幕末編「100人斬り」攻略チャート
100人斬り達成で入手できる報酬はとくにないので、純粋なやりこみ要素となる。
【100人斬り】開始直後と右下にある城(番人詰所)の攻略ポイント
- スタート地点近くの門番×4はすべて倒す
- スタート後、初めて番人詰所のふすまに近づくと合言葉のイベントがおこる。ここから先は門番などに尋ねられる合言葉は必ず間違えること。
「川」「元」以外の言葉を選べば確実に間違えることができるのでおすすめ。
【100人斬り】左下にある城(本丸御殿)の攻略ポイント
- 本丸御殿の外で左上あたりの壁を調べると「越後屋」と戦える
- 本丸御殿の外、左下には鍵のかかった蔵がある。「蔵の鍵」を回収後、扉を開けると忍者×7と戦闘
- 女性キャラは一人も倒さずに最終盤(ラスボス手前)まで進むこと。本丸御殿から女性キャラが出現し始めるので必ずスルーしよう
- 屋根裏では本丸御殿にいるすべての敵を倒す前に「鼠小僧のイベント」と、上ののぞき穴で「ワイロイベント」を見ないこと
- 屋根裏左にあるのぞき穴からで「良いではないか~」を見る



外壁を行き止まりまで進んだ先、天守近くの蔵の屋根裏の宝箱にある


宝箱を調べると忍者と3連戦となり、計7体との戦闘になる
本丸御殿の右側のふすまの部屋へ進む(進む前にセーブ推奨)
合言葉を答える(ここでは芋、下を選んでも戦闘にならない。川もしくは元どちらかで間違わないといけない)
左にあるのぞき穴を覗く
下の部屋に「日野」が出現する。腰元も一緒に出現するが倒さないこと
【100人斬り】本丸御殿・外壁の攻略ポイント
- 外壁の蔵で五忍者を倒す
- 松の木を伝って池へ進み、水中の忍者×3を倒す
本丸御殿に隣接した蔵へは外壁から入ることができ、忍者と戦うことができる

本丸御殿の屋根裏の左上から進むことができる

外壁を松の木があるところまで進み、松の木を伝って下に降り、灯篭を押して地下へ進み、道を抜けると池へ進める。そこには水中の忍者×2がいるので倒そう。ただし、そこから先に進むと、隠しボスの「岩間さま」がいるのでレベルが低いうちにエンカウントしたら逃げましょう。「岩間さま」の先にいる忍者を倒して水中エリアは終了です。
【100人斬り】天守(左上の城)の攻略ポイント
- 地下牢の見張りを倒すと「地下牢の鍵」を入手できる
- 隠し扉の先にも牢を進み。落とし穴の先に、ボス「天草四郎」
- 天守の屋根裏へ続く通路で、かくれみので1分待つと忍者が出現する
- 屋根裏にいる大量のからくり人形は人間ではないので倒しても斬った数にカウントされない
- 腰元の姿に化けた化け猫「おミケ」はノーカウント
- 般若丸が出てくるイベントでは、少し時間が経つと彼が敵の侍をすべて倒してしまう。彼に倒される前に侍を倒そう。その後で般若丸も倒すこと。
- 寝ている侍は何度も話しかけると戦うことができる
- 淀君は求愛を断ってから斬ろう
- 院王のいる部屋の手前で腰元と遭遇し「断る」を選び、腰元を倒しましょう。
ただし、この見張りは他の侍より少し強いので、戦闘する前にはセーブ推奨。
地下牢の鍵を入手すれば、各所の牢の扉を開けることができるようになる。

牢を出て右端の隠し扉を進む

左端の牢の中に入ると、落とし穴に落ちて墓場へ。周りにいるひとだまを全滅させないと天草四郎が復活してしまうため、階段を登る前にひとだまを全滅させましょう。

墓場の階段に上るとイベント。「天草四郎」と戦うことができる。倒すとよろい「マリアのベール」を入手。

天草四郎がいた階段を上ろうとするととらわれの男(坂本竜馬)が上から落ちてきて、話しかけると仲間にすることができる。とらわれの男を仲間にできると、以降の戦闘がかなり楽になる。

