「0人斬り」と「100人斬り」について
敵を斬った数(倒した数)がカウントされる
幕末編では、城に忍び込んだ際に戦った敵を何体斬ったか(倒したか)がカウントされていく。
それにより、0人斬り、100人斬りといったやりこみ要素に挑戦することができる。
0人斬りクリアすればクリア報酬がもらえる
幕末編で切った数にカウントされる敵は、全部で100人いる。
すべての敵を斬らずにクリアすることができると「0人斬り」達成となる。
0人斬りクリアを達成すると、クリア報酬として最終編で使用できる最強クラスの武器「陸奥守吉行」(攻撃力+40、麻痺付与)を入手できる。
また、ひとだまや化け猫などの幽霊系のモンスター、カラクリ人形や仏像系、隠しボスは斬った数に含まれない。
100人斬りクリアにクリア報酬はない
100人すべてを斬ってクリアすると「100人斬り」達成なる。
100人斬りは達成しても報酬はなく、純粋なやりこみ要素となる。
幕末編「0人斬り」攻略ルート
開始直後
- オープニングイベント
0人斬りをする際は、こまめなセーブを推奨 - 主人公の「名前」を決める
デフォルトネームは「おぼろ丸」 - 選択肢発生。「今一度」を選ぶと、密命の詳細について聞くことができる
「隠れ身の術」を入手 - 入り口から北へ進み、最初の二人の門番(やたろう、ごんすけ)がいる。近づいてYボタンで「隠れ身の術」を使い、敵をやり過ごして移動する
- ふすまに近づくとイベント
ここから先は門番に尋ねられる合言葉を間違えてはいけない。「鐘の音」がなるたびに合言葉は変わるので注意
【合言葉】
①川
②元 - 番人詰所を上から抜けて、左下にあるの城(本丸御殿)に進む。
【アイテム】鎖帷子(右の部屋の宝箱) - 右の部屋に進み、忍者が消えた隠し扉から、忍者を追って中へ進む
- 忍者に話しかけて「合言葉」を伝える
- 屋根裏部屋を少し進むとワタナベイベント発生
-
ワタナベイベント・幕末編本丸御殿の屋根裏へ行くと、幕末編のワタナベイベントが発生する。
・ワタナベイベント発生タイミングまとめ(隠しイベント) - イベント後、屋根裏を進んで行く。宝箱から必ず「小判」を回収しておく
【アイテム】小判、かすていら、水神の足袋(宝箱) - 屋根裏の左上から城の外壁へ。
左上に近づくと忍者の奇襲を受けるので逃げよう - 外壁を下に進み、門の上を通って屋根裏へ。道の真ん中に落とし穴があるので避けて進もう
- 外壁の先にある天守近くの蔵の屋根裏の宝箱で「蔵の鍵」を回収する
【アイテム】蔵の鍵(宝箱) - 上の通路から天守の「からくり部屋」へ進む
- からくり部屋を進み「カギ縄」を入手する
かぎ縄はからくり部屋の左上にある。カギなわのある場所まで進むルートは以下の通り。
【アイテム】カギ縄(宝箱) - からくり部屋の真ん中の大きな穴から落下し、「地下牢」へ進む
【アイテム】風神の巻き物(からくり部屋上の方にある宝箱) - 「隠れ身の術」で姿を隠し、見張りに蝋の鍵を開けさせる
- 左上の通路から地下牢を抜け出す
- 道なりに進む。途中、宝箱を回収しておく
虎徹(浪人がひとり座っている部屋の宝箱)
【アイテム】イザナギの巻き物(虎徹を回収した部屋の南・通路右下・隠し扉の先の宝箱) - 見張り×4がいる廊下から城門に出る
- 天守を出たら、木を登り城門の隣にある扉を調べて「蔵の鍵」を使い、蔵の中へ進む
- 蔵にいる「ひとだま」を倒して、クリアをするだけならLv10まで上げておこう
【アイテム】尾手手裏剣、源氏の足袋、イザナギの巻き物、小ばん、ちょんまげ(宝箱)
