おすすめ記事!
【シークレットパックの中身を確認しよう!】
シークレットパック一覧
【人気デッキの構築の組み方を紹介!】
無課金エルドリッチデッキ
初心者おすすめ・ブルーアイズデッキ
鉄獣戦線デッキ
LL鉄獣戦線デッキ
【その他の人気記事はこちら!】
禁止・制限・準制限カード(リミット・レギュレーション)一覧
ソロモード報酬まとめ
シークレットパック一覧
【人気デッキの構築の組み方を紹介!】
無課金エルドリッチデッキ
初心者おすすめ・ブルーアイズデッキ
鉄獣戦線デッキ
LL鉄獣戦線デッキ
【その他の人気記事はこちら!】
禁止・制限・準制限カード(リミット・レギュレーション)一覧
ソロモード報酬まとめ
ランク戦のデッキ使用率まとめ
シーズン1・ランク戦67試合分のデッキ使用率を下記にまとめています。順位内の並び順に優劣は関係ありません。
| 順位 | デッキ名 | 遭遇回数 |
|---|---|---|
| 1位 | エルドリッチ | 7 |
| 2位 | LL鉄獣戦線 | 5 |
| 3位 | 鉄獣戦線 | 4 |
| – | ドライトロン | 4 |
| 4位 | 青眼の白龍 | 3 |
| – | 蟲惑魔 | 3 |
| 5位 | サンダードラゴン | 2 |
| – | マスクHERO | 2 |
| – | エクゾディア | 2 |
| – | シンクロン | 2 |
| – | 閃刀姫 | 2 |
| – | マドルチェ | 2 |
| – | オノマトペ | 2 |
| – | 融合HERO | 1 |
| – | ジェムナイト | 1 |
| – | ライトロード | 1 |
| – | 転生炎獣 | 1 |
| – | サイバース | 1 |
| – | 氷結界 | 1 |
| – | 真紅眼の黒竜 | 1 |
| – | ブラックマジシャン | 1 |
| – | 幻影騎士団 | 1 |
| – | 銀河眼 | 1 |
| – | 召喚師ドラグマ | 1 |
| – | トゥーン | 1 |
| – | バスターブレイダー | 1 |
| – | DDD | 1 |
| – | BF | 1 |
| – | 十二獣 | 1 |
| – | サイバードラゴン | 1 |
| – | 不知火 | 1 |
| – | EM魔術師 | 1 |
| – | パラディオン | 1 |
| – | 恐竜 | 1 |
| – | 真竜 | 1 |
| – | 召喚師 | 1 |
| – | デッキアウト(アンデット) | 1 |
| – | 魚族 | 1 |
| – | ハモン | 1 |
| – | 破壊輪 | 1 |
最強デッキランキング
ランク戦使用率の高いデッキをtierごとに紹介していきます。
| 最強デッキランキング | デッキ名 | 収録パック |
|---|---|---|
| tier1 | エルドリッチ | 高貴なる不死の王 |
| tier2 | LL鉄獣戦線 | 鳥と月の踊り 閉ざされた地に生きる者 |
| 鉄獣戦線 | 閉ざされた地に生きる者 | |
| tier3 | 青眼の白龍 | 白き青眼龍 リバイバル・オブ・レジェンズ |
| ドライトロン | 天に輝く巨龍と巨熊 霊妙なる降臨 |
|
| tier4 | サンダードラゴン | 轟く雷 |
| マスクHERO | 変貌するヒーロー | |
| 蟲惑魔 | 大自然の蟲惑 | |
| エクゾディア | 偉大なる古の神々 | |
| シンクロン | 絆を紡ぐ星屑 |
tier1・デッキ
エルドリッチ
| 主要カード | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 特徴 | モンスターは「黄金卿エルドリッチ」のみ、デッキ内の半数が罠カードで構成される罠が主体となるデッキです。 |
|---|---|
| 強み | 永続罠カード「スキルドレイン」や「王宮の勅命」などで相手の行動を制限し、「黄金卿エルドリッチ」を出し続けて相手のLPを削っていきます。 エルドリッチ関連のカード効果により「黄金卿エルドリッチ」を手札に持ってくることが容易で、デッキの回りが安定しやすいです。 エルドリッチ側は「黄金卿エルドリッチ」さえいれば勝利に近づけるため、豊富な妨害用の罠カードを投入可能となっています。 |
tier2・デッキ
LL鉄獣戦線
| 主要カード | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 特徴 | 鉄獣戦線(トライブリゲード)と相性の良いLL(リリカル・ルスキニア)を混ぜたエクシーズとリンク召喚が主体となるデッキです。 |
|---|---|
