ストーリー攻略チャート
搬入ドック

| 拾 | 【入手アイテム】 ・レーション(初期地点から右下の階段を降りた先の水中) ・レーション(マップ右下)・レーション(マップ右上) |
|---|---|
| ① | 北の昇降機前に行く |
| ② | 無線後、昇降機が降りてくるのを待つ |
| ③ | 昇降機が降りてきたら乗り込む |
ヘリポート

| 拾 | 【入手アイテム】 ・チャフグレネード(マップ中央) ・スタングレネード(マップ左の建物) ・ソーコム(マップ中央から少し上のトラックの中) ・レーション(マップ右の岩壁) |
|---|---|
| ① | サーチライトに当たらないよう右側から中央を突っ切る |
| ② | 壁に張り付きながら監視カメラに映らないようにする |
| ③ | 北側にあるトラックの中からソーコムを入手 |
| ④ | マップ右側の階段から2階に上がる |
| ⑤ | ダクトをホフクで進む |
戦車格納庫

| 拾 | 【入手アイテム】 ・レーション(ダクトの最奥) ・チャフグレネード(ダクトから降りて左奥) ・サーマル・ゴーグル(東の小部屋) ・ソーコムの弾薬(エレベータの入口の左横) |
|---|---|
| ① | ダクトを進みマスターと無線 |
| ② | 最奥についたら〇で飛び降りる |
| ③ | 東の小部屋でサーマル・ゴーグルを入手 |
| ④ | 階段を降りて1階に進む |
| ⑤ | 〇でエレベーターを呼び出しB1に進む |
独房

| 拾 | 【入手アイテム】 ・ソーコムの弾薬(ダクト中の最初の曲がり角を左) |
|---|---|
| ① | 奥に進みハシゴを登る |
| ② | ダクトの1番奥で〇を押す |
| ③ | レベル1のIDカードを入手 |
| ④ | 扉が開いた後外に出ると強制戦闘 |
| ⑤ | ソーコムを使って敵を倒す |
| ⑥ | エレベーターでB2に向かう |
武器庫

| 拾 | 【入手アイテム】 ・C4(中央の部屋) ・ソーコムの弾薬(中央下の部屋) ・グレネード(左下の部屋) ・ファマス(右下の部屋) |
|---|---|
| ① | L2ボタンで「IDカード(レベル1)」を装備した状態で、武器庫中央にあるレベル1の扉を開け中にあるC4を入手 ┗武器庫の通路は落とし穴が配置されている、走れば落ちないため通路内は走って移動する |
| ② | 左下の部屋でグレネードを入手 |
| ③ | マップ左下の色が変わった壁をC4で爆破する |
| ④ | 破壊した壁の先に進み奥の右側の色が変わった壁をC4で爆破する |
| ⑤ | さらに奥の上側(手前側)の色が変わった壁をC4で爆破する |
| ⑥ | ボス戦「リボルバー・オセロット」 |
| ⑦ | イベント後、レベル2のIDカードを入手 |
| ⑧ | 武器庫に戻り、右下の部屋でファマスを入手 ┗肉眼では見えないトラップ(サーマル・ゴーグルで見える)が張られている。ホフクなら当たらないのでホフクで進む |
| ⑨ | 周波数140.15でメリルに連絡する |
| ⑩ | エレベーターで1階に向かう |
リボルバー・オセロット戦のコツ
・オセロットを追いかけてSOCOMでダメージを与える
・オセロットは6発撃つとリロードに入るため、攻撃チャンス
・線に触れるとC4が爆発し、強制ゲームオーバー
・スタングレネードを投げて怯んでる隙に撃つのが楽
・オセロットは6発撃つとリロードに入るため、攻撃チャンス
・線に触れるとC4が爆発し、強制ゲームオーバー
・スタングレネードを投げて怯んでる隙に撃つのが楽
戦車格納庫

