おすすめ記事!
魔術学院レアルカリアの場所
| 学院の門前町から北西 |
|---|
![]() |
魔術学院レアルカリアの基本情報
| ボス | 「ラダゴンの赤狼」「満月の女王、レナラ」 |
|---|---|
| NPC | 満月の女王、レナラ |
| 備考 | 湖のリエーニエのレガシーダンジョン |
魔術学院レアルカリアの攻略ポイント
学院の輝石鍵を拾いにいく

レアルカリアに入るには「学院の輝石鍵」を持っていないと中に入れません。まずは上の地図を参考に鍵を拾いにいきましょう。鍵の位置には「輝石竜スマラグ」がいます。倒さなくても大丈夫ですが、ルーンが美味しいため倒すのがおすすめです。
クリア後はステータスの振り直しができる

ボス撃破後に「零の幼生」を使ってステータスの振り直しができます。また、無制限でキャラメイクの変更ができます。
攻略チャート
祝福「カッコウの教会」まで

| ① | エレベーターに乗る |
|---|---|
| ② | 階段を上がって扉を開ける |
| ③ | 左側の通路に進んで祝福「カッコウの教会」 |
| 主な入手アイテム | 黄金のルーン【2】、喪色の鍛石【3】 |
|---|
祝福「学び舎の一室」まで

| ① | 道なりを進んで外に出る |
|---|---|
| ┗ | 外に出て右側を進み下に飛び降りると鍛石【4】 |
| ② | 吊り橋を渡る |
| ┗ | 吊り橋を降りて先に進むと「人形兵の遺灰」 |
| ③ | 吊り橋を渡った後に分かれ道を左に進むと銀のスカラベ |
| ④ | 先の建物に入りまっすぐ進む |
| ⑤ | 右の観覧車には乗らずまっすぐ進む |
| ⑥ | 重力を操る敵を倒すと魔術「重力弾」 |
| ⑦ | 戻って観覧車に乗る |
| ⑧ | 地上に降り、先の建物に入ると祝福「学び舎の一室」 |
| 主な入手アイテム | 鍛石【4】、祝福擬き×3、抗魔の干し肝、人形兵の遺灰、鳥脚の白銀漬け、黄金のルーン【4】×2、戦灰「幻影の槍」、魔力脂×2、魔術「重力弾」、喪色の鍛石【3】 |
|---|
祝福「討論室」まで

| ① | 通路左側を進むと宝箱(輝石職人の製法書【5】)と教室のスクロール |
|---|---|
| ② | 通路右側を最奥まで進むと宝箱(儀式壺) |
| ③ | 階段を上がって2階に進む |
| ┗ | 2階の左側の本がない本棚は隠し通路になっているその先に魔術「ほうき星」「石剣の鍵」ハシゴを登り最奥まで行くと床が壊れている場所があるので落ちていくと「魔術師球のタリスマン」 |
![]() |
|
| ④ | 霧に入ると「ラダゴンの赤狼」と戦闘 |
| ┗ | HPは非常に少ないため霊体にヘイトをとってもらっている間に倒しきりたい |
| ⑤ | 倒すと祝福「討論室」が出現 |
| 主な入手アイテム | 輝石職人の製法書【5】、教室のスクロール、儀式壺、鉤呼びの指薬、魔術「ほうき星」、石剣の鍵、タリスマン「魔術師球タリスマン」 |
|---|
ボス「満月の女王、レナラ」撃破まで

| ① | 門を抜けたから左側にある階段を上り「ヒビ壺」 |
|---|---|
| ② | 崩れかけた階段を上り「輝石の砥石刃」 |
| ③ | 階段をさらに上り左側の手すりを飛び越える |
| ④ | 階段を上り屋根にジャンプする |
| ⑤ | 奥に進みハシゴを上る |
| ⑥ | 屋根にジャンプし下っていき「魔石剣の鍵」を入手 |
| ⑦ | ハシゴを降りた先に「喪色の鍛石【4】」 |
| ⑧ | ハシゴを上り隣の建物にジャンプ |
| ⑨ | 足場を使って下に降りる |
| ⑩ | 足場を降りた所の横にいる結晶カニを倒すと「双賢の輝石頭」 |
| ⑪ | 建物の中に入り魔術「砕け散る結晶」 |
| ⑫ | 通路の先に進むと「アズールの輝石杖」 |
| ⑬ | 祝福「討論室」に移動する |
| ⑭ | 広場の真ん中に「石剣の鍵」 |
| ⑮ | 広場の左奥に「黄金の種子」 |
| ⑯ | 右側の柱にジャンプし階段を上る |
| ┗ | 鉄球が転がってくるため、柱付近で階段の左側に待機し、鉄球が過ぎ去ったら階段を上りながら右側を目指して走る |
| ⑰ | 建物にまっすぐ進むと敵NPC「カーリアの騎士、ムーングラム」が出現 |
| ┗ | 連続攻撃するとパリィされるため、一撃離脱で戦おう |
| ⑱ | 左側を進むと扉を開けてショトカ開通 |
| ⑲ | ムーングラムがいたエリアの正面にエレベーター |
| ⑳ | 大扉を開けるとボス「満月の女王、レナラ」 |
| 主な入手アイテム | ヒビ壺、黄金のルーン【2】×2、輝石の砥石刃、黄金のルーン【4】×4、黄金の種子、黄金のルーン【3】×2、結晶投げ矢×13、流星ボルト×5、魔石剣の鍵、鍛石【3】×2、魔力脂×2、喪色の鍛石【4】、双賢の輝石頭、砕け散る結晶、鉤呼びの指薬、カーリアの騎士盾、満月の女王の追憶、産まれなき者の大ルーン |
|---|
ボス・満月の女王、レナラ攻略
1戦目は光っている雑魚を倒してバリアを破壊する

