【FF16】ストーリー攻略チャート

FF16(ファイナルファンタジー16)のストーリー攻略チャートをまとめています。攻略の参考にしてください。

攻略チャート(少年期)

1.火の召喚獣

フェニックスを操作する。△連打でダメージを与える

2.ドミナント暗殺

道なりを進んでイベント

3.ナイトの誇り

□を連打して4連続を当てる 0/2
△で魔法を当てる 0/5
R1で攻撃を回避する 0/4
┗タイミングよく回避で「プレシジョンドッジ」が発動
〇のフェニックスシフトで接近する 0/3
マードック将軍を倒す

4.迫る黄昏

ff16story04

裏手から謁見の間に向かう
┗キラキラに近づくとアイテム入手
ムービー後、右奥にある階段を上がり自室に向かう
┗行き方が分からない場合はL3長押しで目的地が分かる
ワールドマップからスティルウィンドへ向かう

5.迷霧を超えて

ff16story05

ゴブリンを倒しながら進んでいく
┗魔法型のゴブリンから優先して倒す
ボス「ギガース」と戦闘
┗攻撃は大ぶりなので回避しやすい
ボス「モルボル」と戦闘
┗「くさい息」は正面に立たなければ当たらない
ワールドマップからフェニックスゲートに入る

6.不死鳥の雛

ff16story06

ジョシュアを操作して敵を倒しながら進む
イベント後操作キャラがクライヴに変更
広場に向かう
騎士を倒した後ボス「眩耀の竜騎士」と戦闘
┗ジャンプはその場から離れて避ける
フェニックスを操作して「火の召喚獣」と戦闘
┗火の召喚獣が光ったらR1で回避

攻略チャート(青年期)

7.邂逅

ff16story07

ニサ峡谷を進む
「まもりの薬」「ちからの薬」を入手しておこう
ボス戦:シヴァのドミナント
フェーズ1:雑魚敵が複数出現する
フェーズ2:ブリザガの連打に注意
雑魚敵を複数倒す
ボス戦:ティアマット
魔法剣ルインを使用してくる
ワールドマップからシドの隠れ家に入る

8.シドという男

ff16story08

シドの私室へ向かう
大広間へ向かう
ブラックソーンと話す
鍛冶屋解放
グツと話す
親分肌の男と話す
タルヤと話す
クエスト解放
・隠れ家で暮らす人々
遺跡に囲まれた生活
カローンと話す
ショップ解放
小袋を拾う
アレテ・ストーン解放(バトルのトレーニング用)
ワールドマップからグレートウッドに入る

9.ドミナントの行方

ff16story09

グレートウッドを進む
ボス戦:ドラゴンエイビス
遠距離と近距離両方強い。ブレス系の攻撃に注意
グレートウッドを進む
ボス戦:ファーヴニル
頭が弱点
怪しい予備動作をしたら逃げるのが良い
スピンサイクルは文字が見えてから突っ込んでくるので回避可能
引き続きグレートウッドを進む
ボス戦:暗夜の渡鴉
雑魚敵として『ウォールード』『シグフレイ』がいるので早めに倒す
ワールドマップからオレーベル・ダウンズに入る
『アレテ・ストーン』の機能解放
装備の販売物と鍛冶屋の強化物の追加。

10.不穏な静寂

ff16story10

ロストウィングへ向かう
シドの仲間を捜す
ウォールード兵を追う
ボス戦:チラーダ
タイミング早めに回避するのがおすすめ

11.夜の底

ff16story11

カンタンを捜す
村人に聞き込みをする
シドに報告する
カンタンと話す
ノルヴァーン砦へ向かう
ワールドマップからノルヴァーン砦に入る

12.風のドミナント

ff16story12

砦を進む
強敵戦:ウォールードソグンワルド
強敵近くの宝箱「火の宝珠《スカーレットサイクロン》」
ボス戦:チラーダ&スパルナ
2体同時に戦う
1体になると残った方が強化される
風の塔を登る
ボス戦:ベネディクタ
全部でフェーズ3まである
風系の魔法が強いが、軌道を見れば避けれる

13.嵐の兆し

ff16story13

ノルヴァーン砦から離れる
強敵戦:ザンブレク専用エイビス
ドラゴンエイビスの強化版
引き続きノルヴァーン砦から離れる
竜巻へ向かう
ワールドマップからアイ・オブ・ザ・テンペストに入る

14.因果

ff16story14

火のドミナントを追う
ボス戦:召喚獣ガルーダ
大技『エリアルブラスト』に注意
フィールドの端に逃げれば回避可能

15.重い枷

ff16story15

シドと話す
ワールドマップからキングスフォールに入る

16.それぞれの想い

ff16story16

キングスフォールを進む
強敵戦:タウルス
近接攻撃主体。
キングスフォールを進む
ボス戦:残照の竜騎士
槍回転→なぎ払いに注意。範囲がかなり広い
ワールドマップからシドの隠れ家に入る
医務室へ向かう
カローンと話す
※クエスト追加
ガブと話す
ワールドマップからスリー・リーズ湿地に入る