てんむす、てんむす(青い壺) - レベル上げが完了したら、本丸御殿の隠し扉から屋根裏、外壁を通って、再び屋根裏→カラクリ部屋→地下牢から天守へ向かう(カラクリ部屋で2つ目のカギ縄を入手しておく)
【アイテム】カギ縄 - 見張り×4がいる通路まで来たら、通路の東端の障子扉から右上へ進む
- 通路の西端のふすまの前にいる浪人に話しかけ「合言葉」を言って先に進み、「小判」を回収する
【アイテム】小判、忍びのトリモチ(宝箱) - 小判を回収したら、先の通路に出て、東端のふすまから上に進む
- 先に進み、階段から上階へ進む
兼定(女が一人でいる部屋・壁に掛かったオレンジ色の剣)
【アイテム】
尾手手裏剣(宝箱)、小判、てんむす(壺) - ふすまが6枚続く部屋を抜けて通路に出て、右上のふすまの前で「合言葉」を言い、先へ進む。(左側の宝箱3つは「からくり源内」を倒した後に入手可能)
【アイテム】風魔手裏剣×2、菊一文字、カギ縄(宝箱) - 道なりに進んで行くと、イベント。般若丸が現れて刺客を追っ払ってくれる。般若丸に話しかけるとバトルになるので、彼には話しかけず、般若丸が出てきた部屋の隣の部屋へ進む。また右端の障子扉の先の部屋で風神の巻物などは必ず回収しておこう。
【アイテム】風神の巻き物、炎魔のお札(宝箱) - 般若丸が出てきた部屋の隣の部屋に入り、右上の隠し扉から先に進み、天守の屋根裏1へ進む
かすていら×10(般若丸が出てきた部屋の隣の部屋にいる家老に話しかける) - 屋根裏1(しかけの敵が大量にいるエリア)に進んだら、中央の大きな穴の方に進み、床にある釘を調べて「カギ縄」を使い、敵を無視して進んで行く
- 通路を抜けて、次の屋根裏2へ進む
- 屋根裏2でも中央で「カギ縄」を使いエリア左下に向かい「源氏の鎧」を回収しよう
【アイテム】源氏の鎧(左下の宝箱) - 屋根裏の右下の縄から下に降りて、先の部屋へ進む
- 行きどまりの部屋(茶室)の上の棚を4回調べる(調べる前にセーブ推奨)。選択肢が出たら「信用できぬ!」を選択すると、「からくり源内」とバトルになる。バトル後、「ゼンマイ」をドロップするまでリセマラしよう
【アイテム】ゼンマイ(からくり源内がランダムでドロップ) - 屋根裏1まで戻り、左下の宝箱から「源氏の兜」を回収する
【アイテム】源氏の兜(宝箱) - 中央右下の縄から下に降りて隠し通路に戻る。隠し通路に出たら下の階段を進み、縄をのぼって屋根裏3へ進む
- 屋根裏3を左下へ向かって進み、宝箱から「忍びの鉄甲」を回収する。この宝箱の真上にある落とし穴に落ちる。堕ちた先の部屋では下方面(部屋の南側)に宝箱があるが、この部屋の各所に落とし穴があるのでそれらを避けて進み、宝箱「コイツぁタマゲタ」を入手
【アイテム】風魔手裏剣、炎魔のお札、忍びの手甲、コイツぁタマゲタ(宝箱) - 付近の落とし穴に落ちて、天守・地下牢へ進む
- 地下牢に降りたら、隠れ身の術を使って見張りをかわし、からくり源内の部屋まで戻る
- からくり源内の部屋に戻ったら、源内がいた場所の後ろにある隠し扉で奥の部屋へ進む
- 部屋の右上の壁を調べると「細いあなが あいている・・・・」というメッセージが出るので「小判」を3回(3枚)選択する
- 源内の部屋を下側の入り口(部屋に入ってきた扉)から出る
座布団の上を通ると地下牢に落ちてしまうので通らないこと - 部屋が来た時とは変わっており、「カラクリ丸」がおり、調べると再び「細いあなが あいている・・・・」というメッセージが出るので「ゼンマイ」を渡す
