おすすめ記事!
緒崎ホープタワーの攻略
緒崎ホープタワーの攻略チャート
- A棟1Fの南東の部屋にいる仲魔と話して『赤いカードキー』を入手
- A棟1Fの西の扉を『赤いカードキー』を使って進む
- A棟1Fの北西の扉を進むとイベントが発生
イベント後、『アプサラス×4』と戦闘
戦闘後、エレベーターが起動する - A棟1Fの真ん中のエレベーターでA棟2Fへ行く
- A棟2Fの北西の部屋の奥に進むとイベントが発生
イベント後、『プリンシパリティ×4』と戦闘
戦闘後、奥にいる仲魔と話して『青いカードキー』を入手 - A棟1Fの左のエレベーターでA棟3Fへ行く
- A棟3Fの東の扉を進むと、イベントが発生
イベント後、『キマイラ×2』と戦闘
戦闘後、奥にいる仲魔と話して『白いカードキー』を入手 - A棟1Fの右のエレベーターでA棟4Fへ行く
- A棟4Fの北東の扉を『青いカードキー』と『白いカードキー』を使って進むとイベントが発生
イベント後、ボス『アッシュ』と戦闘
戦闘後、クレティシャスに依頼が追加 - B棟4Fの南のエレベーターでB棟1Fに行く
- B棟1Fの北西の扉を調べる
- エレベーターでB棟2Fに行く
- B棟2Fの中央にあるダクトを調べる
- ダクトを道なりに進み、分かれ道を左に進むと奥の部屋で『緑のカードキー』を入手
右に進んでも行き止まりで何もないので注意 - B棟1Fの北西の扉を『緑のカードキー』を使って進むと、イベントが発生
イベント後、『オロバス×2』と戦闘 - B棟1Fの南西にあるダクトを調べる
- B棟1F ダクト内部の南東の部屋で配電盤を操作してエレベーターを起動
ダクトの北東にある部屋ではアイテム『反魂香』が入手可能 - B棟1Fの南西にあるエレベーターでB棟地下10Fに行く
- B棟地下10Fの奥にある扉を進むとイベントが発生
イベント後、ボス『鉄仮面&ゼノン』と戦闘 - セーフハウスへ行くとイベントが発生
- アクシスへ行くとイベントが発生
イベント後、新たなソウル・マトリクスが拡張される - セーフハウスへ行くとイベントが発生
イベント後、クレティシャスに依頼が追加
『アプサラス×4』戦の攻略ポイント
この戦闘では、モスマンの『アブダクション』により、MPを吸収された状態からスタートします。必ず戦闘前にMPが万全の状態で臨むようにしましょう。
アプサラスは、火炎が弱点なので火炎属性の全体攻撃などで攻撃をしましょう。
アプサラスは、火炎が弱点なので火炎属性の全体攻撃などで攻撃をしましょう。
| 名前 | 種族 | Lv | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アプサラス | 妖魔 | 31 | – | – | 弱点 | 反射 | – | – | – |
『プリンシパリティ×4』戦の攻略ポイント
この戦闘でもモスマンの『アブダクション』により、MPを吸収された状態からスタートします。必ず戦闘前にMPが万全の状態で臨むようにしましょう。
プリンシパリティは、物理と電撃が弱点なのでこれらの属性で攻撃をしましょう。
プリンシパリティは、物理と電撃が弱点なのでこれらの属性で攻撃をしましょう。
| 名前 | 種族 | Lv | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| プリンシパリティ | 天使 | 32 | 弱点 | – | 無効 | – | 弱点 | – | 無効 |
『キマイラ×2』戦の攻略ポイント
この戦闘でもモスマンの『アブダクション』により、MPを吸収された状態からスタートします。必ず戦闘前にMPが万全の状態で臨むようにしましょう。
キマイラは、氷結と魔力が弱点なのでこれらの属性で攻撃をしましょう。
キマイラは、氷結と魔力が弱点なのでこれらの属性で攻撃をしましょう。
| 名前 | 種族 | Lv | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| キマイラ | 聖獣 | 32 | – | – | 反射 | 弱点 | 耐性 | 耐性 | 弱点 |
ボス『アッシュ』戦の攻略ポイント
パズスの『ミアズマブレス』は、味方のターン終了後、味方全員にダメージを与える攻撃となっており、使用されるとパズスを倒すまで解除することができません。まずは、パズスの弱点である氷結で集中的にパズスを攻撃するようにしましょう。
アッシュは、途中でイヌガミ、リリム、バジリスクを召喚してくるのでパズスをまだ倒していない場合は氷結で、パズスを倒している場合は衝撃でそれぞれの敵の弱点を攻撃していきましょう。
比較的氷結が弱点の敵が多いので氷結属性の攻撃を持つ仲魔を装備しておきましょう。逆に魔力が耐性または無効の敵が多いので注意しましょう。
アッシュは、途中でイヌガミ、リリム、バジリスクを召喚してくるのでパズスをまだ倒していない場合は氷結で、パズスを倒している場合は衝撃でそれぞれの敵の弱点を攻撃していきましょう。
比較的氷結が弱点の敵が多いので氷結属性の攻撃を持つ仲魔を装備しておきましょう。逆に魔力が耐性または無効の敵が多いので注意しましょう。
| 名前 | 種族 | Lv | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アッシュ | 召喚師 | 35 | – | 耐性 | 耐性 | – | – | 弱点 | 無効 |
| パズス | 邪神 | 35 | – | – | 耐性 | 弱点 | – | 吸収 | 無効 |
| イヌガミ | 魔獣 | 34 | – | – | 耐性 | – | – | 弱点 | 耐性 |
| リリム | 夜魔 | 34 | – | – | – | 弱点 | 無効 | – | 耐性 |
| バジリスク | 邪龍 | 34 | 弱点 | – | – | 弱点 | – | – | 無効 |
『オロバス×2』戦の攻略ポイント
この戦闘でもモスマンの『アブダクション』により、MPを吸収された状態からスタートします。必ず戦闘前にMPが万全の状態で臨むようにしましょう。
オロバスは、氷結と魔力が弱点なのでこれらの属性で攻撃をしましょう。
オロバスは、氷結と魔力が弱点なのでこれらの属性で攻撃をしましょう。
| 名前 | 種族 | Lv | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オロバス | 堕天使 | 36 | – | 耐性 | 耐性 | 弱点 | 耐性 | 無効 | 弱点 |
B棟1F ダクト内部のマップ

