難易度による違い
難易度は2種類

難易度はアクションを楽しみたい人向けの「アクションフォーカス」と、アクションが苦手でストーリーを楽しみたい人向けの「ストーリーフォーカス」の2種類があります
| アクションフォーカス | ストーリーフォーカス |
|---|---|
| ・アクションゲームが得意な人向け ・全て自分の手でプレイしたい人 |
・ストーリーを楽しみたい人向け ・ サポートアクセサリが最初から装備 |
クリア後に高難易度解放
・クリア後に「ファイナルファンタジーモード」という高難易度が開放されます。敵の配置や出現場所が通常と異なるため、1週目とは違う新鮮なプレイが体験できます
サポートアクセサリとは?

サポートアクセサリはクライヴの行動を一部自動で行ってくれる優秀なアクセサリです。
自分の苦手なところを補ってくれるサポートアクセサリを装備するのがおすすめです
| サポートアクセサリ | 効果 |
|---|---|
| オートアタック | ◻︎を押すだけで、装備しているアビリティやフィートを駆使して、多彩な攻撃が出る |
| オートドッジ | 敵の攻撃を受けそうになった時、クライヴが回避できる状態であれば、自動的に《ドッジ》などで回避するようになる |
| オートスロー | 敵の攻撃を受けそうになった時、クライヴが回避できる状態であれば、時の流れが遅くなり、攻撃が来ることが分かる |
| オートポーション | クライヴのHPが一定値を下回ると所持しているポーションを自動で使用する ポーションとハイポーションの両方を持っている場合はポーションが優先される |
| オートトルガル | トルガルへの指示を、クライヴの攻撃に応じて自動で実行するようになる |
難易度限定のアクセサリなどはない
アクションフォーカスでしか入手できない武器やアクセサリなどはないので、ストーリーフォーカスで遊んでいても全てのアイテムをコンプリートすることは可能です
難易度を変更する方法
オプションからいつでも変更できる

難易度は「ゲーム設定」→「プレイモード」からいつでも変更が可能です
初めはアクションフォーカスでプレイし、難しかったらストーリーフォーカスに切り替えて遊ぶのがおすすめです
FF16 おすすめ記事リスト
FF16のストーリー攻略
| 攻略チャート | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | |
| クリア後に追加される要素 |
お役立ち情報
| おすすめ | |
|---|---|
| おすすめ設定 | 序盤を効率良く進める方法 |
| 初心者向け | |
| バトルのコツ・おすすめコンボ | |
| アビリティ | |
| アビリティのMASTER化とは? | アビリティポイントは振り直せる? |
| アビリティ一覧 | アルテマウェポンの入手方法と性能 |
| 戦闘システム | |
| ウィルゲージとテイクダウン | プレシジョンドッジのコツ |
| パリィのやり方 | リミットブレイクの発動方法と効果 |
| ロックオンの切り替え方 | トルガルに指示を出す方法 |
| アイテム収集 | |
| 勇者の紋章の入手方法とコツ | |
召喚獣
| 召喚獣 | |
|---|---|
| 召喚獣一覧 | フェニックス |
| ガルーダ | タイタン |
| ラムウ | バハムート |
| シヴァ | オーディン |
基本情報
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 武器一覧 | 腰帯一覧 |
| 腕輪一覧 | アクセサリ一覧 |
| アイテム一覧 | 早期購入特典の受け取り方 |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | |

Leave a Reply