- カラクリ丸とバトル。強くないので適当に倒そう。倒すとカラクリ丸がついてくるようになる
- バトル後、小ばんを入れた穴のある部屋に戻り、再び右上の小さな穴に残り一枚の小ばんを入れる。するとカラクリ丸を部屋の外へ連れ出せるようになる
- 最後の小ばんを穴に入れたら、左上の障子扉を出る
- 左にある扉を進み、階段を昇って天守五階へ進む
- 道なりに進むとイベント。カラクリ丸が虚無僧に攻撃してくれて、彼らと戦うことなく先に進めるようになる
- 尾出院王とのイベント。イベント中にとらわれの男(坂本竜馬)が仲間になり、ボス「宮本武蔵」とバトルになる。
- 宮本武蔵撃破後、尾手院王を追って右上の掛け軸から先へ進む。階段でボス「淀君」とバトル
- 階段を上がり、ふすまに近づくとイベント。腰元が「渡したいものがある」というので、「受け取る」を選択すると「腰元のおび」を入手。その後、その場で数秒間待っていると、先ほどの腰元が戻ってきて「印籠」を渡してくれる。印籠は知力を大きく上昇してくれる強力なアクセサリーなので、おぼろ丸に装備させてから、ラスボスに挑もう。
【アイテム】腰元のおび、印籠 - ふすまの先に進むとラスボス戦
- ラスボス1「尾手院王」戦
- 部屋を出て、ふすまの正面の入り口から天守閣に出ると、ラスボス2「ガマヘビ変化」戦
- 幕末編クリア。エンディング。0人斬り達成で「陸奥守吉行」入手
【アイテム】陸奥守吉行 - スタート地点近くの門番×4はすべて倒す
- スタート後、初めて番人詰所のふすまに近づくと合言葉のイベントがおこる。ここから先は門番などに尋ねられる合言葉は必ず間違えること。
- 本丸御殿の外で左上あたりの壁を調べると「越後屋」と戦える
- 本丸御殿の外、左下には鍵のかかった蔵がある。「蔵の鍵」を回収後、扉を開けると忍者×7と戦闘
- 女性キャラは一人も倒さずに最終盤(ラスボス手前)まで進むこと。本丸御殿から女性キャラが出現し始めるので必ずスルーしよう
- 屋根裏では本丸御殿にいるすべての敵を倒す前に「鼠小僧のイベント」と、上ののぞき穴で「ワイロイベント」を見ないこと
- 屋根裏左にあるのぞき穴からで「良いではないか~」を見る
- 外壁の蔵で五忍者を倒す
- 松の木を伝って池へ進み、水中の忍者×3を倒す
- 地下牢の見張りを倒すと「地下牢の鍵」を入手できる
- 隠し扉の先にも牢を進み。落とし穴の先に、ボス「天草四郎」
- 天守の屋根裏へ続く通路で、かくれみので1分待つと忍者が出現する
- 屋根裏にいる大量のからくり人形は人間ではないので倒しても斬った数にカウントされない
- 腰元の姿に化けた化け猫「おミケ」はノーカウント
- 般若丸が出てくるイベントでは、少し時間が経つと彼が敵の侍をすべて倒してしまう。彼に倒される前に侍を倒そう。その後で般若丸も倒すこと。
- 寝ている侍は何度も話しかけると戦うことができる
- 淀君は求愛を断ってから斬ろう
- 院王のいる部屋の手前で腰元と遭遇し「断る」を選び、腰元を倒しましょう。
- 「二の丸・外壁」から松の木を下って地下通路へ進む
- 隠しボス「魔神龍之介」戦
- 「天守・地下牢」から池堀へ進む
- 隠しボス「岩間さま」戦
番人詰所まで
敵に発見された状態で隠れ身の術を使うと、敵はいずれ主人公を見失う。
見失うと敵の頭上に?マークが出るので、?マークが出た状態で敵がこちらを向いていない隙に移動すれば敵との戦闘を避けることができる。
もしエンカウントしてしまっても逃げることができるため、ぶつかる度にリセットする必要はない。