ボス『鉄仮面&ゼノン』戦の攻略ポイント
まず1ターン目は、全ての属性が弱点になっているゼノンを集中的に攻撃しましょう。注意しておきたいのが、単体攻撃と全体攻撃に関わらず鉄仮面を攻撃してしまうとゼノンが『忠義の反撃』により攻撃した味方に対して封印状態にする攻撃を使用してきます。対策としては、単体攻撃などでゼノンのみを狙うか、やむなく全体攻撃などをする場合は、鉄仮面が無効耐性になっている火炎と魔力がおすすめです。
ゼノンは、途中で『契約の加護』を使用して属性相性を変化させてきますが、基本的に耐性になっており、その内の1つは弱点、もう1つは反射となります。例えば、氷結が反射になっている場合は、火炎が弱点になっており、それ以外の全ては耐性となっています。
鉄仮面は、途中でパワーとシルキーを召喚してきますが、召喚された場合は優先的にそちらを攻撃して早めに倒すようにしましょう。特にパワーは、『深淵のベール』を使用して、ゼノンの弱点相性をなくしてくるので注意しましょう。
ゼノンは、途中で『契約の加護』を使用して属性相性を変化させてきますが、基本的に耐性になっており、その内の1つは弱点、もう1つは反射となります。例えば、氷結が反射になっている場合は、火炎が弱点になっており、それ以外の全ては耐性となっています。
鉄仮面は、途中でパワーとシルキーを召喚してきますが、召喚された場合は優先的にそちらを攻撃して早めに倒すようにしましょう。特にパワーは、『深淵のベール』を使用して、ゼノンの弱点相性をなくしてくるので注意しましょう。
| 名前 | 種族 | Lv | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 鉄仮面 | 召喚師 | 40 | – | – | 無効 | 耐性 | 弱点 | – | 無効 |
| ゼノン | 造魔 | 40 | 弱点 (変化) |
弱点 (変化) |
弱点 (変化) |
弱点 (変化) |
弱点 (変化) |
弱点 (変化) |
弱点 (変化) |
| パワー | 天使 | 39 | – | 弱点 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | – |
| シルキー | 妖精 | 39 | – | – | 弱点 | 吸収 | – | – | – |
緒崎ホープタワーの敵の弱点と耐性
| 名前 | 種族 | Lv | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ラミア | 鬼女 | 30 | – | – | – | 耐性 | 無効 | 弱点 | – |
| セタンタ | 妖精 | 30 | 耐性 | 耐性 | – | – | 弱点 | 反射 | 弱点 |
| アプサラス | 妖魔 | 31 | – | – | 弱点 | 反射 | – | – | – |
| プリンシパリティ | 天使 | 32 | 弱点 | – | 無効 | – | 弱点 | – | 無効 |
| キマイラ | 聖獣 | 32 | – | – | 反射 | 弱点 | 耐性 | 耐性 | 弱点 |
| ケツアルカトル | 龍神 | 34 | 反射 | – | – | 耐性 | 耐性 | 弱点 | 弱点 |
| インキュバス | 夜魔 | 35 | 無効 | – | 弱点 | – | 耐性 | 弱点 | – |
| オロバス | 堕天使 | 36 | – | 耐性 | 耐性 | 弱点 | 耐性 | 無効 | 弱点 |
| ネコマタ | 魔獣 | 36 | – | – | – | – | 弱点 | 吸収 | – |
| ヴァスキ | 邪龍 | 37 | – | – | – | 耐性 | – | 弱点 | – |
| ヘルズエンジェル | 怪異 | 37 | – | 弱点 | 耐性 | – | – | 反射 | – |
| ヴィーヴル | 龍王 | 39 | – | – | – | – | 吸収 | – | 弱点 |
緒崎ホープタワーのマップ
緒崎ホープタワー A棟1F

