
伝説のポケモン
『ウルトラサン』では「ソルガレオ」、『ウルトラムーン』ではルナアーラが登場します。今作のパッケージに描かれているのは、今作の鍵を握るポケモン「ネクロズマ」が融合した姿とされています。
ネクロズマ(たそがれのたてがみ)
ネクロズマ(あかつきのつばさ)
出現するポケモンの違い
『ウルトラサン』か『ウルトラムーン』のどちらか片方でしか出現しないポケモンがいます。
ウルトラサンのみ
ヘルガー
プロトーガ
ズガイドス
ワシボン
バクガメス
モンメン
ロコン(アローラのすがた)
ウルトラムーンのみ
ジジーロン
ヤレユータン
チュリネ
タテトプス
バルチャイ
アーケン
ライボルト
サンド(アローラ)
出現するウルトラビースト(UB)の違い
前述のポケモンと同じく、ウルトラビーストもバージョンによって出現する個体が異なります。
ウルトラサンのみ
UB:BURST(NEW!)
マッシブーン
カミツルギ
ウルトラムーンのみ
UB:LAY(NEW!)
フェローチェ
テッカグヤ
物語にも変化が
新たに現れる謎の組織「ウルトラ調査隊」
『ウルトラサン』『ウルトラムーン』では、パッケージによって彼らが2グループに分かれて、それぞれの異なった視点からストーリーが進行していく模様です。
前作における相違点
前作『ポケットモンスター サン/ムーン』においてもパッケージによる相違点がいくつか存在しました。ここでは『ウルトラサン』、『ウルトラムーン』でも同様のケースが予測される事項を挙げていきます。
時差
前作『ポケットモンスター サン/ムーン』ではゲーム内部の時間に12時間の差がありました。『サン』は3DS本体の設定時間に基づき、『ムーン』ではその12時間違い(昼夜逆転)でゲームを進行させることになります。※ストーリー進行後、それぞれの時間軸を行き来することが可能になりました。
ぬしポケモンの違い
ストーリー進行上、強制バトルとなる「ぬしポケモン」が『サン』では「デカグース」、『ムーン』では「ラッタ(アローラのすがた)」でした。
ファッションアイテムの違い
『サン』と『ムーン』、それぞれゲーム内で購入可能な服の種類や色が限定されていました。
フェスサークル設置店舗
『サン』と『ムーン』、それぞれフェスサークルに設置できる店舗の種類が限定されていました。
出現トレーナーの違い
『サン』と『ムーン』、それぞれストーリー進行上に遭遇するトレーナー、バトルツリーで対戦できるNPCトレーナーのラインナップが異なりました。
マップの違い
『サン』と『ムーン』、バージョンによるマップ構造の変化は無いものの、それぞれで「月輪の湖/日輪の湖」、「日輪の祭壇/月輪の祭壇」と呼称が異なりました。
その他の違い
『サン』と『ムーン』、それぞれ同じイベントでもアイテム入手条件が異なる、入手アイテムそのものが異なる、ショップにおける購入可能アイテムが異なるなどの違いがありました。
どちらを買えばいいのか?
現時点では情報が出揃っていないので、一概にどちらがいいのかは断言しかねますが、お気に入りのポケモンが出現する方を選べば、より一層ストーリーを楽しむことができますよね。
前作『サン』を持っているなら今作は『ウルトラムーン』、前作『ムーン』を持っているなら今作『ウルトラサン』を選ぶことによって、バージョン違いを補完するのも1つの手段です。いずれにせよ、3DSではシリーズ最終作と言われている『ウルトラサン』『ウルトラムーン』は、バージョン・世代の垣根を越えた大作となる期待感でいっぱいです!
こちらの記事もおすすめ
- 特性「クリアボディ」のポケモン一覧と詳細な効果(9/21)
- ポケモンウルトラサンウルトラムーン攻略まとめwiki(4/25)
- 特性「トレース」のポケモン一覧と詳細な効果(9/29)
- 「ま」行の特性と効果一覧まとめ(10/16)
- 特性「ひでり」のポケモン一覧と詳細な効果(10/1)
Leave a Reply