番人詰所
本丸御殿
屋根裏の左上から進むことができる
本丸御殿・外壁
外壁を行き止まりまで進んだ先、天守近くの蔵の屋根裏の宝箱にある
天守(左上にある城)・からくり部屋
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
天守・地下牢
蔵
今作ではおきょうを倒してもひとだまが復活し、また人数にもカウントされないため倒してしまっても大丈夫です。
レベル上げは範囲が広く技の出だしが速い「水遁の術」を使えばOK。
隠しボスを楽に倒したい場合は、敵に術を決めやすくするためにもレベル15前後は欲しい(レベル12ほどあれば隠しボスも倒せる。その場合「印籠」の入手は必須。印籠での回復をひたすら行えれば、時間はかかるが勝てる)。
天守
天守・屋根裏1、2、3
また、大元のいない炎系の仏像は「十文字斬り」で攻撃しよう。
電極は初手に「風神の巻物」を使い一掃しよう。
からくり源内の右足より後ろに回りこむように移動し、近接した状態(エレキテル放電の範囲外)を常に確保しながら「砂塵の術」などで攻撃しよう。
からくり源内は遠距離攻撃のエレキテル放電は強力だが、近接で放ってくる反撃技「からくりゴマ」は痛くない。
このルートから1マスでも外れると落とし穴に落下するので操作には注意を払おう。
天守・からくり源内の部屋
天守五階
ボスは本体の近くにいると繰り出される近接の技が強力。
なので、敵の技の範囲外(壁際)まで下がって、ひたすら「忍法鎌イタチ」を繰り出そう。(覚えていない場合は「手裏剣乱舞」)
囚われの男は「威嚇射撃」で武蔵の行動をキャンセルさせよう。
淀君戦は、とらわれの男をボスの近くで戦わせてボスの攻撃のヘイトを買ってもらいながら、おぼろ丸は遠距離から「忍法鎌イタチ」を放ちまくろう
天守六階・ラスボスまで
人間の姿をした尾手院王は第一形態となる。
ボスは強力な攻撃を持っておらず、HPは400程度なので適当な攻撃をして倒そう。
ガマヘビ変化は強力な攻撃を持たない。
「忍法鎌イタチ」を中心に早めの決着を狙おう。
敵が毒付与&毒床ダメージの攻撃をしてきたら、「かすていら」を使ってHPと状態異常を回復しよう。
幕末編「100人斬り」攻略
100人斬り達成で入手できる報酬はとくにないので、純粋なやりこみ要素となる。
【100人斬り】開始直後と右下にある城(番人詰所)の攻略ポイント
「川」「元」以外の言葉を選べば確実に間違えることができるのでおすすめ。
【100人斬り】左下にある城(本丸御殿)の攻略ポイント
外壁を行き止まりまで進んだ先、天守近くの蔵の屋根裏の宝箱にある
宝箱を調べると忍者と3連戦となり、計7体との戦闘になる
本丸御殿の右側のふすまの部屋へ進む(進む前にセーブ推奨)
合言葉を答える(ここでは芋、下を選んでも戦闘にならない。川もしくは元どちらかで間違わないといけない)
左にあるのぞき穴を覗く
下の部屋に「日野」が出現する。腰元も一緒に出現するが倒さないこと
【100人斬り】本丸御殿・外壁の攻略ポイント
本丸御殿に隣接した蔵へは外壁から入ることができ、忍者と戦うことができる
本丸御殿の屋根裏の左上から進むことができる
外壁を松の木があるところまで進み、松の木を伝って下に降り、灯篭を押して地下へ進み、道を抜けると池へ進める。そこには水中の忍者×2がいるので倒そう。ただし、そこから先に進むと、隠しボスの「岩間さま」がいるのでレベルが低いうちにエンカウントしたら逃げましょう。「岩間さま」の先にいる忍者を倒して水中エリアは終了です。
