メタルギア サヴァイヴ 攻略Wiki
このページは『メタルギア サヴァイヴ』の攻略wikiページです。
最新情報&ニュース
◆ベータテスト情報!
2018年1月18日(木)より『メタルギア サヴァイヴ』のベータテストがプレイ可能に!
ベータ版プレイ実施期間は、2018年1月18日(木)~2018年1月21日(日)まで!!
キャラクターアクセサリーなど、参加特典も複数用意されています。詳しくは、公式サイトをチェック!
→メタルギア サヴァイヴ公式サイト ベータテスト情報
メタルギア サヴァイヴについて
■『メタルギアⅤ』のスピンオフ作品!
映画業界など、ゲームの枠組みを飛び越えて世界的な支持を集めた人気ゲームシリーズの最新作がついに登場。
今作は『メタルギアソリッドⅤ』から、さらにサバイバルアクションの要素を強めたスピンオフ作品となる。
また、メタルギアシリーズの生みの親である「小島秀夫氏が制作に携わらない作品」として界隈で物議をかもしていることも付言しておくべきだろう。
■過去のメタルギアシリーズとの相違
核兵器や軍産複合体の暗部と遺伝子や運命の因果などを絶妙に絡めたリアリスティックなSF路線の「小島メタルギア」に対して、『メタルギア サヴァイヴ』は純粋なSFの方向に大きく舵を切った形だ。
『メタルギア サヴァイヴ』の物語の舞台は「ディーテ(地獄)」と呼ばれる、ワームホールの向こう側にある異世界だ。
現実世界で戦死したはずの主人公は、研究者によってディーテで蘇生され、新たなミッションを課せられることになる。
ディーテで主人公たち人間に襲い掛かってくるのはいわゆる「ゾンビ」のような生命体だ。彼らは人間を見つけるとなりふり構わず襲ってくる性質を持つ模様。
主人公たち「人間」は、ゾンビたちの襲撃を上手くかわしながら、ワームホール採掘機でワームホール内にあるエネルギーを採取していくことが主なミッションとなる。
■潜入、防御、生存。重要な3つのキーワード
『メタルギア サヴァイヴ』では「潜入」「防御」「生存」の3つの要素が重要になってくる。
▲敵の視界に入らないように身を隠して進んでいこう
「潜入」とはメタルギアシリーズの代名詞でもあるものだ。人間に襲い掛かってくるゾンビの数はあまりにも膨大だ。ひとり一人を相手にしていてはキリがない。なので、敵に見つからないように隠れて進んでいくことが行動の基本となってくる。この部分はメタルギアシリーズの核となる要素を引き継いだ形だ。
▲フェンスを設けて敵の侵攻を防いでから存分に叩こう
「防衛」とは、敵の群れが襲い掛かってくるときにワームホール採掘機などの特定の拠点を守るための行動だ。フェンスや土嚢、地雷、迎撃マシンガンなどあらゆるアイテムを駆使して敵の進行を食い止めよう。一瞬一瞬の判断がミッションの成否にかかわる重要な要素だ。
▲狩りをして「空腹」を満たそう
「生存」とは今作のタイトル(サヴァイヴ)にも冠される通り、物語の中心を担う要素でもあると考えられる。何よりも生き延びること、生き延びるためにはどうするか考え抜くことをはじめてそこから「潜入」や「防衛」といった個々の手段が逆算されると言ってもあらかた間違いではないだろう。また、「生存」という言葉には直接的な意味として「空腹」「渇き」を満たすというニュアンスも含まれる。食料や水分を確保し、餓えや渇きを満たすこともミッションを万全な状態でこなすうえで必要になってくるぞ。
■SINGLEプレイとCO-OPプレイが相互に連動!
今作では、基本的にプレイヤーひとりでプレイし、ストーリーを楽しむための「SINGLEプレイ」と、他のプレイヤーと協力してミッションをクリアする「CO-OPプレイ」の2つのプレイモードの結果が相互に影響していく形を取る。
SINGLEプレイで得た武器やアイテム、クラスなどの成長要素はSINGLEプレイとCO-OPプレイの両方で共有されるので、まずはSINGLEプレイでゲームの技術やキャラクターを成長させてからCO-OPプレイに挑むなどの調整も可能だ。
メタルギア サヴァイヴ プロモーション映像
■「METAL GEAR SURVIVE」シングルプレイトレイラー
■「METAL GEAR SURVIVE」シングルプレイトレイラー
タイトル | METAL GEAR SURVIVE(メタルギア サヴァイヴ) |
---|---|
ジャンル | アクション |
対応ハード | PS4/X boxone/PC |
販売/開発 | KONAMI |
発売日 | 2018年2月21日(水) |