| 拾 | 【入手アイテム】 ・サプレッサー(1階東の部屋) |
|---|---|
| ① | 1階東の部屋でソーコムのサプレッサーを入手 ┗銃声が消音になり撃っても気づかれなくなる |
| ② | 2階西の部屋にダンボール |
| ③ | 2階東の部屋に地雷探知機 |
| ④ | 運搬口の扉が開いたら先に進む ┗赤外線ゴーグルでトラップが見える、ホフクで進むのがおすすめ |
渓谷

| ① | 地雷探知機を装備した状態でホフク前進し、クレイモアを回収する |
|---|---|
| ② | ボス戦「M1戦車」 |
| ③ | ボス戦後、レベル3のIDカードを入手 |
| ④ | 核保存棟に向かう |
M1戦車戦のコツ
・チャフグレネードで主砲が撃てないよう妨害する
・近づいて運転席に向かってグレネードを投げてダメージを与える
・機関銃は走って避けることができる
・近づいて運転席に向かってグレネードを投げてダメージを与える
・機関銃は走って避けることができる
核保存棟1階

| 拾 | 【入手アイテム】 ・レーション(左上の通路の先) ・グレネード(1階左下の角) ・チャフグレネード(1階左上の角) |
|---|---|
| ① | 北にあるエレベーターに向かう ┗このエリアでは武器が使用できない |
| ② | エレベーターに乗ってB1に降りる |
核保存棟B1

| 拾 | 【入手アイテム】 ・リモコンミサイル(右上の部屋) |
|---|---|
| ① | エレベーターの目の前にある部屋に入る |
| ② | 右上の部屋でリモコンミサイルを入手 |
| ③ | エレベーターでB2に向かう |
核保存棟B2

| 拾 | 【入手アイテム】 ・ガスマスク(3つ目の扉) ・レーション(突き当たりを右に進む) ・レーション(弾) |
|---|---|
| ① | ガス室に入る |
| ② | 高圧電流の電源盤をリモコンミサイルで破壊する ┗電源盤は北西にある、O2ゲージが減ってきたら一度外に出て回復する |
| ③ | 3つ目の扉にあるガスマスクを入手 |
| ④ | 突き当たりを右に進む ┗左側では弾やレーションが拾える |
| ⑤ | 通路を進み研究室に入る |
研究室

| ① | ボス戦「サイボーグ忍者」 |
|---|---|
| ② | イベント後、レベル4のIDカードを入手 |
| ③ | エレベーターでB1に向かう |
サイボーグ忍者戦のコツ
・銃は弾かれるので素手で戦う
・ジャンプしたらその場から離れて攻撃を避ける
・途中で隠れ始めるが透明になっていても微かに見えるため見つけてパンチする
・瞬間移動後、強烈なパンチをしてくる。これを回避すると攻撃チャンス
・HPが0になったら数回銃で攻撃すると戦闘終了
・ジャンプしたらその場から離れて攻撃を避ける
・途中で隠れ始めるが透明になっていても微かに見えるため見つけてパンチする
・瞬間移動後、強烈なパンチをしてくる。これを回避すると攻撃チャンス
・HPが0になったら数回銃で攻撃すると戦闘終了
核保存棟B1

| ① | メリルが女子トイレに入るのを確認して女子トイレに入る ┗メリルはお尻を振りながら歩く特徴がある |
|---|---|
| ② | 1番奥でイベント |
| ③ | イベント後、レベル5のIDカードを入手 |
| ④ | 廊下の北側に進む |
| ⑤ | 所長室に入る |
メリルと合流する簡単な方法
1.男子トイレの前にクレイモアをセットしておき、女子トイレ近くの柱に待機
2.メリル以外の兵士は男子トイレに向かうが、メリルは女子トイレに向かう
3.メリルに見つかるとメリルは女子トイレに駆け込んでいくのでそのまま後を追う
2.メリル以外の兵士は男子トイレに向かうが、メリルは女子トイレに向かう
3.メリルに見つかるとメリルは女子トイレに駆け込んでいくのでそのまま後を追う
所長室