【100人斬り】天守(左上の城)の攻略ポイント
ただし、この見張りは他の侍より少し強いので、戦闘する前にはセーブ推奨。
地下牢の鍵を入手すれば、各所の牢の扉を開けることができるようになる。
牢を出て右端の隠し扉を進む
左端の牢の中に入ると、落とし穴に落ちて墓場へ。周りにいるひとだまを全滅させないと天草四郎が復活してしまうため、階段を登る前にひとだまを全滅させましょう。
墓場の階段に上るとイベント。「天草四郎」と戦うことができる。倒すとよろい「マリアのベール」を入手。
天草四郎がいた階段を上ろうとするととらわれの男(坂本竜馬)が上から落ちてきて、話しかけると仲間にすることができる。とらわれの男を仲間にできると、以降の戦闘がかなり楽になる。
天守のふすまが6枚続く部屋(左側)の左の壁から隠し通路へ
上の階段を下りる
この部屋でかくれみのを使って隠れて1分待つと忍者が出現する
腰元の姿に化けた化け猫のおミケは女性キャラにカウントされないし、人間ではないため斬った数にも入らない。経験値のために倒しておこう
般若丸が敵を斬ってしまう前に、こちらから敵に接触して倒してしまおう。
寝ている侍もカウント対象。何度もしつこく話しかけて起こそう。
忍者に囲まれている淀君は女性キャラにカウントされないので、ラスボス前の腰元(つぐみ)に会う前に必ず斬ろう。淀君の求愛を2回断った後、少し待ってから、もう一度話しかけると「斬り捨て」コマンドを選ぶことができるようになる。
つぐみを斬って以降、各所にいる女性キャラクターを斬りに行こう。
①おいち
「箱入り娘~♡」とコメントが出る宝箱を調べてから、隠れ身の術で30秒ほど待つ
②③おまつ、ひたき
天守1階、左上方面の部屋
④ひがら
天守の2階、左上方面(からくり人形が逃げて行った部屋の先から進める場所)
天守の1階入り口近くの部屋で寝ている「オカメの方」は17回倒すことで1人にカウントされます。各地の女を倒しにいく前にオカメの方を起こして倒しながら、残りの女を倒しにいきましょう。
二の丸
⑤〜⑧
二の丸の上の入り口(天守方面)からすぐ近くの部屋
⑨~⑩
⑤〜⑧がいる下の部屋
⑪おたけ
屋根裏から覗いた部屋にいる女性と家老
番人詰所
⑫おさだ
番人詰所の上の入り口(二の丸方面)から向かって正面の部屋
100人斬りの攻略ポイントまとめ
女性キャラは最終盤まで一人も倒さないで進む
ラスボス手前に腰元(つぐみ)を出現させるためには、そこに至るまで女性キャラを一人も倒さないで進むことが必要になる。なので、女性キャラは終盤まで斬らないこと。女性キャラたちはつぐみを斬った後で斬りに行こう
また、天守で出会う淀君(偽)や、腰元の姿をした化け猫(おミケ)は、女性キャラにカウントされないので腰元(つぐみ)と会う前に斬っても良い。
合言葉をわざと間違える
各所で合言葉を正解してしまうとその敵と二度と戦うことができなくなってしまう。なので、100人斬りを目指す場合は必ず合言葉を間違えよう。
からくり源内を倒す前に天草四郎を倒す
からくり源内と戦う前に天草四郎を倒してとらわれの男(坂本竜馬)を仲間にしておこう。とらわれの男を早めに仲間にできれば戦闘が楽になるし、院王の初対面時に護衛の侍たちを斬ることができるようになる
カラクリ丸を仲間にしない
カラクリ丸を仲間にして先に進むと虚無僧と戦闘できなくなる。なので、カラクリ丸は仲間にしないこと。
隠しボスは倒さなくてよい
隠しボスの魔神龍之介、岩間さまは100人斬りにカウントされないので倒さなくてもOK。
