【怪獣ファーム】序盤攻略・抑えておくべきポイント

ウルトラ怪獣モンスターファーム(怪獣ファーム)の序盤攻略・抑えておくべきポイントをまとめています。序盤の育成怪獣の厳選方法や育成のコツ、1年目と2年目にやるべきこと、ソンナ・バナナの厳選と忠誠度の効率的な上げ方、ゲキリン・暴走の仕様と能力上限アップのやり方などを紹介しています。

怪獣ファームバナー・序盤攻略ポイント

育成すべき怪獣の厳選について

能力値7000以上の怪獣を育成しよう

ゲームを開始すると、まずは怪獣を誕生させることになる。育成に使う怪獣は初期能力の合計値が7000以上ある怪獣がおすすめ。初期能力が7000以上ある怪獣は基本的にレア怪獣となり、通常の怪獣よりも能力値が高い傾向にある。

レアモン(レア怪獣)一覧・特殊個体の入手方法

命中・回避型かライフ・丈夫さ型か見極める

怪獣を育成する際に重要なのは、怪獣の型を決めて育成していくことだ。怪獣には寿命が決まっていて十分に能力を伸ばすことができる期間は限られている。なので、伸ばすパラメータは3つほどに絞った方がいい。平均的なバランス型を作るのではなく、尖ったステータスを持ったスペシャリストを育成しよう。

命中・回避型

基本的に、かしこさ、命中、回避のパラメータを10000にすることを目指す。ライフと丈夫さは捨てる。かしこさはちからに変更してもOK。
バルタン種、セブンガー種などがこの型に向いている。Twitterなどでも人気の型。

ライフ・丈夫さ型

基本的に、ライフ、ちから、丈夫さのパラメータを10000にすることを目指す。命中はある程度上げるが、回避は捨てる。ちからはかしこさに代替してもいいが、ちからを上げると敵のダメージを軽減できるのでちからを上げる方がこの型には向いている。
ゴモラ種、テレスドン種などがこの方に向いている。命中が低いことを憂慮するプレイヤーもいると思われるが、今作は命中率にバランス調整が常に入るので、よほどこちらの怪獣の命中と相手の怪獣の回避に大きな差がない限り、何度も試行すれば敵に攻撃が当たらないことはない。なので、持ち前の高いライフと丈夫さで敵の攻撃を受けつつ、強烈な一撃を与えて一発逆転を狙うスタイルを貫こう。

ゲーム開始直後から誕生させることができるおすすめ怪獣

ブンシン?バルタン星人

怪獣 合計 ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ
ブンシン?バルタン星人 7176 G 677 G 685 E 1990 E 1643 E 1749 G 432
【入手方法】
≪楽曲 / アーティスト≫
ウルトラマンキッズ/母をたずねて3000万光年SONG COLLECTION / TVサントラ

【命中・回避型】
初期能力でかしこさ、命中、回避の3つのパラメータがEランクであるという、まさに命中・回避型育成の申し子。さらにバルタン種は初期特徴でトレーニングの回避が伸びやすく、分身で戦闘中に回避バフを自身に付与できるなど、回避型にとって有利に働くポイントが多い。Twitterでもバルタン種で命中・回避アタッカーを作って殿堂入りするプレイヤーが目立った。その中でも初期能力に優れる「ブンシン?バルタン星人」は、まさに初心者おすすめの一体。

キンダーエレキング

怪獣 合計 ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ
キンダーエレキング 7022 G 770 F 1232 F 1490 F 1080 F 1110 F 1340
【入手方法】
≪楽曲 / アーティスト≫
太陽神 / アース・ウィンド&ファイアー

【命中・回避型】
ライフ以外の初期能力がいずれも1000以上で能力に隙がない。まずは弱点であるライフを伸ばしてあげよう。命中の成長率が良いので育成では「命中・回避型」を目指すのがおすすめ。

ユウヤケメトロン星人

怪獣 合計 ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ
ユウヤケメトロン星人 7110 G 910 F 1120 E 1755 F 11330 F 1330 G 665
【入手方法】
≪楽曲 / アーティスト≫
マクロス7 ACOUSTIC FIRE!! / Fire Bomber

【命中・回避型】
かしこさが初期からEとかなり高い。かしこさアタッカーとして成長させよう。丈夫さがかなり低いので、ライフと合わせてまずは集中的に伸ばしてあげよう。育成では「命中・回避型」を目指すのがおすすめ。