17.望郷

ff16story17

マーサの宿へ向かう
※クエスト追加
マーサと話す
メイン派生クエスト「イーストプールに続く橋」開始
イーストプールに続く橋
メイン派生クエスト2「ベアラーという命」開始
宿屋を出る

18.北へ

ff16story18

イーストプールへ向かう
※クエスト追加
フェニックスゲートへ向かう
メイン派生クエスト「遠き日のロザリア」開始
フェニックスゲートへ向かう
ワールドマップからフェニックスゲート跡地に入る

19.真実の在り処

ff16story19

フェニックスゲート跡地を進む
フェニックスゲート地下遺跡を進む
ボス戦:テツキョジン
『アトミックチャージ』はチャージ時間が長いので総攻撃で阻止をしよう
引き続きフェニックスゲート地下遺跡を進む
ボス戦:火影のイフリート
足踏み攻撃が脅威。広い範囲で強力
ボス戦:火影のグライヴ
引き寄せ効果のある地獄の火炎に注意

20.生かされた意味

ff16story20

イーストプールへ向かう
すべての敵を倒す
ボス戦:ザンブレク・チャンピオン
直線状の強力な範囲攻撃に注意
ワールドマップからシドの隠れ家に入る

21.傾く世界で

ff16story21

シドの私室へ向かう
カローンと話す
※クエスト追加
オットーと話す
解放:《協力者連絡窓口》
ガブと話す
ノースリーチへ向かう
協力者の《マダム》を捜す
イザベルと話す
娼館へ向かう
イザベルと話す
※クエスト追加
マダムの憂い
※クエスト追加
丘の上の教会へ向かう
ワールドマップからマザークリスタル・ドレイクヘッドに入る

22.クリスタルの牢獄

ff16story22

ドレイクヘッドを進む
ボス戦:皓々の砲滅士
フェーズ2まである
追尾攻撃を避ける為には長時間逃げ続ける必要がある。
さらにドレイクヘッドを進む
宝箱に「サンゴの剣」
ボス戦:アカシック・ドラゴン
頭部が弱点。ブレス攻撃に注意。
クリスタル神殿の最奥へ向かう
ボス戦:ティフォン
大技・広範囲攻撃の『終わりなき福音』は『〇ボタン長押しで高速移動で逃げる』事で助かる。
ボス戦:トランスグレサー・ティフォン
1戦目より、すべての攻撃が強化されている。

23.大罪人シド

・ボス戦:ダルメキア軍用パンサー。突進攻撃有。

24.新たな隠れ家

ボス無し。イベントパート

25.闇雲来たりて

ボス無し。イベントパート

26.ポートイゾルデへ

ボス無し。イベントパート

27.再会

ボス戦:頻闇の竜騎士。黒騎士の強化版。途中で通常の黒騎士3体が雑魚敵として召喚される。

28.鉄の国

ボス無し。イベントパート

29.氷華に舞う

ボス戦:アカシック・モルボル。超くさい息に当たると状態異常含め一気に不利になるので、確実にかわそう。ボスの真横に回り込むと回避。
ボス戦:フレイムリザード。ブレスや攻撃が強い。炎の纏い(イノセンス)は、怯み・ダウンで解除可能。
・3.ボス戦:リクイドフレイム。溶岩に当たるとダメージなので注意。近距離、遠距離と両方とも強い。

30.決断

ボス無し。イベントパート

31.シドとフーゴ

ボス戦:クァール。ある程度HPを減らすと、『エレクトロチャージ』『ワイルドチャージ』を使って来る。かなり強い大技なので回避重視で戦おう。
ボス戦:ストーン・ジェイラー+ストーン・シミター。途中の敵増援があり、敵の数が多いので範囲攻撃などを上手く使って雑魚敵を減らしていこう。
ボス戦:ストーン・ヘッドマン2匹。毒霧に注意。当たるとダウンしてかなり不利になる。
ボス戦:フーゴ。かなりの鉄壁で耐久度が高い。長期戦を覚悟してポーションを使おう。

32.帰還

ボス無し。イベントパート

33.砂塵に問う

ボス無し。イベントパート

魔窟

ボス戦:アンダーテイカー。レーザーや炎など広範囲の遠距離攻撃に注意。
ボス戦:召喚獣タイタン。範囲攻撃が多く、岩を投げる遠距離攻撃もあり回避が難しい。
ボス戦:デビルタイタン。飛んでくる岩は回避で避ける、または火球で破壊していく。
ボス戦:召喚獣タイタン(第二形態)。近づいた時は近距離攻撃、遠い時は遠距離チャージショット攻撃で対応する。