100人斬りの敵出現場所一覧
番号 | 場所 |
---|---|
1・2 | スタート地点の先 |
3・4 | 門番 |
5 | 【番人詰所】正面の部屋 |
6 | 【番人詰所】右側の部屋 |
7 | 【番人詰所】左側の部屋 |
8 | 【番人詰所】左側の部屋→下の部屋(女はスルー) |
9 | 【尾手城】1つ目の橋前 |
10 | 【尾手城】1つ目の橋を渡った先 |
11・12 | 【尾手城】門番 |
13 | 【尾手城】扉の左側に隠れている |
14 | 【本丸御殿】入って目の前 |
15 | 【本丸御殿】正面の部屋 |
16 | 【本丸御殿】もう一度戦闘 |
17 | 【本丸御殿】一番左の障子→真ん中の部屋 |
18・19 | 【本丸御殿】⑰がいる部屋 |
20 | 【本丸御殿】⑰⑱⑲がいる部屋の隣 |
21・22 | 【本丸御殿】⑳がいた廊下一番右の障子→一番右の部屋 |
23 | 【本丸御殿】入口から一番右の部屋(倒した後セーブする) |
24 | 【本丸御殿】隠し扉先(川か元で答なければいけない。間違えたらリセット) |
25 | 【本丸御殿】屋根裏の梯子→廊下に出て左の部屋(屋根裏左側にあるのぞき穴を覗くと出現)(女はスルー) |
26 | 【本丸御殿 屋根裏】出口付近 |
27 | 【尾手城】外壁を進み梯子がある蔵の中 |
28〜34 | 【忍びの蔵】「蔵の鍵」入手後、戻り1つ目の落とし穴を落ちる→番人詰所を抜け、外に出たら一番左にある忍びの蔵 |
35 | 【尾手城】本丸御殿を抜ける→手前の橋を渡った所 |
36・37 | 【尾手城】門番 |
38 | 【尾手城】外壁の進む途中にある松の木に飛び移る→灯籠を動かして地下を進む→水の中 |
39 | 【尾手城】㊳の先 |
40 | 【尾手城】㊴の近くにある松の木を登った先 |
41 | 【地下1階】檻の中にいる捕われた男 |
42 | 【地下1階】見張り |
43・44 | 【地下1階】左下の檻の中 |
45 | 【地下1階】右下の檻の中(「断る」を選択) |
46 | 【地下2階】見張り |
47 | 【地下2階】牢屋にいる男(「貴様、何者だ?」を2回選択) |
48〜50 | 【天守1階】階段上がってすぐの部屋 |
51 | 【天守1階】長い廊下 |
52〜54 | 【天守1階】長い廊下 |
55 | 【天守1階】カラクリ部屋にある梯子を降りた場所(隠れ見の術隠れていると出現) |
56 | 【天守1階】6枚襖がある部屋を上に進んだ先 |
57 | 【天守1階】隣の部屋(女はスルー) |
58 | 【天守2階】6枚襖がある部屋を下に進んだ先 |
59 | 【天守2階】58の目の前 |
60 | 【天守2階】59の先の部屋 |
61 | 【天守3階】玉手箱がある部屋 |
62〜66 | 【天守3階】般若丸が出現する部屋(藩士から先に倒して最後に般若丸を倒す) |
67 | 【天守3階】上の部屋 |
68 | 【天守3階】隣の部屋(「勝負!」を選択) |
69 | 【天守4階】左の襖→手前の部屋で寝ている男を話しかけ続け起こす |
70 | 【天守4階】階段まで戻り右の襖に進む |
71 | 【天守3階】襖前の忍者 |
72〜75 | 【天守3階】淀君を囲んでいる忍者 |
76〜78 | 【天守5階】襖前にいる3人組 |
79〜86 | 【天守5階】襖の先にいる8剣士 |
87 | 【天守6階】「断る」を選択(この後は各地にいる女を倒していく) |
88 | 【天守2階】1階に続く階段のすぐ近くの部屋 |