科特隊モッチー

怪獣 合計 ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ
科特隊モッチー 7130 F 1220 G 900 F 1470 E 1640 G 590 F 1310
【入手方法】
早期購入特典

【ライフ・丈夫さ型】
早期購入特典で入手できるレアモン。全体的に高い能力を誇る。ライフ・丈夫さ型で育成するのがおすすめ。

セブンガー光の巨人ペイント

怪獣 合計 ライフ ちから かしこさ 命中 回避 丈夫さ
セブンガー光の巨人ペイント 7068 G 978 F 1178 E 1678 F 1378 G 978 G 878
【入手方法】
早期購入特典

【命中・回避型】
早期購入特典で入手できるレアモン。かしこさに特化したアタッカー。育成では「命中・回避型」を目指すのがおすすめ。

早期購入特典の受け取り方

序盤の育成のコツ

命中・回避型

ちから(orかしこさ)、命中、回避を伸ばそう

命中・回避型の場合、育成で伸ばすべき能力値のおすすめは以下の通り。

ちから(orかしこさ)>命中、回避>>>>>ライフ、丈夫さ

3つのパラメータをバランスよく伸ばそう

命中・回避型ではいずれのパラメータも差が出ないようにバランスよく一緒に伸ばしていくのがおすすめ。ただし、攻撃の根幹となる「ちからorかしこさ」、防御の根幹となる「回避」は、命中よりやや優先的に育成するイメージは持っていい。

ライフ・丈夫さ型

ちから(orかしこさ)、ライフ、丈夫さを伸ばそう

ライフ・丈夫さ型の場合、育成で伸ばすべき能力値のおすすめは以下の通り。

ちから(orかしこさ)>ライフ>丈夫さ>>>命中>>>回避

命中は少し鍛えた方が良いが回避は捨ててOK

今作ではバトルの際に命中率判定は調整されてしまうので、命中率がとても低くても攻撃が当たることはあるし、回避がとても高くても攻撃を避けられないことは多々ある。ただし、命中が低すぎればAグレード以降攻撃がほとんど当たらなくなりストレスフルな戦い多くなってくるので、命中は10000は目指さなくとも成長ピーク時にある程度鍛えておきたい。回避は完全に捨ててOK。

ちからorかしこさは最優先で伸ばそう

最も優先すべきは攻撃力にあたるちから、もしくは、かしこさ。両方を伸ばすのではなく、いずれか一つを伸ばして修行でそれに対応した技を習得させよう。バラージ砂漠の重トレーニング「化石調査」で上昇する「ちから」を伸ばした方が育成効率は良い。

Cグレード以降にはライフと丈夫さが重要になる

次にライフと丈夫さを上げよう。特にライフはバトルはもちろん、冒険の際に探索に必要なスタミナとして反映されるため、レアアイテム入手のためにも常に優先的に上昇させたい。
丈夫さは怪獣の防御力の基礎となるので、上げれば上げるほど敵のダメージが効きにくくなり、戦闘に有利に立ち回ることができる。

上げにくい命中は「アクティブカプセル」でフォローする

トレーニングで上げにくい命中は、初めてショップを訪れてから200週後にランダムでショップに販売される「アクティブカプセル」でフォローしたい。アクティブカプセルは30万Gと高額なので、お金が余っているとき、かつ、ピーク後になったらAグレード以降で活用したい。

1年目にやるべきこと

修行と大会で能力を伸ばそう

トレーニングよりも修行がおすすめ

怪獣を育成し始めは成長期前となり、怪獣のステータスはトレーニングでは伸びにくい。なので、修行をして一気にステータスを伸ばし、かつ新技を習得してしまう方がいい。

ピーク前の大会はメリットしかない

序盤の大会はメリットしかない。大会で優勝すれば、育成に必要なお金が手に入るうえに、Dグレードの大会なら優勝すれば能力も合計で100近く上昇する。また、賞品の入手、ゲキリン(ストレス)の低下、ショップがセール状態になる、など怪獣育成にとって良い事ばかり。ピークに向けてここでお金を稼いでおこう。

能力合計値が8000になったらDグレードに挑戦しよう

まずはEグレードの大会をこなして怪獣を鍛え、お金を稼ごう。そして能力の合計値が8000ほどになったらDグレードに移行しよう。大会の唯一のデメリットは、体調が低下することと、バトルのプレイ時間がかかることくらいしかない。