天守のふすまが6枚続く部屋(左側)の左の壁から隠し通路へ

上の階段を下りる

この部屋でかくれみのを使って隠れて1分待つと忍者が出現する


腰元の姿に化けた化け猫のおミケは女性キャラにカウントされないし、人間ではないため斬った数にも入らない。経験値のために倒しておこう

般若丸が敵を斬ってしまう前に、こちらから敵に接触して倒してしまおう。

寝ている侍もカウント対象。何度もしつこく話しかけて起こそう。

忍者に囲まれている淀君は女性キャラにカウントされないので、ラスボス前の腰元(つぐみ)に会う前に必ず斬ろう。淀君の求愛を2回断った後、少し待ってから、もう一度話しかけると「斬り捨て」コマンドを選ぶことができるようになる。

つぐみを斬って以降、各所にいる女性キャラクターを斬りに行こう。
①おいち

「箱入り娘~♡」とコメントが出る宝箱を調べてから、隠れ身の術で30秒ほど待つ
②③おまつ、ひたき
天守1階、左上方面の部屋
④ひがら
天守の2階、左上方面(からくり人形が逃げて行った部屋の先から進める場所)

天守の1階入り口近くの部屋で寝ている「オカメの方」は17回倒すことで1人にカウントされます。各地の女を倒しにいく前にオカメの方を起こして倒しながら、残りの女を倒しにいきましょう。
二の丸
⑤〜⑧
二の丸の上の入り口(天守方面)からすぐ近くの部屋
⑨~⑩
⑤〜⑧がいる下の部屋
⑪おたけ
屋根裏から覗いた部屋にいる女性と家老
番人詰所
⑫おさだ
番人詰所の上の入り口(二の丸方面)から向かって正面の部屋
100人斬りの攻略ポイントまとめ
女性キャラは最終盤まで一人も倒さないで進む
ラスボス手前に腰元(つぐみ)を出現させるためには、そこに至るまで女性キャラを一人も倒さないで進むことが必要になる。なので、女性キャラは終盤まで斬らないこと。女性キャラたちはつぐみを斬った後で斬りに行こう
また、天守で出会う淀君(偽)や、腰元の姿をした化け猫(おミケ)は、女性キャラにカウントされないので腰元(つぐみ)と会う前に斬っても良い。
合言葉をわざと間違える
各所で合言葉を正解してしまうとその敵と二度と戦うことができなくなってしまう。なので、100人斬りを目指す場合は必ず合言葉を間違えよう。
からくり源内を倒す前に天草四郎を倒す
からくり源内と戦う前に天草四郎を倒してとらわれの男(坂本竜馬)を仲間にしておこう。とらわれの男を早めに仲間にできれば戦闘が楽になるし、院王の初対面時に護衛の侍たちを斬ることができるようになる
カラクリ丸を仲間にしない
カラクリ丸を仲間にして先に進むと虚無僧と戦闘できなくなる。なので、カラクリ丸は仲間にしないこと。
隠しボスは倒さなくてよい
隠しボスの魔神龍之介、岩間さまは100人斬りにカウントされないので倒さなくてもOK。
100人斬りの敵出現場所一覧
番号 | 場所 |
---|---|
1・2 | ![]() |
3・4 | ![]() |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() |
11・12 | ![]() |
13 | ![]() |
14 | ![]() |
15 | ![]() |
16 | ![]() |
17 | ![]() |
18・19 | ![]() |
20 | ![]() |
21・22 | ![]() |
23 | ![]() |
24 | ![]() |
25 | ![]() |
26 | ![]() |
27 | ![]() |
28〜34 | ![]() |
35 | ![]() |
36・37 | ![]() |
38 | ![]() |
39 | ![]() |
40 | ![]() |
41 | ![]() |
42 | ![]() |
43・44 | ![]() |
45 | ![]() |
46 | ![]() |
47 | ![]() |
48〜50 | ![]() |
51 | ![]() |
52〜54 | ![]() |
55 | ![]() |
56 | ![]() |
57 | ![]() |
58 | ![]() |
59 | ![]() |
60 | ![]() |
61 | ![]() |
62〜66 | ![]() |
67 | ![]() |
68 | ![]() |
69 | ![]() |
70 | ![]() |
71 | ![]() |
72〜75 | ![]() |
76〜78 | ![]() |
79〜86 | ![]() |
87 | ![]() |
88 | ![]() |
89・90 | ![]() |