89・90 | 【天守1階】1階に続く階段を降りる→廊下に出た真ん中の部屋 |
91 | 【天守1階】長い廊下の右奥に進んだ先(17回倒す必要がある) |
92 | 【天守1階】長い廊下を左に進んだ先にある小部屋(玉手箱を調べた後一度入り直し、隠れ見の術で隠れると出現) |
93〜96 | 【本丸御殿】長い廊下に戻る→下に進み外に出る→橋を渡り本丸御殿の左側の部屋 |
97・98 | 【本丸御殿】下の部屋 |
99 | 【本丸御殿】一番左の部屋 |
100 | 【番人詰所】左下の部屋 |
幕末編隠しボス
魔神龍之介
外壁を松の木があるところまで進み、松の木を伝って下に降り、灯篭を押して地下へ進む
直線形状の通路まで来たら、その通路の入り口から少し進んだら「カチッ」と音がするので、入り口に引き返す
小部屋にある壁にかかった刀を調べるとボス戦
魔神龍之介は近接攻撃が強力なため、とにかく相手に接近されないことが重要となる。
また、敵の横軸に立つと「波動砲」を放ってくるため常にボスの斜めに立つことを心がけよう。
こちらの攻撃では、遠距離からとらわれの男は「威嚇射撃」で相手の方向を変えつつ、状態異常の足止めを狙っていく。
おぼろ丸は近づかれたら「水遁の術」で龍之介と距離を取り、距離があるときは「忍法鎌イタチ」でダメージを稼ごう。
ラスボス直前で腰元から「印籠」をもらっておくと、回復が安定する。
隠しボス1・魔神龍之介のドロップアイテム
ドロップアイテムはない。
ただし、バトルに勝利後、部屋にかけてある刀を調べると、最強クラスの能力を持つ武器「村正」を入手できる。
岩間さま
牢を出て右端の隠し扉へ
さらに隠し扉へ進む
池堀を進むとボス戦
戦闘ではおぼろ丸の「忍法鎖鎌イタチ」が主力となる。
おぼろ丸はノータイムでひたすら「忍法鎖鎌イタチ」を撃っていき相手のHPを削っていく。
SFC版で有効だった威嚇射撃&砂塵の術の組み合わせは通用しないようにリメイク版では修正されている。
なので、とらわれの男は主におぼろ丸の回復役として「印籠」を欠かさず使えるように印籠の範囲内に常に位置しよう。
回復をしないでいいときは適当に攻撃していれば良い。
隠しボス2・岩間さまのドロップアイテム
低確率で「水神の鱗」をドロップする。水神のウロコは知+10できるアクセサリー。アイテムとして使用すれば「水呼びの音色」で広範囲を水床にすることができる攻撃を放つことができる。
ライブアライブ おすすめ記事リスト
ライブアライブストーリー攻略
ストーリーお役立ち情報一覧 | |
---|---|
ストーリーおすすめ攻略順番 | |
クリア後要素 | |
エンディング分岐条件 |
各種シナリオ攻略 | |
---|---|
近未来編 | 幕末編 |
原始編 | 西部編 |
現代編 | SF編 |
功夫編 | 中世編 |
最終編 | |
本能のダンジョン | 鍵のダンジョン |
技のダンジョン | 時のダンジョン |
力のダンジョン | 心のダンジョン |
知のダンジョン |
ライブアライブボス攻略
ボス攻略一覧 | |
---|---|
真ラスボス攻略 | |
アポフィスフィオ攻略 | ユラウクス攻略 |
アムルクレチア攻略 | デスプロフェット攻略 |
ジャギィイエッグ攻略 | ヘッドプラッカー攻略 |
ライブアライブお役立ち情報
お役立ち情報・全編共通
お役立ち情報・全編共通 | |
---|---|
ワタナベイベント発生タイミング (隠しイベント) |
取り返しのつかない要素 |