| ① | ボス戦「サイコ・マンティス」 |
|---|---|
| ② | 扉の先に進む |
サイコマンティスのセリフ変化
ゲーム開始前のスタートメニューで「セーブデータ編集」からKONAMI関連の仮想セーブデータを作成しておくと、サイコマンティの変化するセリフをすべて堪能できます。
セーブデータの種類は11種類あります。
セーブデータの種類は11種類あります。
サイコ・マンティス戦のコツ
・コントローラーを2Pにしないと攻撃が当たらない
・・2回ゲームオーバーになると右上と左上にある石像をサイコマンティスの攻撃で破壊できるようになり、2Pコントローラーに変更しなくても攻撃が当たるようになる
・部屋の左右にあるマンティスの像を壊しても攻撃が当たるようになる。ただし、マンティス像は2回コンテニューしたのち、マンティスが放つ衝撃波でしか破壊することができない
・操られるメリルは倒すとゲームオーバー。スタングレネードまたは投げで気絶させる(投げは方向キー+□)
・念力で物を飛ばす攻撃はホフクで回避可能(絵画だけ左右に走って回避する)
・サイコマンティスのステルス迷彩は赤外線ゴーグルで視認ができる
・・2回ゲームオーバーになると右上と左上にある石像をサイコマンティスの攻撃で破壊できるようになり、2Pコントローラーに変更しなくても攻撃が当たるようになる
・部屋の左右にあるマンティスの像を壊しても攻撃が当たるようになる。ただし、マンティス像は2回コンテニューしたのち、マンティスが放つ衝撃波でしか破壊することができない
・操られるメリルは倒すとゲームオーバー。スタングレネードまたは投げで気絶させる(投げは方向キー+□)
・念力で物を飛ばす攻撃はホフクで回避可能(絵画だけ左右に走って回避する)
・サイコマンティスのステルス迷彩は赤外線ゴーグルで視認ができる
洞窟

| ① | ホフクで北に進む |
|---|---|
| ② | 狼はスタングレネードで気絶させて走り抜ける |
| ③ | 南東まで進んだら穴をホフクで進む |
| ④ | メリルと合流して扉を進む |
地下通路

| ① | 地雷原をホフクで進む |
|---|---|
| ② | イベント発生後、戦車格納庫 B2F(武器庫)まで戻る ┗スナイパーライフルの場所は周波数141.12でオタコンにコールすると分かる |
ダンボールを使ってファストトラベル
核保存棟1Fにあるトラックに乗り込み、ダンボールAを被るとヘリポートまでファストトラベルができます
M1戦車と戦った渓谷はガンカメラとクレイモアが設置されているため、時間短縮になります
帰りもヘリポートのトラックでダンボールBを被り、核保存棟1Fにファストトラベルしましょう
M1戦車と戦った渓谷はガンカメラとクレイモアが設置されているため、時間短縮になります
帰りもヘリポートのトラックでダンボールBを被り、核保存棟1Fにファストトラベルしましょう
武器庫

| 拾 | 【入手アイテム】 ・PSG1(赤外線トラップの先) |
|---|---|
| ① | Lv5のIDカードを使って北西の部屋に入る |
| ② | 赤外線ゴーグルを使ってトラップを避けながらPSG1を入手 ┗見つかったら南西からエリア移動する |
| ③ | 地下通路に戻る |
地下通路

| ① | ボス戦「スナイパー・ウルフ」 |
|---|---|
| ② | 倒したら先に進んでイベント ┗この先エンディング分岐に関わるイベントがあるためセーブ推奨 |
スナイパー・ウルフ戦のコツ
・左右の壁に張り付きレーザーが見えている時は顔を出さない
・レーザーが見えなくなったらPSG1を装備
・手ブレを防止するため、ある程度照準を合わせたらジアゼバムを使う
・レーザーが見えなくなったらPSG1を装備
・手ブレを防止するため、ある程度照準を合わせたらジアゼバムを使う
医務室