序盤のバトルのコツ

1年目の6月4週には大会「Eグレード公式戦」に挑戦することになる。初めてのバトルで勝つために必要なテクニックを簡単に紹介する。

敵の特徴と強い技を把握しよう

バトルが始まる前にYで相手のステータス、特徴、技を見ることができる。特に特徴と強い技がどの距離に配置されているかを覚えておき、その距離にはなるべく立たないように立ち回ることを覚えよう。強力な技とは序盤は「威力B以上の技」と「命中S以上の技」に二つを警戒しておけばOK。

相手が技を使ったらこちらも使おう

バトルではむやみに技を連打するのは危険。なので「相手が1回技を使ったら、こちらも技を1回使う」くらいのリズム感で技を繰り出していけばガッツが枯渇することなく戦いをスムーズに進めることができる。相手の強い技が出ない距離を保ちつつ、相手が技を使ったらこちらも技を使って敵のHPをじわじわ削っていこう。

残り10秒を切ったら低いガッツの技を連打する

バトルの時間が残り10秒を切った際にHPが拮抗している場合は、低いガッツで放てる技を連打して撃ちまくろう。残り10秒間は一度も相手に技を使わせないイメージで。相手のHPが大量に残っている場合は逆転を狙って大技を繰り出そう。

最終手段としてリセマラを使おう

本作ではゲームをリセットすることによるデメリットはない。なので、大会で敗けそうになったり敗退が確実になった際にはリセマラを使うのはあり。どうしても勝ちたい大会があってそれを一年先まで持ち越すことをしたくない場合には、リセマラをして勝てるまで何度も挑戦しよう。

8月1週になったら新技を習得しよう

新技をなるべく早く習得しよう

8月1週になれば修行で新技を習得できる。技は多ければ多いほど良いので、欲しい能力値上昇ができる修行地にメイがいるタイミングで新技を習得しておこう。

8月3週からは修行は控えよう

8月3週を過ぎたら修行するのは控えよう。後述しているが、9月2週には重要な大会が控えている。8月3週以降に修行をしてしまうと、9月2週の大会をスキップしてしまうことになるので、新技をまだ習得していない場合、修行はその大会が終わってからするようにしよう。

9月2週にアルテミス杯で優勝しよう

疲れを軽減する「アルテミス像」を入手しよう

9月2週に開催されるDグレードの大会・アルテミス杯では、優勝すれば「アルテミス像」を入手できる。アルテミス像は持っているだけで、月初めの第1週目に怪獣の疲れをすこしだけ軽減してくれる恒常効果のあるアイテムとなっている。マッスルパワー杯は来年に回して1年目はアルテミス杯でしっかり優勝しておこう。

10月1週以降、初めて優勝した大会の後はショップでアイテムを購入しよう

大会終了後のセール中にショップで買い出ししよう

10月1週になるとファームにショップが解放される。それ以降、初めて優勝した大会の後には、ショップのアイテムがすべて20%OFFで販売されることになる。すでに優勝した大会の後にはセールは開催されないので注意。

リラックスカカオとマンダリンジュースを常に買い貯めよう

なので、初めて優勝した大会の後はセール中のショップを訪ねて安くなった「リラックスカカオ」×2、「マンダリンジュース」×7ほどを買い貯めておこう。マンダリンジュースは体調を下げることができるアイテム。ただし、全能力が5下がってしまう。しかし、マンダリンジュースは体調を28回復できるので、体調を8回復するウルトラマンゴーより有能。セールの時はわずか16000Gで購入できるので、常に備蓄しておき、常に育成中の怪獣に与えて体調を整えるようにしよう。

マンダリンジュースで育成怪獣が言うことを聞いてくれるようになる

マンダリンジュースを与えれば体調を回復できるだけでなく、あわせて恐れと甘えも上昇させることができる。これにより、育成怪獣はわがままをほとんど言わなくなり、さらにプレゼントをたまに拾ってきてくれるようになる。

ショップの解放条件・アイテム一覧

体調を管理して寿命を延ばそう

体調を常に緑色以上にしておこう

怪獣の寿命を延ばすためには、体調を常に30以上(体調の緑マーク以上)に保つ必要がある。なので、マンダリンジュースを飲ませて常に体調を黄色以上に保つことを心がけよう。また、修行の後はどうしても緑色まで体調が下がってしまうがそれは新技を覚えるために仕方ない。マンダリンジュースですぐに体調を黄色以上に回復させよう。