最強装備の入手方法まとめ | 戦闘システム解説・バトルのコツ |
最終編に装備持ち越しできるアイテムまとめ |
お役立ち情報・幕末編
お役立ち情報・幕末編 | |
---|---|
幕末編・隠しボス「魔神龍之介」「岩間さま」攻略 | 0人斬り攻略チャート |
100人斬り攻略チャート | 幕末編・コイツぁタマゲタの入手方法 |
幕末編・印籠の入手方法 | 幕末編・五ェ門イベントまとめ |
幕末編・美しい帯の入手方法 | 幕末編・けっこんおめでとり〜のイベント発生条件 |
幕末編・抜け忍ルートのやり方 | 幕末編・箱入り娘の場所と戦い方 |
お役立ち情報・原始編
お役立ち情報・原始編 | |
---|---|
原始編・アイテム合成表 | 原始編・隠しボス「キングマンモー」攻略 |
原始編・「モノな石」入手方法 | 原始編・無限増殖のやり方 |
お役立ち情報・功夫編
お役立ち情報・功夫編 | |
---|---|
功夫編・おすすめの弟子 | 功夫編・竜の服の入手方法 |
功夫編・竜の小手の入手方法 |
お役立ち情報・近未来編
お役立ち情報・近未来編 | |
---|---|
近未来編・改造アイテム派生表 | 近未来編・妙子のパンツ(妙子のヘソクリ)の使い道と入手方法 |
近未来編・MKバッヂの入手方法 |
お役立ち情報・現代編
お役立ち情報・現代編 | |
---|---|
現代編・隠し技「大激怒岩盤割り」の入手方法 | 現代編・浴びせ蹴りの入手方法 |
お役立ち情報・SF編
お役立ち情報・SF編 | |
---|---|
SF編・ミニゲーム「キャプテン・スクウェア」攻略 | SF編・ベヒーモスから逃げる方法 |
お役立ち情報・西部編
お役立ち情報・西部編 | |
---|---|
西部編・ディオ攻略 | 西部編・アニーの日記の入手方法 |
お役立ち情報・最終編
お役立ち情報・最終編 | |
---|---|
最終編・各ダンジョンの行き方まとめ | 最終編(オルステッド)攻略 |
最終編おすすめ最強パーティ | a href="https://jp.samurai-gamers.com/live-a-live/lal-kyouka/">最終編で強化パーツを集める方法 |
ライブアライブ基本情報
基本情報 | |
---|---|
リメイク版声優一覧 | Steam(PC)版・PS4版・PS5版・スマホ版は出るか |
リメイク版の新要素&追加要素・変更点 | 引き継ぎ要素 |
ライブアライブ メタスコア | キャラクターデザインを務めた漫画家先生一覧 |
ライブアライブデータベース
装備・アイテムデータ | |
---|---|
原始編・装備アイテム一覧 | 幕末編・装備アイテム一覧 |
功夫編・装備アイテム一覧 | 西武編・装備アイテム一覧 |
現代編・装備アイテム一覧 | 近未来編・装備アイテム一覧 |
SF編・装備アイテム一覧 | 中世編・装備アイテム一覧 |
最終編・装備アイテム一覧 |
その他データ | |
---|---|
状態異常一覧 |
ライブアライブ掲示板
掲示板 | |
---|---|
総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 | シナリオ考察掲示板 |
岩間さまのところまでそんなめんどくさい行き方しなくても行けるし知とかスーファミの攻略サイトパクったの丸出しだな
岩間さま
影一文字の方が簡単な気が
おきょうを倒してもひとだま復活することを確認しました
情報提供ありがとうございます!修正しました!