| ① | 拷問イベント ┗耐えるか服従するかでエンディングが分岐、ベストエンディングが見たいなら耐えよう |
|---|---|
| ② | オタコンからケチャップをもらう |
| ③ | 兵士が見ていない間にホフクでケチャップを使う |
| ④ | 兵士が扉を開けたら脱出する |
| ⑤ | 装備品を回収し医務室を出る ┗装備品の中に時限爆弾があるので捨てる |
| ⑥ | 地下通路まで戻る |
スネークがくしゃみをした時の対処方法
スネークが風邪をうつされてくしゃみをしてしまった場合、核保存棟B1Fのオフィス西側真ん中の部屋で「風邪薬」を入手できます。
ボディーアーマーを入手しよう
核保存棟B2Fの西側にあるレベル6の部屋の奥(一番手前の部屋)には「ボディーアーマー」があります。この先敵との強制戦闘があるため、寄り道して入手しておきましょう。
地下通路

| ① | 北に進み扉を開ける |
|---|
通信A棟

| ① | 通路を進むと強制的に発見される |
|---|---|
| ② | ロープを入手 |
| ③ | ファマスで敵を倒すか、スタングレネードで敵を回避しながら階段を上がる ┗途中の扉は開かないので注意 |
| ④ | 階段を上りきりハシゴで屋上に上がる |
通信棟屋上

| ① | 北に進むとイベント |
|---|---|
| ② | ロープを装備して屋上を降りる ┗×で壁を蹴り、方向キー↓で下に降りる、道中噴射されてる煙に当たるとダメージを受ける |
通信棟渡廊下

| 拾 | 【入手アイテム】 ・スティンガー・ミサイル(室内) |
|---|---|
| ① | 渡廊下の先に兵士が3人いるので遠距離からPSG1で倒す |
| ② | 室内に入りスティンガー・ミサイルを入手 |
通信B棟

| ① | 階段を下る |
|---|---|
| ② | 階段を上りエレベーターの前でイベント |
| ③ | エレベーターの右側にある階段から上に上がる ┗チャフグレネードでガンカメラを無効化する |
| ④ | 屋上に登る前に弾を回収 |
| ⑤ | 屋上でボス戦「ハインドD」 |
| ⑥ | エレベーターまで戻り1階に向かう |
| ⑦ | ステルス迷彩を装備した4人の兵士を倒す ┗全員を投げてから1人ずつ首絞め(◻︎連打)で倒すのが楽 |
| ⑧ | 先に進み雪原に進む |
ハインドD戦のコツ
・貯水タンクに隠れながらソリトンレーダーでハインドの位置を確認
・ハインドの移動先にスティンガーを構えロックオンしたら発射
・1発撃ったらすぐに貯水タンクに隠れて攻撃をやり過ごす
・「くらえ」のセリフ後、ミサイルがくる。貯水タンク周りにいると当たらない
・右下のエリアにスティンガーの弾
・HPが減るとハインドが隠れながら戦い始める。ハインドが隠れていてもロックオンができるのでビル越しからロックオンして現れたら発射
・2回目のミサイルは貯水タンク裏にいれば当たらない
・ハインドの移動先にスティンガーを構えロックオンしたら発射
・1発撃ったらすぐに貯水タンクに隠れて攻撃をやり過ごす
・「くらえ」のセリフ後、ミサイルがくる。貯水タンク周りにいると当たらない
・右下のエリアにスティンガーの弾
・HPが減るとハインドが隠れながら戦い始める。ハインドが隠れていてもロックオンができるのでビル越しからロックオンして現れたら発射
・2回目のミサイルは貯水タンク裏にいれば当たらない
雪原

| ① | ボス戦「スナイパー・ウルフ(再戦)」 |
|---|---|
| ② | 周りの小部屋から弾を回収して北に進む |
スナイパー・ウルフ戦のコツ
・正攻法はPSG1で狙撃する
・リモコンミサイルでダメージを与えることも可能(段差に接触しないようエリアの左側にミサイルを飛ばす)
・スティンガーの弾が余っているならスティンガーが1番楽
・リモコンミサイルでダメージを与えることも可能(段差に接触しないようエリアの左側にミサイルを飛ばす)
・スティンガーの弾が余っているならスティンガーが1番楽
溶鉱炉

