
ウルトラ怪獣モンスターファームのストーリー攻略
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | |
| クリア後の要素・Sグレード公式戦クリア後 | 
ウルトラ怪獣モンスターファームのお役立ち情報
ウルトラ怪獣モンスターファームの基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 早期購入特典の受け取り方 | マルチプレイのやり方 | 
| STEAM版(PC)・PS4版は出る? | NFC対応カードやアイテムまとめ | 
| 取り返しのつかない要素 | |
ウルトラ怪獣モンスターファームの怪獣
| 怪獣 | |
|---|---|
| レアモン(レア怪獣)一覧 特殊個体の入手方法  | 
|
| ベリアル融合獣一覧・合成方法 | |
| 怪獣一覧 | |
| ゴモラ | レッドキング | 
| テレスドン | バルタン星人 | 
| ダダ | エレキング | 
| ミクラス | メトロン星人 | 
| ベムスター | セブンガー | 
| ノーバ | ゴルザ | 
| レイキュバス | ガンQ | 
| ガラモン | カネゴン | 
| ネロンガ | ゼットン | 
| ウインダム | キングジョー | 
| ガンダー | エースキラー | 
| バードン | メルバ | 
| 超コッヴ | タイラント | 
| スエゾー | モッチー | 
ウルトラ怪獣モンスターファームのデータベース
| データベース | |
|---|---|
| 大会カレンダー一覧 | ライバルブリーダー一覧 | 
| ショップの解放条件・アイテム一覧 | エサ一覧 | 
| 調味料一覧 | 特徴一覧 継承クッキーの効果  | 
| 楽曲一覧 | プレゼント一覧 | 
| トレーニングで入手できるアイテム一覧 | 換金アイテム一覧 | 
| 消費アイテム一覧 | |
ウルトラ怪獣モンスターファームの掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 配合報告掲示板 | 
| バグ・不具合報告掲示板 | 怪獣募集(登録怪獣募集)掲示板 | 
ウルトラ怪獣モンスターファームとは?
ウルトラ怪獣とモンスターファームのコラボ作品

本作はウルトラマンに登場する怪獣を、モンスターファームの世界で誕生&育成&対戦することができるゲームです。『モンスターファーム』『モンスターファーム2』がベースとなっており、そこでバルタン星人やゼットンなど人気のウルトラ怪獣を育てることができます。
さまざまな方法でウルトラ怪獣を誕生させよう

ウルトラ怪獣は楽曲、図鑑、NFC、UMF Cordなどいろいろな方法で生み出すことができます。
楽曲は楽曲名やアーティスト名を検索するだけでOK。NFCとは「交通系ICカード」のことで、SuicaやICOCAなどからウルトラ怪獣を誕生させることができます。
ウルトラ怪獣を育成して大会で優勝しよう

ウルトラ怪獣の育成方法は基本的にモンスターファームと同じです。トレーニングでパラメータを伸ばし、修行で新しい技を習得させて、大会に挑み1位を目指しましょう。
オリジナルを含む200種類以上のウルトラ怪獣が登場

本作ではオリジナル怪獣を含めると200種類以上のウルトラ怪獣を誕生させることができます。
たとえば、ゼットンとゴモラを配合すれば、ゼットンゴモラというウルトラ怪獣モンスターファームオリジナルのウルトラ怪獣を誕生させることが可能です。モンスターを配合し、ステータスを引き継いでより強いウルトラ怪獣の誕生を目指しましょう。
ウルトラマンも登場!?