緒崎ホープタワー A棟2F

緒崎ホープタワー A棟3F

緒崎ホープタワー A棟4F

緒崎ホープタワー B棟4F

緒崎ホープタワー B棟3F

緒崎ホープタワー B棟2F

緒崎ホープタワー B棟2F ダクト内部

緒崎ホープタワー B棟1F

緒崎ホープタワー B棟1F ダクト内部

緒崎ホープタワー B棟地下10F

ソウルハッカーズ2 おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | |
| 湾岸倉庫東区画 | アロウエリア 第1層 |
| 中央地区放棄路線 | 第14号放棄路線 |
| 緒崎ホープタワー | アロウエリア 特別層 |
| 湾岸倉庫西区画 | 24区都庁ビル |
| クリア後要素 | |
| クリア後要素・周回プレイ | |
ボス・強敵攻略
| ボス | |
|---|---|
| ラスボス攻略 | |
| リスキーエネミー | |
| リスキーエネミー攻略一覧 |
リクエスト攻略
| リクエスト | |
|---|---|
| リクエスト攻略一覧 | |
| Aionオーダー攻略一覧 |
ソウル・マトリクス攻略
| ソウル・マトリクス | |
|---|---|
| ソウル・マトリクス攻略一覧 | |
| アロウエリア | |
| 第1層 | 第2層 |
| 第3層 | 第4層 |
| ミレディエリア | |
| 第1層 | 第2層 |
| 第3層 | 第4層 |
| サイゾーエリア | |
| 第1層 | 第2層 |
| 第3層 | |
お役立ち情報
| おすすめ | |
|---|---|
| おすすめサマナースキル | |
| ソウルレベル | |
| ソウルレベル選択肢 | |
| 素材 | |
| トーテムメモリーの入手方法と使い道 | |
| 悪魔 | |
| 悪魔全書一覧 | |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| エディション・購入特典 | Switch版・Steam版の発売について |
| DLC情報まとめ | 難易度 |
| メタスコア | ソウルレベル |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 |