| ① | 西側の壁に張り付いて進む ┗壁張り付きが解除されると落ちるので操作に注意 ┗動く壁にぶつかると落ちてゲームオーバーなのでしゃがんで避ける |
|---|---|
| ② | 貨物用昇降機に進む |
貨物用昇降機

| ① | 昇降機のパネルを調べると強制戦闘 ┗昇降機から敵を投げて倒すことが可能 |
|---|---|
| ② | 昇降機を降りた先にガンカメラ+クレイモア |
| ③ | 2つ目の昇降機に乗り込む |
| ④ | 扉の先に進む |
地下倉庫

| ① | ボス戦「バルカン・レイブン」 |
|---|
バルカン・レイブン戦のコツ
・バルカン・レイブンは正面の視界に優れていて正面からは攻撃が通りにくい
・横や背後からリモコン・ミサイルを当てる(背後から加速させたリモコンミサイルでダメージを与えるのが手っ取り早い)
・隠れて角から現れるところをスティンガーで撃つ
・歩いてくる所をソリトンレーダーで確認してグレネードを投げる
・歩いてくる所を予測してクレイモアも有効
・背後から接近し角にC4を設置、おびき寄せて離れC4を爆破
・時間が経ちすぎるとレーションが凍って使えなくなる
・横や背後からリモコン・ミサイルを当てる(背後から加速させたリモコンミサイルでダメージを与えるのが手っ取り早い)
・隠れて角から現れるところをスティンガーで撃つ
・歩いてくる所をソリトンレーダーで確認してグレネードを投げる
・歩いてくる所を予測してクレイモアも有効
・背後から接近し角にC4を設置、おびき寄せて離れC4を爆破
・時間が経ちすぎるとレーションが凍って使えなくなる
地下倉庫北

| ① | 通路の真ん中は落とし穴があるので走り抜ける |
|---|---|
| ② | チャフグレネードでガンカメラを無効化して走る |
地下基地1階

| ① | 右側に進みオタコンと無線 |
|---|---|
| ② | ハシゴで2階に上がる |
地下基地2階

| ① | 通路を進みオタコンと無線 |
|---|---|
| ② | ハシゴで3階に上がる |
地下基地3階

| ① | ハシゴでREXの上に乗るとオタコンから無線 |
|---|---|
| ② | 司令室への道のりにいる敵を倒す |
| ③ | 司令室に入ろうとするとイベント |
| ④ | 地下基地1階に向かう ┗これまでの発見回数でPALキーの入手方法が変わる |
地下基地1階

| ①-a | 排水溝に落ちた場合は走り回って入手 |
|---|---|
| ①-b | ネズミが食べた場合は移動経路にC4やクレイモアを仕掛けて倒す |
| ② | 司令室に向かい常温のPALキーを入力 |
| ③ | レイブンと戦った地下倉庫に向かう |
地下倉庫

| ① | PALキーが冷却するまで待つ ┗冷却したかどうかはL2を長押しすると分かる |
|---|---|
| ② | 変形したら司令室に戻り低温のPALキーを入力する |
| ③ | 溶鉱炉に向かう |
溶鉱炉

| ① | PALキーが温まるまで待つ ┗温まったかどうかはL2を長押しすると分かる |
|---|---|
| ② | 変形したら司令室に戻る |
地下基地3階