1戦目は光っている雑魚敵を3体攻撃するとレナラのバリアが壊れダメージが通るようになります。光っているてきは本を飛ばしてくるため、見つからない時は本がどの方向から飛んでくるか見てみましょう。
2戦目の開幕ビームに注意

1戦目が終わるとステージが変わり2戦目が始まります。開幕に超高火力のビームを撃ってくるので左右どちらかに避けましょう。ビーム中は無防備なため、近づいてダメージを与えたいです。
霊体は2戦目で召喚する

1戦目はさほど難しくないため、霊体は2戦目に召喚しましょう。
遅い追尾弾はタイミング良く前ロリ

スピードが遅い追尾弾は横に避けようとすると追っかけくるため、タイミング良く前ロリでかわしましょう。
エルデンリング おすすめ記事リスト
エルデンリングの攻略チャート
リムグレイブ
| リムグレイブおすすめ攻略順 | |
|---|---|
| チュートリアル | 宿場跡 |
| 林脇の洞窟 | 嵐の麓の地下墓 |
| リムグレイブ坑道 | 死に触れた地下墓 |
| 辺境の英雄墓 | 高路下の洞窟 |
| 曇り川の地下墓 | 曇り川の洞窟 |
| 呼び水の村 | 海岸の洞窟 |
| 主なき猟犬の封牢 | 串刺しの地下墓 |
| 穴下りの洞窟 | 亜人森の廃墟 |
| モーンの坑道 | 小黄金樹(啜り泣きの半島) |
| 霊廟々原の地下墓 | 霊廟々原の洞窟 |
| 啜り泣きの封牢 | モーンの城 |
| 嵐丘の封牢 | ストームヴィル城 |
湖のリエーニエ
| 湖のリエーニエおすすめ攻略順 | |
|---|---|
| 溜水の洞窟 | 盗人の封牢 |
| 湖脇の結晶洞窟 | 断崖下の地下墓 |
| 黒き刃の地下墓 | カッコウの封牢 |
| 行き止まりの地下墓 | しろがね村 |
| 王家領の廃墟 | カーリアの城館 |
| 王家墓地の封牢 | 古遺跡断崖 |
| レアルカリア結晶坑道 | 学院の結晶洞窟 |
| 魔術学院レアルカリア | 刃の長の封牢 |
ケイリッド
| ケイリッドおすすめ攻略順 | |
|---|---|
| ゲール坑道 | 小黄金樹の地下墓 |
| キレムの廃墟 | 牢獄洞窟 |
| 魔術街サリア | サリアの隠し洞窟 |
| 魔術街サリア | サリアの隠し洞窟 |
| サリアの結晶坑道 | サリアの封牢 |
| 廃棄洞窟 | ケイリッドの神授塔 |
| 竜塚の洞窟 | ケイリッドの地下墓 |
| 赤獅子城 | 英霊たちの地下墓 |
アルター高原
| アルター高原おすすめ攻略順 | |
|---|---|
| 黄金の一族の封牢 | 調香師の隠し洞窟 |
| アルター坑道 | 貴き者たちの英雄墓 |
| 旧アルター坑道 | 日陰城 |
| ゲルミアの英雄墓 | 火山の洞窟 |
| 賢者の洞窟 | 醜き地下墓 |
| ウィンダムの地下墓 | 煮え立つ川の洞窟 |
| 火山館 | 封印された坑道 |
| アウレーザの副墓 | アウレーザの英雄墓 |
| 王都ローデイル |
地下世界
| 地下世界おすすめ攻略順 | |
|---|---|
| シーフラ河 | 永遠の都、ノクローン |
| 深き根の底 | エインセル河 |
| 永遠の都、ノクステラ | 腐れ湖 |
| モーグウィン王朝 |
巨人たちの山嶺
| 巨人たちの山嶺おすすめ攻略順 | |
|---|---|
| 巨人山嶺の地下墓 | ソールの城砦 |
| 霊喚びの洞窟 | 王に近付いた者の封牢 |
| 巨人戦争の英雄墓 | 聖樹への秘路 |
| 聖別雪原の地下墓 | イエロ・アニスの坑道 |