2年目にやるべきこと

ライバルを倒して修行地を増やそう

まずはニールとビクトルを倒そう

2年目になれば、順調に育っていれば戦力の合計値も10000近くまで達しているはず。なので、まずはライバルのニールとビクトルの撃破を目指そう。ライバルを大会で倒せば彼らが修行地に出現するようになり、新技の習得や1ターンで選択できる修行地の増加を見込める。ライバルは同グレードの大会に出場している怪獣よりも若干強めに設定されているので、ニールたちに挑む際にはCグレードの大会勝てるほどの実力をつけてから挑戦したい。

ニールとビクトルが出場する大会について

4月1週目 D ウィズダム杯
(ニール出場)
大会形式:トーナメント
参加頭数:4体
優勝賞金:100000
優勝商品:なし
9月2週目 D マッスルパワー杯
(ビクトル出場)
大会形式:トーナメント
参加頭数:4体
優勝賞金:100000
優勝商品:なし

5月4週にジェミニ杯を優勝しよう

「ふたごの水さし」を入手しよう

5月4週にはDグレード・ジェミニ杯が開催されるので忘れず優勝しよう。優勝すれば商品で「ふたごの水さし」を入手できる。これは、恒常的にゲキリンの上昇を抑制できる貴重なアイテム。忘れずにこのタイミングで入手しよう。

8月3週のIma交流戦(夏)の優勝を目指そう

8月3週までに合計値13000を目指そう

Dグレード公式戦を優勝すれば、大会にIma交流戦が追加される。Ima交流戦は夏と冬に開催され、優勝すればCグレードの大会に挑戦できるようになる。さらに「冒険」や「モッチー種」など新たな種の解放などもあるので、8月3週のIma交流戦(夏)に向けて、育成怪獣の合計値13000ほどを目指して育てていこう。

冒険の解放条件と仕様

成長ピーク時の育成方法

成長ピークを迎えたら大会は控えてトレーニングに励もう

育成している怪獣は1歳を過ぎたあたりから成長のピークを迎えることが多い。トレーニングや修行で明らかに上昇するパラメータの値が高くなったら、成長ピークに入っている証拠。ここからは大会に出場せず、ひたすらトレーニングをして自分の型にあった能力パラメータを10000にすることを目指そう。

休養は使わずアイテムで体調とゲキリンを回復しよう

成長ピークになったら休養のターンすらもったいない。なので、体調は「マンダリンジュース」ゲキリンは「リラックスカカオ」を使って、毎ターンいずれかのアイテムを使い、常に体調とゲキリンを良好な状態に保っておこう。1年目に貯めたお金を使って、アイテムが切れたらショップで買いこもう。

トレーニングはすべて重トレーニングをしよう

成長ピーク時のトレーニングはすべて「重トレーニング」をすることを心がけよう。重トレーニングとは「ガノー農園・水やり」や「キヌタ海岸・魚獲り」などの2つの能力を上げることができるトレーニングのことだ。これらを成長ピーク時に使えば合計300ほどのパラメータを上げることができる。3年目までに命中・回避型はかしこさ(orちから)、命中、回避の3つを、ライフ・丈夫さ型は、ちから(orかしこさ)、ライフ、丈夫さの3つをそれぞれ10000まで上げよう。ライフ・丈夫さ型は命中もある程度上げておこう。

ピークを過ぎたら大会に挑もう

ピークを過ぎて怪獣が成長しにくくなったら大会に挑もう。公式戦など、期間が離れている大会に挑みたい場合は、教会にいったん怪獣を預けておけば寿命が減らない。他の怪獣で適当にスケジュールを進めて教会に育てた怪獣を引き取り、任意の大会に挑戦しよう。

バナナ厳選での育成方法

バナナ厳選とは

ソンナ・バナナは、使用するとランダムな効果を得ることができるアイテムで、主に甘えと恐れを増減させる効果がありますが、大量に購入した際に裏で自動的に効果順にソートされている仕様を利用して甘えと恐れの両方が増加する効果の物のみを厳選して使用することができます。これにより、忠誠度を効率良く上げることができます。

バナナ厳選の手順

  1. ショップでソンナ・バナナを大量に購入する
    (10個がおすすめ)
  2. アイテム画面にあるソンナ・バナナの内、一番最初にきているものを使用する
  3. 甘えと恐れの両方が増加していればOK
  4. 残りのソンナ・バナナは全て売却する
    (次のソンナ・バナナも当たりの可能性が大いにありますが、お金に余裕があるのであれば売却して再度厳選する方が効率的です)
  5. 次の週になったら再度同じ流れを繰り返す
注意点
・上記の手順をする前にセーブをしておくのがおすすめです