| ① | 司令室で高温のPALキーを入力する |
|---|---|
| ② | ガス発生後、オタコンに連絡する |
| ③ | 司令室を出てリキッドを追うとボス戦「メタルギアREX」 |
| ④ | イベント後、ボス戦「リキッド・スネーク」 |
メタルギアREX戦のコツ
・REXの股下を通って背後を取り、振り向く隙を利用して「スティンガー・ミサイル」をロックオンして発射することを繰り返すと簡単に倒せる
┗二戦目も同様の作戦で効率良くダメージを与えられる
┗一戦目はメタルギアREXの左肩をロックオンできる
┗二戦目は中央にありコックピットをロックオンできる
・チャフグレネードでREXの視界を奪奪えるが、股下に入った方が攻撃を回避しやすい
・スティンガーで左肩のレドームを攻撃する
・2回戦目は中距離からコクピットを狙う
・ミサイルはREXに近づいて避ける
・中途半端に近づきすぎると踏み潰しやレーザーに当たるので注意
リキッド・スネーク戦のコツ
・時間制限ありのラスボス戦
・□で投げれるがダメージが低いためパンチとキックだけで戦う
・パンチが避けられてる時はキックまで出し切らずに回避行動に移る
・吹っ飛ばされてぶら下がり状態になった時はボタン連打で素早く復帰
・HPが少なくなるとタックルを使用。しゃがみ込み声を上げたら左右に避ける。その後は攻撃チャンス
・リキッドのHPが0になってもキックで吹き飛ばさない限り戦闘が終了しない
・1度負けると制限時間が30秒延長される
・□で投げれるがダメージが低いためパンチとキックだけで戦う
・パンチが避けられてる時はキックまで出し切らずに回避行動に移る
・吹っ飛ばされてぶら下がり状態になった時はボタン連打で素早く復帰
・HPが少なくなるとタックルを使用。しゃがみ込み声を上げたら左右に避ける。その後は攻撃チャンス
・リキッドのHPが0になってもキックで吹き飛ばさない限り戦闘が終了しない
・1度負けると制限時間が30秒延長される
脱出路

| ① | 右側にレーション |
|---|---|
| ② | 左側に進みレーションを拾う |
| ③ | 駐車場で強制戦闘 |
| ④ | ジープに乗り込む |
| ⑤ | 機銃でドラム缶を破壊する ┗△を長押ししながら□長押しで主観視点で射撃ができる |
| ⑥ | 検問所でドラム缶を破壊する |
| ⑦ | 2つ目の検問所は敵を直接倒す |
| ⑧ | 脱出までリキッドを攻撃して耐える |
メタルギアソリッド おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| ストーリー攻略チャート | |
|---|---|
| リボルバー・オセロット戦まで | M1戦車戦まで |
| サイボーグ忍者戦まで | サイコ・マンティス戦まで |
| 拷問イベントまで | スナイパー・ウルフ戦まで |
| バルカン・レイブン戦まで | エンディングまで |
お役立ち情報
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| エンディング分岐条件 | クリア後要素 |
| 操作方法 | キャラクター&声優一覧 |
| 予約特典と早期購入特典 | |
| トロフィー一覧 | サイコマンティス戦でのセリフ変更方法 |
| 2Pコントローラーへの変更方法 | 過去作との違い |
ボス攻略
| ボス一覧 | |
|---|---|
![]() リボルバー・オセロット | ![]() M1戦車 |
![]() サイボーグ忍者 | ![]() サイコ・マンティス |
![]() スナイパー・ウルフ | ![]() ハインドD |
![]() バルカン・レイブン | ![]() メタルギアREX |
![]() リキッド・スネーク | |
武器
| 武器一覧 | ||
|---|---|---|
![]() ソーコム | ![]() ファマス | ![]() リモコンミサイル |
![]() PSG1 | ![]() スティンガー | ![]() グレネード |
![]() スタングレネード | ![]() チャフグレネード | ![]() C4 |
![]() | ||
アイテム
| アイテム一覧 | ||
|---|---|---|
![]() タバコ | ![]() 双眼鏡 | ![]() レーション |
![]() 赤外線ゴーグル | ![]() ダンボール箱A | ![]() サプレッサー |
![]() 地雷探知機 | ![]() IDカード | ![]() 光ディスク |
![]() カメラ | ![]() ガスマスク | ![]() ダンボール箱B |
![]() 暗視ゴーグル | ![]() ジアゼパム | ![]() ハンカチ |
![]() ケチャップ | ![]() 時限爆弾 | ![]() 風邪薬 |
![]() ボディアーマー | ![]() ロープ | ![]() ダンボール箱C |
![]() PAL KEY | 無限バンダナ | ステルス迷彩 |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |










































Leave a Reply