怪獣を育成中、十分な休養と与えないままトレーニングを続けさせたり、餌が気に入らなかったりすると、「ゲキリンゲージ」というゲージのメーターが溜まっていき、ケアをしないまま放置しておくと怪獣が暴走していしまいます。
しかし、そんな時は、ウルトラマンが暴走を止めにきてくれることがあり、ウルトラマンとバトルをすることで、ストレスが発散され、怪獣たちの暴走を収めることができます。
怪獣紹介
| 名前 | プロフィール | 
|---|---|
![]() ゴモラ  | 
鼻ヅノから出す超振動波が最大の武器。太くしなやかなしっぽはパワーの源らしい | 
![]() バードン  | 
とても凶暴だが、農園を荒らすケムジラを食べてくれるありがたい一面もある。 | 
![]() ダダ  | 
人間社会に溶け込んだ個体もいるというが、複数の顔を使い分けるため実態はつかめていない。 | 
![]() レッドキング  | 
岩を投げるのが得意技。妙な場所に大岩が転がっていたらそれはレッドキングのせいかも | 
![]() 超コッヴ  | 
どこからやって来たのか謎が多い。見た目こそ荒々しいが、以外にも無用な争いは好まないようだ。 | 
![]() エースキラー  | 
光の巨人によく似た技を使うことがある。かつて彼らの力を吸収したのだろうか。 | 
![]() テレスドン  | 
太い腕で地底を掘り進む。マグマを食べるそうだが熱くないのだろうか……? | 
![]() ベムスター  | 
おなかの口で、自分より大きなものまでひと呑みにする。なんでも食べるが、特にガスが好物。 | 
![]() ゴルザ  | 
額からの超音波光線は破壊力バツグンだが、地面はもっぱら己の体で掘るようだ。 | 
![]() メルバ  | 
音をも超えるスピードで空を飛ぶ。背中に乗っていっしょに飛びたがる命知らずな者もいるらしい。 | 
![]() ガンQ  | 
あまりにも大きな目が特徴。夢に出そうという者もいればかわいいと感じる者もいるとか。 | 
![]() セブンガー  | 
ロボット怪獣だが表情は豊か。そのかわいさに反して腕力はかなりのもの。 | 
![]() ウインダム  | 
ロボットのような姿の怪獣。レーザーを放つおでこのランプが弱点ともいわれている。 | 
![]() ミクラス  | 
この怪獣の姿をいかついと思うか、かわいいと思うかは永遠の論争の的。 | 
![]() エレキング  | 
放電能力が武器。泳ぎも得意だが、一緒に泳ぐときは感電しないように要注意。 | 
![]() メトロン星人  | 
夕焼けにたたずむ姿が時折目撃される。風流なところがあるのかもしれない。 | 
![]() キングジョー  | 
特殊な金属でできたボディはとても頑丈。その輝きは多くのちびっこを魅了している。 | 
![]() ガラモン  | 
ロボット怪獣だが、姿は生き物のよう。よく流れ星を眺めているのはなぜだろう……。 | 
![]() レイキュバス  | 
目の色に合わせて、炎と冷気を使い分ける。前にも歩けるためカニではなさそうだ。 | 
![]() タイラント  | 
なんと7体もの怪獣の特徴をあわせ持つとされる。まるで全身が武器のようだ。 | 
![]() ガンダー  | 
冷気を操る。その力を借りてファームをスキー場に改造したブリーダーもいるとか。 | 
![]() ネロンガ  | 
普段は透明化しているが電気を食べると姿を現す。ノラ個体の捜索はひと苦労だ。 | 
![]() ノーバ  | 
真っ赤で刺激的な姿を持つ。口から吐くガスは、まともに吸ってしまうとただでは済まないという。 | 
![]() バルタン星人  | 
またの名を「宇宙忍者」。その名に恥じない独特な技で敵をじわじわと追いつめる。 | 
![]() カネゴン  | 
お金を好んで食べる、不思議な怪獣。胸のカウンターで空腹の度合いがわかるという。 | 
![]() ゼットン  | 
とんでもなく熱い火の玉を吐く。ひとたび吐いただけで島中が猛暑に襲われるとか……。 | 
ウルトラ怪獣モンスターファームの公式動画
オープニング映像
Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28
ブリーダー生活体験PV
ウルトラ怪獣モンスターファームの製品情報
| タイトル | ウルトラ怪獣モンスターファーム | 
|---|---|
| ジャンル | 育成・対戦 | 
| 対応ハード | Nintendo Switch | 
| 販売/開発 | バンダイナムコ / コーエーテクモ | 