91 | ![]() |
92 | ![]() |
93〜96 | ![]() |
97・98 | ![]() |
99 | ![]() |
100 | ![]() |
ライブアライブ おすすめ記事リスト
ライブアライブストーリー攻略
ストーリーお役立ち情報一覧 | |
---|---|
ストーリーおすすめ攻略順番 | |
クリア後要素 | |
エンディング分岐条件 |
各種シナリオ攻略 | |
---|---|
近未来編 | 幕末編 |
原始編 | 西部編 |
現代編 | SF編 |
功夫編 | 中世編 |
最終編 | |
本能のダンジョン | 鍵のダンジョン |
技のダンジョン | 時のダンジョン |
力のダンジョン | 心のダンジョン |
知のダンジョン |
ライブアライブボス攻略
ボス攻略一覧 | |
---|---|
真ラスボス攻略 | |
アポフィスフィオ攻略 | ユラウクス攻略 |
アムルクレチア攻略 | デスプロフェット攻略 |
ジャギィイエッグ攻略 | ヘッドプラッカー攻略 |
ライブアライブお役立ち情報
お役立ち情報・全編共通
お役立ち情報・全編共通 | |
---|---|
ワタナベイベント発生タイミング (隠しイベント) |
取り返しのつかない要素 |
最強装備の入手方法まとめ | 戦闘システム解説・バトルのコツ |
最終編に装備持ち越しできるアイテムまとめ |
お役立ち情報・幕末編
お役立ち情報・幕末編 | |
---|---|
幕末編・隠しボス「魔神龍之介」「岩間さま」攻略 | 0人斬り攻略チャート |
100人斬り攻略チャート | 幕末編・コイツぁタマゲタの入手方法 |
幕末編・印籠の入手方法 | 幕末編・五ェ門イベントまとめ |
幕末編・美しい帯の入手方法 | 幕末編・けっこんおめでとり〜のイベント発生条件 |
幕末編・抜け忍ルートのやり方 | 幕末編・箱入り娘の場所と戦い方 |
お役立ち情報・原始編
お役立ち情報・原始編 | |
---|---|
原始編・アイテム合成表 | 原始編・隠しボス「キングマンモー」攻略 |
原始編・「モノな石」入手方法 | 原始編・無限増殖のやり方 |
お役立ち情報・功夫編
お役立ち情報・功夫編 | |
---|---|
功夫編・おすすめの弟子 | 功夫編・竜の服の入手方法 |
功夫編・竜の小手の入手方法 |
お役立ち情報・近未来編
お役立ち情報・近未来編 | |
---|---|
近未来編・改造アイテム派生表 | 近未来編・妙子のパンツ(妙子のヘソクリ)の使い道と入手方法 |
近未来編・MKバッヂの入手方法 |
お役立ち情報・現代編
お役立ち情報・現代編 | |
---|---|
現代編・隠し技「大激怒岩盤割り」の入手方法 | 現代編・浴びせ蹴りの入手方法 |
お役立ち情報・SF編
お役立ち情報・SF編 | |
---|---|
SF編・ミニゲーム「キャプテン・スクウェア」攻略 | SF編・ベヒーモスから逃げる方法 |
お役立ち情報・西部編
お役立ち情報・西部編 | |
---|---|
西部編・ディオ攻略 | 西部編・アニーの日記の入手方法 |
お役立ち情報・最終編
お役立ち情報・最終編 | |
---|---|
最終編・各ダンジョンの行き方まとめ | 最終編(オルステッド)攻略 |
最終編おすすめ最強パーティ | a href="https://jp.samurai-gamers.com/live-a-live/lal-kyouka/">最終編で強化パーツを集める方法 |
ライブアライブ基本情報
基本情報 | |
---|---|
リメイク版声優一覧 | Steam(PC)版・PS4版・PS5版・スマホ版は出るか |
リメイク版の新要素&追加要素・変更点 | 引き継ぎ要素 |
ライブアライブ メタスコア | キャラクターデザインを務めた漫画家先生一覧 |
ライブアライブデータベース
装備・アイテムデータ | |
---|---|
原始編・装備アイテム一覧 | 幕末編・装備アイテム一覧 |
功夫編・装備アイテム一覧 | 西武編・装備アイテム一覧 |
現代編・装備アイテム一覧 | 近未来編・装備アイテム一覧 |
SF編・装備アイテム一覧 | 中世編・装備アイテム一覧 |
最終編・装備アイテム一覧 |
その他データ | |
---|---|
状態異常一覧 |
ライブアライブ掲示板
掲示板 | |
---|---|
総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
バグ・不具合報告掲示板 | シナリオ考察掲示板 |
Leave a Reply