| 強み | LLと鉄獣戦線によってモンスターがフィールドに並びやすくエクシーズに繋がりやすいため、「FNo.0未来龍皇ホープ」や「天霆號アーゼウス」が簡単に召喚できます。 「FNo.0未来龍皇ホープ」は戦闘・効果で破壊されないうえにモンスター効果を1度無効にできるため、先攻でホープを出せると相手はモンスター効果の1度無効を消費させる動きを迫られます。 後攻では、「LL-アセンブリー・ナイチンゲール」の効果でダイレクトアタックし、「天霆號アーゼウス」にエクシーズ後にフィールドを一掃といった動きが可能です。 |
鉄獣戦線
| 主要カード | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 特徴 | 展開力の高さからリンク召喚を繰り返して相手のフィールドを制圧することを狙うデッキ |
|---|---|
| 強み | 「鉄獣戦線ナーベル」や「鉄獣戦線キット」を墓地に送って効果発動させ、リンクモンスター「鉄獣戦線塊撃のベアブルム」を召喚してさらにモンスターを展開します。 展開したカードで「鉄獣戦線凶鳥のシュライグ」を召喚してフィールドのカード除外できます。 罠カード「鉄獣の抗戦」によって相手ターンでもリンク召喚できるため、「鉄獣戦線凶鳥のシュライグ」を相手ターン中に召喚してカード除外する動きが可能です。 |
tier3・デッキ
ドライトロン
| 主要カード | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 特徴 | 竜輝巧(ドライトロン)で「崇光なる宣告者」の儀式召喚を狙っていく儀式が主体となるデッキです。 |
|---|---|
| 強み | 竜輝巧(ドライトロン)カードで儀式モンスター「崇光なる宣告者」を召喚して相手の行動を無効にし続けることが強力です。 「イーバ」を「ユニオン・キャリアー」などで墓地に落とすことで、「崇光なる宣告者」の発動コストとなる天使族モンスターを手札に補充します。 先攻で「崇光なる宣告者」を出し、相手の行動を無効化しきることで勝利を狙います。 |
青眼の白龍
| 主要カード | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 特徴 | ブルーアイズ系の高火力・高レベルモンスターが並ぶデッキです。 初期デッキ「パワー・オブ・ザ・ドラゴン」に青眼の白龍が入手できるため始めたばかりでもデッキが組みやすくなっています。 |
|---|---|
| 強み | 「太古の白石」や「白き霊龍」によって「青眼の白龍」が手軽に召喚できます。 レベル8モンスターが2体並びやすいため、ランク★8エクシーズやレベル☆9シンクロに繋げやすくなっています。 戦闘で破壊されず戦闘で破壊できなかったモンスターを除外できる「青眼の双爆裂龍」は「青眼の白龍」×2がフィールドに並ぶだけで融合召喚でき強力です。 |
マスターデュエル おすすめ記事リスト
遊戯王マスターデュエルの攻略情報
| イベントデュエル | エキシビジョン・エクシーズ・フェスティバル報酬一覧 | イベント最速周回用・自爆デッキレシピ |
|---|
| デッキレシピ | |
|---|---|
| 最強デッキランキング|現環境トップ使用率デッキ | |
| 無課金エルドリッチ | 初心者おすすめ・ブルーアイズデッキ |
| 鉄獣戦線デッキ | LL鉄獣戦線デッキ |
| ドライトロンデッキ | サイバードラゴンデッキ |
| 電脳堺デッキ | 銀河眼デッキ |
| 時械神デッキ | オノマトデッキレシピ |
| 攻略情報 | |
|---|---|
| 最初に選ぶべきおすすめデッキ | リセマラで引きたいおすすめパック 初期ジェムで必ず引くべきパック |
| シークレットパックの出現方法と収録内容 | パックチケット50枚の入手方法|PS4・PS5限定 |
| ソロモード報酬まとめ | 飛び級の条件 |
遊戯王マスターデュエルのデータベース
| データベース | |
|---|---|
| 禁止・制限・準制限カード一覧 |
遊戯王マスターデュエルの基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| iOS、Androidの配信日はいつ? | データ引継ぎのやり方・データ連携 |
| クロスプレイについて | フレンドについて |
| カード生成のやり方 | 分解のやり方|カードを分解する基準は? |
遊戯王マスターデュエルのシークレットパック
遊戯王マスターデュエルの掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | 対戦・バトル掲示板 |
| フレンド募集掲示板 | デッキ投稿・デッキ考察掲示板 |
| リセマラ報告掲示板 | シークレットパック出現報告掲示板 |


Leave a Reply