おすすめ記事!
方天戟
no image
方天戟を得意とする武将
| 武将 | 固有アクション | 詳細 |
|---|---|---|
呂布 |
||
方天戟の武器一覧
| 級 | 武器名 | 攻撃力 | 防御力 | 値段 | 作成素材 |
|---|---|---|---|---|---|
| 下級 | 方天鉄戟 | 100 | 30 | 初期装備 | |
| 方天鉄戟・改 | 120 | 36 | 7500 | 普通の木材×7 鉄×5 玉泉×2 |
|
| 中級 | 方天画戟 | 200 | 60 | 10.000 | |
| 方天画戟・改 | 240 | 72 | 15.000 | 丈夫な木材×7 金鉱石×5 砂金×2 |
|
| 上級 | 覇穿方天戟 | 400 | 120 | 30.000 | |
| 覇穿方天戟・改 | 480 | 144 | – |
方天戟の攻撃モーション
以前までのぶん回すような攻撃モーションでは無くなったのは少し残念だが、それでもやはり暴れまわれる武器となっている。
とにかく転倒フローが強力で、それをしているだけでひるまない相手は永遠と攻撃することができる。
攻撃範囲が非常に広く、攻撃モーションも攻撃範囲から考えると早いので非常に使いやすい。
しかし攻撃が通じる相手には非常に強力な反面、攻撃がひるまない相手は少し物足りなさがつく。
特に呂布が装備をしていない場合は基本的に転倒トリガーから転倒フローを繰り返すだけの武器になりやすい。
方天戟を最高に扱えるのは呂布だけなのだろうかと言いたくはなるが、転倒フローをしているだけで強いのは他の武将も同じ。
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| トリガー攻撃 (R1+各ボタン) |
打上(△) | シンプルな打上モーションで、方天戟を切り上げる。 発生は早く前方の範囲はそこそこ広め。 ユニーク攻撃(呂布):前方に大きく突進し、方天戟を振り上げる。発生が早く多くの敵を巻き込めるので非常に強力。 |
| 気絶(□) | 体を回転させ、大きく切り払う。 発生は若干遅めだが非常に広範囲の攻撃で、真後ろ以外の敵を巻き込める。 |
|
| 転倒(×) | 発生が速い切り払い攻撃。 発生が早く使いやすいが、それほど範囲は広くないので注意する。 |
|
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| フロー攻撃 (□ボタン) |
通常フロー | 方天戟を振りながら前方に少し移動しながら5回攻撃する。 攻撃の〆は全体に衝撃波を出す切り払い(打上攻撃) 全体的に攻撃範囲は広め。 しかし〆の攻撃後は硬直が長いのでR2の転がりなどでキャンセルするのがおすすめ。 ユニーク〆攻撃(呂布):雄叫びをあげて広範囲の敵を打ち上げる2段攻撃。非常に範囲が広いが硬直が長いのでキャンセルは忘れずに。 |
| 打上フロー | 攻撃と同時に空中にとびあがる。 空中で2回攻撃するが、2回目の攻撃は叩きつけ攻撃(転倒)となる。 それほど範囲は広くないが、前方への範囲はそこそこ広い。 |
|
| 気絶フロー | 3回斬り上げて上段から大きく振り下ろす攻撃。 斬り上げ1回ごとに大きく前に進んでいく。 最後の4段目はヒットした敵を転倒させる。 |
|
| 転倒フロー | 左右に方天戟を振り回して5回攻撃し、〆の攻撃に大きく縦に振り下ろす。 最後まで出し切るよりも再びトリガー転倒から転倒フローと繋いでいくことでコンボ数を簡単に稼ぐことができ非常に強力。 |
|
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| リアクト攻撃 (△ボタン) |
カウンター | |
| ガード弾き | 大きく斜めに振り上げる攻撃(気絶効果あり) | |
| ダッシュ・奇襲 | ダッシュして間合いを詰め、方天戟を振り下ろす攻撃。 | |
| 引き離し | 自分の前面で大きく円を書くようになぎ払う(気絶効果あり) | |
| 叩き落とし | 下側に向かい、素早いなぎ払う攻撃。 巻き込み性能は意外と低い。 |
|
真・三國無双8 おすすめ記事リスト
| ▼最新の攻略情報を確認 | 真・三國無双8攻略トップ |
||
|---|---|---|---|
| ▼おすすめ情報 | |||
初心者ガイド |
おすすめ武将 |
効率の良い金稼ぎ |
戦闘のコツ |
| ▼データ | |||
武将 |
武器 |
ストーリー |
任務 |

呂布
真・三國無双8攻略トップ
初心者ガイド
おすすめ武将
効率の良い金稼ぎ
戦闘のコツ
武将
武器
ストーリー
任務
Leave a Reply