハッキング
| 名前 | 入手方法 | 性能 |
|---|---|---|
| リモート操作強化 | 小型短足(廃墟都市) | 敵のリモート操作時、操作機体レベル1~9上昇 |
| スタン | レジスタンスキャンプ、ショップ (500~2000G) |
ハッキング成功時、敵をスタンさせる 放電範囲5~25m、効果時間3~5秒 |
| 炎上 | 小型短足(砂漠) | ハッキング成功時敵を炎上させる 効果時間3~7秒 |
| 回復ドロップ | 小型飛行体(遊園地廃墟) | ハッキングで撃破時、10~100%の確率で回復アイテムドロップ |
| 断末魔 | レジスタンスキャンプ、デボルポポル (5000G) |
ハッキングで撃破時、敵が断末魔を叫ぶ |

初見プレイだと何がおすすめ?
音声分析の効果って画面端にグラフが出るだけですか?
確認できた範囲では音量レベルメーターのようなものが出るだけで、特にほかの効果は実感できませんでした。
クリティカルUPは小型短足ではなく、小型二足なのでは?
移動速度アップ、回避距離アップ、衝撃波の厳選なら、砂漠の初アダム戦した無限ポップポイントがお勧め。難易度イージーでオートチップとドロアップを全積み、ポッドはレーザーレベル4。準備さえ出来れば敵に向かって走るだけ。
ちなみに、衝撃波を限界まで強化すると「かなり強い衝撃波」で、ダメージは通常攻撃の2倍。
私の記憶が正しければクリティカルが取れ始めたのは周回し始めてからでした。
1週目で厳選してた時は、同じくクリティカルが取れている様子はなかったので
曖昧で申し訳ないですが
ありがとうございます
ありがとうございます。
周回以降のチャプターで厳選したいと思います。
クリティカルのチップが1つもドロップしないんですがほんとに小型短足からでるのでしょうか?それとも自分の運が悪いだけですかね?
今更ですが私は遊園廃虚ジェットコースターで集めました。
初期装備コスト3のHUDオート制御はなんの効果があるのでしょうか。着けても外しても効果の違いがわからず普段外しています
操作しないでいるとミニマップやHPバーが消えたりそういう表示関係の制御だと思います。
移動速度UPが取れるのは、おそらく砂漠の小型二足からだと思います