35.決意を新たに

ボス無し。様々なお使いクエストのあるイベントパート。

36.クリスタル自治領へ

ボス無し。様々なお使いクエストのあるイベントパート。

37.衝哭の空

ボス戦:ホワイトドラゴン。レーザーやブレス攻撃・遠距離攻撃多数。頭部が弱点。
ボス戦:ネクロフォビア。ファイガやブリザガに注意。連続魔として2回連続でファイガ、ブリザガが来ることもある。
ボス戦:召喚獣バハムート。残HPによりフェーズ5まであるので長期戦になる。途中で負けてもフェーズ移行してれば以降後からやり直しなので安心。
ボス戦:イフリート・リズン VS 召喚獣バハムート。ギガフレアが致命的だが回避連打すれば避けれる。

38.鳴動する世界

ボス無し。イベントパート

39.光と闇と

ボス無し。イベントパート

40.カンペル陥落

ボス戦:スレイプニル。クライヴに赤い輪を授ける→敵の攻撃を受けると爆発する、という点に注意。

41.小さな希望

ボス無し。イベントパート

42.エンタープライズ出港せよ

ボス戦:スレイプニル(多数)。カンペル陥落の時のスレイプニルが、HP低い状態で大量に出る。範囲攻撃で対応しよう。

43.深淵

ボス戦:バルナパス。敵の技『新鉄閃の構え』に注意。チャージしつつ攻撃も行ってくる。

44.灰の大陸へ

ボス無し。イベントパート

45.闇路を往く

ボス無し。雑魚戦+強敵:アカシック・スヴェイズワルドはあり。

46.贄の王

ボス戦:制御システム。電気を纏う→強力な範囲攻撃(放電)が来る。電気を纏い始めたら、即、逃げて距離を開けるのが良い。
ボス戦:オーラムジャイアント。連続攻撃ばかり行って来る。攻撃を回避して反撃でダメージを与える形が良い。
ボス戦:バルナバス。『斬鉄閃』が厄介だが、これは逃げるのではなく前に突っ込む形で回避可能。

47.魔都への道

ボス無し。イベントパート

48.魔都騒乱

ボス戦:ベヒーモス。素早い動きが厄介。7~8割ほどHP削った状態で『メテオ』、最後は『ファイナルメテオ』をやって来る。範囲攻撃なので、逃げて範囲外に行けばよい。
ボス戦:アルテマ。HP3分の1削って第二形態に、HP3分の2削って第三形態に。第三形態は『デリバランス』など大技があるので回復アイテムなどは温存しよう。

49.オリジン

ボス無し。イベントパート

50.最後の戦い

ど大技が来る。

アルテマ・プライム。召喚獣戦。QTEの成功でクリア。
アルテマ。相手が魔法攻撃主体なので距離を開けられやすい。HP半分切ったら第二形態になり、魔法『アルテマ』など大技が来る。
イフリート・リズン VS アルテマ・リズン。回復忘れずに連打していれば勝てる。
アルテマリアス。2戦目のアルテマの強化版。HP残3分の2になると第二形態へ。更に3分の1削り、HP残3分の1になると第三形態へ。第三形態は回避が難しいので特攻しよう。

FF16 おすすめ記事リスト

FF16のストーリー攻略

攻略チャート
ストーリー攻略チャート
クリア後に追加される要素

お役立ち情報

おすすめ
おすすめ設定 序盤を効率良く進める方法
初心者向け
バトルのコツ・おすすめコンボ
アビリティ
アビリティのMASTER化とは? アビリティポイントは振り直せる?
アビリティ一覧 アルテマウェポンの入手方法と性能
戦闘システム
ウィルゲージとテイクダウン プレシジョンドッジのコツ
パリィのやり方 リミットブレイクの発動方法と効果
ロックオンの切り替え方 トルガルに指示を出す方法
アイテム収集
勇者の紋章の入手方法とコツ

召喚獣

召喚獣
召喚獣一覧 フェニックス
ガルーダ タイタン
ラムウ バハムート
シヴァ オーディン

基本情報

事前に知っておきたいこと
キャラクター・声優一覧 PC・PS4版は発売される?
PS5同梱版の内容 予約特典の値段と内容
DLCは配信される? 難易度ごとの違い
クリアまでのプレイ時間 オンライン要素はある?
ステータスの見方と上げ方 パーティメンバーの仕様
画面が暗い時の対処法 メタスコア
トロフィー一覧 早期購入特典の受け取り方
中村悠一が演じるキャラはだれ? アーケードモード
フォトモードのやり方 ドミナントまとめ
ベアラーの意味 サウンドの視覚表現

データベース

データベース
武器一覧 腰帯一覧
腕輪一覧 アクセサリ一覧
アイテム一覧 早期購入特典の受け取り方

掲示板

掲示板
雑談掲示板 質問掲示板
バグ・不具合報告掲示板

Leave a Reply



Be the first to comment