おすすめ記事!
偃月刀
no image
偃月刀を得意とする武将
| 武将 | 固有アクション | 詳細 |
|---|---|---|
李典 |
||
関羽 |
通常フロー | 通常フロー:最後のモーションが回転しながら切り払い、前方に大きな竜巻を出して多くの敵を巻き込む。 3回目の攻撃からのモーションが非常に早く、また多くの敵を巻き込むため、集団戦では真価を発揮する。 |
偃月刀の武器一覧
| 級 | 武器名 | 攻撃力 | 防御力 | 値段 | 作成素材 |
|---|---|---|---|---|---|
| 下級 | 長刀 | 90 | 40 | – | 初期装備 |
| 長刀・改 | 108 | 48 | 7500 | 普通の木材×8 鉄×4 砥石×3 |
|
| 中級 | 青龍偃月刀 | 180 | 80 | 10.000 | |
| 青龍偃月刀・改 | 216 | 96 | 15.000 | 丈夫な木材×8 金鉱石×4 石英×6 |
|
| 中級 | 蒼嵐刀 | 180 | 80 | 10.000 | |
| 蒼嵐刀・改 | 216 | 96 | 15.000 | 丈夫な木材×8 金鉱石×4 砥石×6 |
|
| 上級 | 神龍偃月刀 | 360 | 160 | 30.000 | |
| 神龍偃月刀・改 | 432 | 192 | – |
偃月刀の攻撃モーション
範囲が広く敵集団にも強引に攻撃できるのが持ち味の武器。
攻撃の出だしが遅い反面、非常に攻撃範囲が広く、一度攻撃が出てしまえば連続して攻撃してかなりの範囲の敵を一掃できる。
武器を振っただけでは「あれ?弱い?」と思いがちだが、戦闘してみると「あれ?強い?」と評価がかわる。
特に転倒トリガーと転倒フローは使い勝手がよく、多くの敵を巻き込めるのでおすすめ。
しかし長物特有の攻撃の癖があるので、しっかりと使いこんで体になじませよう。
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| トリガー攻撃 (R1+各ボタン) |
打上(△) | 前方に大きく2回切り上げる打上攻撃。 攻撃の出だしが遅いが、範囲は見た目以上に広め。 |
| 気絶(□) | 前方の大きく切り払う攻撃。 転倒トリガーより早く使いやすい。 また攻撃範囲が広いので、多くの敵に気絶効果を与えることができる。 |
|
| 転倒(×) | 回りながら切り払ったのち、叩きつけ攻撃をおこなう2回攻撃。 範囲・リーチともに非常に広く、攻撃があたるぎりぎりラインで溜めたり、そのまま打ったりと攻撃の要となる。 |
|
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| フロー攻撃 (□ボタン) |
通常フロー | 左右に3回切り払い、最後に範囲の広い切り払う4回攻撃。 攻撃の出だしが遅いが範囲が広い。 攻撃速度を上げて使用すると使いやすくなる。 |
| 打上フロー | 切り上げたのち、ジャンプして追いかけ攻撃し、叩きつけるオーソドックすな打上フロー。 それなりに範囲は広く、攻撃は早いので使いやすい。 |
|
| 気絶フロー | 前方に突き・切り落とし・突き上げ・叩きつけの4回攻撃をおこなう。 いずれもそれなりに攻撃速度が早く一対一で使いやすい。 すべて縦攻撃になるが、それなりに横方向にも攻撃判定がある。 |
|
| 転倒フロー | 左右に通常フローのような攻撃をおこなったのち、高速で同じように左右に切り払い、最後に叩きつける4回攻撃。 範囲も広く、それなりに早い攻撃なので一対一・集団ともに強いが、攻撃している時間が長く、後ろ側に攻撃判定がないので注意しよう。 |
|
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| リアクト攻撃 (△ボタン) |
カウンター | |
| ガード弾き | ||
| ダッシュ・奇襲 | すばやく走り、大きく振り落とす攻撃。 前方方向に長い攻撃なので、意外と敵を巻き込むことができる。 |
|
| 叩き落とし | オーソドックスなオーソドックスな叩き落とし攻撃だが、攻撃範囲が広く優秀。 | |
真・三國無双8 おすすめ記事リスト
| ▼最新の攻略情報を確認 | 真・三國無双8攻略トップ |
||
|---|---|---|---|
| ▼おすすめ情報 | |||
初心者ガイド |
おすすめ武将 |
効率の良い金稼ぎ |
戦闘のコツ |
| ▼データ | |||
武将 |
武器 |
ストーリー |
任務 |

李典
真・三國無双8攻略トップ
初心者ガイド
おすすめ武将
効率の良い金稼ぎ
戦闘のコツ
武将
武器
ストーリー
任務
Leave a Reply