おすすめ記事!
九環刀
no image
九環刀を得意とする武将
| 武将 | 固有アクション | 詳細 |
|---|---|---|
孫堅 |
気絶フロー | 気絶フロー:フィニッシュ攻撃が炎をまといながら大きく切り払い、非常に広いリーチと攻撃範囲をほこる。 使い勝手がさらにあがり、さすが得意武器!といいたくなる。 |
九環刀の武器一覧
| 級 | 武器名 | 攻撃力 | 防御力 | 値段 | 作成素材 |
|---|---|---|---|---|---|
| 下級 | 環刀 | 65 | 65 | – | 初期装備 |
| 環刀・改 | 78 | 78 | 7.500 | 普通の木材×7 鉄×5 丹沙×3 |
|
| 中級 | 虎閃刀 | 130 | 130 | 10.000 | |
| 虎閃刀・改 | 156 | 156 | 15.000 | 丈夫な木材×7 金鉱石×5 玉泉×4 |
|
| 上級 | 猛帝虎王刀 | 260 | 260 | 30.000 | |
| 猛帝虎王刀・改 | 312 | 312 | – |
九環刀の攻撃モーション
攻撃は非常に早く、流れるように攻撃を繰り出していけるのが特徴で、攻撃すべてに隙が非常に少ない。
一方向の攻撃だけではなく、左右にも攻撃をするので、攻撃範囲の偏りが少ない。
しかしその反面でリーチが全般的に短く、多くの敵を巻き込んでの攻撃は苦手な部類。
攻撃範囲の狭さは攻撃速度で補う、そんな武器となっている。
初めて使ってみても、癖がつよすぎてつかいにくいといった感想はあまりもたれないような武器なので、一度使ってみよう。
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| トリガー攻撃 (R1+各ボタン) |
打上(△) | すばやい切り上げ攻撃をおこなう。 少し前進して切り上げるので、少し離れた相手にもあたるので、ガードが堅い相手などに使うと有効。 横方向にはそれほどつよくないが、おもったよりも巻き込んでくれる。 |
| 気絶(□) | 前方にすばやい衝撃波を出す攻撃で範囲が広く、えげつないくらい攻撃発生が早い。 一対一でも集団戦でも活躍の場が広く、様々なところで使える攻撃となっている。 |
|
| 転倒(×) | 前方に回転しながら叩きつける範囲攻撃。 回転中に攻撃されて中段することが多いので集団戦ではあまり使わないが、チャージすることで真価を発揮する。 ガードばかりして亀のようになっている敵に中距離からうって崩しに使っていこう。 回転中は前方向にはそれなりにリーチがあり、叩きつけ時は意外と範囲が広い。 |
|
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| フロー攻撃 (□ボタン) |
通常フロー | すばやい左右の縦切りをしたあと、回転切りをし、叩きつける4回攻撃。 攻撃すべてが非常に早く攻撃がすべてつながりやすい。 初めの左右の縦切りはそれほど気にならないが、最後の叩きつけは横方向の範囲が狭めなので注意しよう。 |
| 打上フロー | 切り上げ攻撃をおこなったあとジャンプして連続攻撃をし、最後は叩きつける4回攻撃。 すべての攻撃速度が早いので、攻撃している相手が外れてしまうといったことがないのがうれしい。 しかし横方向にはそれほど強くないので注意しよう。 |
|
| 気絶フロー | 通常フローとほぼ同じ。 豪快なジャンプ叩きつけは範囲が横方向にはそれほど大きくないので集団戦の場合には注意しよう。 |
|
| 転倒フロー | ||
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| リアクト攻撃 (△ボタン) |
カウンター | |
| ガード弾き | ||
| ダッシュ・奇襲 | ダッシュして切り払う攻撃。奇襲の際には叩きつけをおこなう。 範囲がそこそこ広く、意外と敵を巻き込むことができるので積極的に使っていこう。 |
|
| 引き離し | ||
| 叩き落とし | オーソドックスな叩き落とし攻撃。 下方向にはそれなりに攻撃範囲が広く、前方向にはそれほどリーチはないのでたまに空振りする。 |
|
真・三國無双8 おすすめ記事リスト
| ▼最新の攻略情報を確認 | 真・三國無双8攻略トップ |
||
|---|---|---|---|
| ▼おすすめ情報 | |||
初心者ガイド |
おすすめ武将 |
効率の良い金稼ぎ |
戦闘のコツ |
| ▼データ | |||
武将 |
武器 |
ストーリー |
任務 |

孫堅
真・三國無双8攻略トップ
初心者ガイド
おすすめ武将
効率の良い金稼ぎ
戦闘のコツ
武将
武器
ストーリー
任務
Leave a Reply