ソンナ・バナナの効果一覧

順番 効果
1 甘え+10、恐れ+10
1 甘え+10、恐れ-10
1 甘え-10、恐れ-10

ゲキリン・暴走の仕様と能力上限アップ

ゲキリンとストレスは別なので注意

ゲキリンとストレスは別のもので、ゲキリンはゲーム内でゲージで確認することができますが、ストレスは確認することができず、裏で溜まっているので注意しましょう。

暴走の仕様

ゲキリンがたまると暴走してしまい、メリット・デメリットを含めた様々な効果が発生します。
暴走終了時にゲキリンの上限が上がり、上限は年齢、性格、暴走した回数、忠誠などによって決まります。
また、成長とともに上限も上がり、暴走しにくくもなります。
()

序盤は暴走させた方が良い

序盤はゲキリンがたまりやすいので下手に減らすことを意識するよりも暴走させた方が良いです。特に忠誠度が一定以上であれば暴走時に能力上限アップのイベントが発生することがあるので、忠誠度がある程度(70~80以上?)あれば積極的に暴走させて能力上限アップのイベントを狙っていきましょう。能力上限アップの上限は12000となっています。
(2回目までの暴走ではまず能力上限アップのイベントが発生しない可能性が高い)

暴走の種類

種類 詳細
破壊 怪獣がファームの施設を壊してしまいます。
修復のために所持金を消費します。
暴食 怪獣がエサを勝手に食べてしまいます。
毎週体重が増加します。
ふて寝 怪獣が勝手に休養します。
毎週疲労が回復します。
ケンカ 怪獣がノラ怪獣と勝手にバトルをします。
勝利すると怪獣の能力が上がります。
穴掘 怪獣がファームで穴を掘ってしまいます。
まれにアイテムを入手することがあります。
家出 怪獣が家出をしてしまいます。
まれにアイテムを持って帰ることがあります。
いたずら 怪獣がその施設にいたずらに行きます。
(ショップ/協会/ライバルブリーダーのファームなど。)
弁償するため、お金を支払います。
ライバルブリーダーのファームに訪問した場合は
ブリーダーの怪獣との親密度が上がります。
光の巨人 怪獣の暴走を止めるために
光の巨人がやってくることがあります。

怪獣が光の巨人にバトルを挑みます。
勝敗にかかわらず、バトル後
怪獣の暴走が止まります。

ウルトラ怪獣モンスターファーム おすすめ記事リスト

ストーリー攻略

ストーリー攻略
ストーリー攻略チャート
クリア後の要素・Sグレード公式戦クリア後にできること

お役立ち情報

おすすめ
おすすめ特徴・おすすめ継承クッキー フルモン(ALL12000)育成方法
お役立ち情報
UMFコード 冒険の解放条件と仕様
隠しボス・ウルトラマンが出現する大会の解放条件 寿命を延ばす方法
能力値パラメータ上限解放方法 暴走の種類と仕様・ステータス上限アップ
序盤攻略
序盤攻略・抑えておくべきポイント 序盤の効率の良いお金稼ぎ
アイテム情報
黄金モモの入手方法と効果 白銀モモの入手方法と効果
冒険攻略
夏(6月)の冒険のマップ攻略 秋(10月)の冒険のマップ攻略
冬(2月)の冒険のマップ攻略

基本情報

基本情報
早期購入特典の受け取り方 マルチプレイのやり方
STEAM版(PC)・PS4版は出る? NFC対応カードやアイテムまとめ
取り返しのつかない要素

怪獣

怪獣
レアモン(レア怪獣)一覧
特殊個体の入手方法
ベリアル融合獣一覧・合成方法
怪獣一覧
ゴモラ レッドキング
テレスドン バルタン星人
ダダ エレキング
ミクラス メトロン星人
ベムスター セブンガー
ノーバ ゴルザ
レイキュバス ガンQ
ガラモン カネゴン
ネロンガ ゼットン
ウインダム キングジョー
ガンダー エースキラー
バードン メルバ
超コッヴ タイラント
スエゾー モッチー

データベース

データベース
大会カレンダー一覧 ライバルブリーダー一覧
ショップの解放条件・アイテム一覧 エサ一覧
調味料一覧 特徴一覧
継承クッキーの効果
楽曲一覧 プレゼント一覧
トレーニングで入手できるアイテム一覧 換金アイテム一覧
消費アイテム一覧

掲示板

掲示板
総合・雑談掲示板 配合報告掲示板
バグ・不具合報告掲示板 怪獣募集(登録怪獣募集)掲示板

Leave a Reply



Be the first to comment