| 寄る辺の洞窟 |
終盤のレガシーダンジョン
| 崩れゆくファルム・アズラ | ミケラの聖樹 |
| 聖樹の支え、エブレフェール |
灰都ローデイル
| 灰都ローデイル | 忌み捨ての地下 |
| ローデイルの地下墓 |
エルデンリングのボス攻略
リムグレイブ
| リムグレイブ西部 | |
|---|---|
| 接ぎ木の貴公子 | ツリーガード |
| ガーディアン・ゴーレム | 黒き刃の刺客 |
| 墓守闘士 | パッチ |
| 還樹の番犬(嵐の麓の地下墓) | ファルム・アズラの獣人 |
| 亜人の親分 | 坩堝の騎士 |
| 飛竜アギール | 爛れた樹霊 |
| 忌み鬼マルギット | 接ぎ木のゴドリック |
| リムグレイブ東部 | |
| ティビアの呼び舟 | |
| 啜り泣きの半島 | |
| 還樹の番犬(串刺しの地下墓) | 亜人女王 |
| ルーンベア | ウロコの棍種 |
| 黄金樹の化身 | 墓所影 |
| 病み花、ミランダ | ザミェルの古英雄 |
| 獅子の混種 | |
円卓
| 円卓 | |
|---|---|
| 狂い舌、アルベリッヒ |
湖のリエーニエ
| 湖のリエーニエ東部 | |
|---|---|
| マレニアの貴腐騎士 | 火を盗んだアダン |
| 猟犬騎士 | 還樹の番犬(杖) |
| ティビアの呼び舟 | 墓所影 |
| 溶岩土竜、マカール | 黄金樹の化身 |
| 結晶人 | |
| 湖のリエーニエ西部 | |
| カーリアの騎士、ボリス | 黄金樹の化身 |
| 霊喚びつむり | 忌み潰し |
| 王族の幽鬼 | 親衛騎士ローレッタ |
| 石肌の白王 | 輝石竜アデューラ |
| 黒き刃の長、アレクトー | |
| 湖のリエーニエ北部 | |
| 結晶人(槍)結晶人(杖) | 輝石竜スマラグ |
| ラダゴンの赤狼 | 満月の女王、レナラ |
ケイリッド
| ケイリッド南部 | |
|---|---|
| 溶岩土竜 | 黄金樹の化身 |
| 還樹の番犬2体 | かぼちゃ兜の狂兵2体 |
| 狂った闘士 | 宿将オニール |
| ノクスの剣士・ノクスの僧 | 腐りゆくエグズキス |
| 墓所影 | 混種の戦士&坩堝の騎士 |
| 星砕きのラダーン | 腐敗した樹霊 | グレイオールの竜塚 |
| 腐敗した結晶人3体 | 降る星の獣 |
| 戦魔術師ユーグ | マレニアの貴腐騎士2体 |
| 神肌の使徒 | ファルム・アズラの獣人2体 |
| 腐敗した化身 | 飛竜グレイル |
アルター高原
地下世界
| 祖霊 | 竜人兵 |
| 写し身の雫 | 祖霊の王 |
| 英雄のガーゴイル | 坩堝の騎士、シルリア |
| フィアの英雄 | ノクステラの竜人兵 |
| 暗黒の落とし子、アステール | 死竜フォルサクス |
| 血の君主、モーグ |
巨人たちの山嶺
| 巨人山嶺西部 | |
|---|---|
| 黒き剣の眷属 | 爛れた樹霊 |
| 黄金樹の化身 | 死儀礼の鳥 |
| 宿将ニアール | ザミェルの古英雄 | 巨人山嶺東部 |
| 凍てつく霧、ボレアリス | 円卓の騎士、ヴァイク |
| 火の巨人 | 聖別雪原 |
| はぐれ写し身 | 腐敗した墓守闘士 |
| 暗黒の星々、アステール | 混種の聖騎士 |
| 腐敗した化身 |
崩れゆくファルム・アズラ
| 神肌のふたり | 竜王プラキドサクス |
| 獣の司祭(黒き剣のマリケス) |
ミケラの聖樹
| 聖樹の騎士、ローレッタ |
聖樹の支え、エブレフェール
| ミケラの刃、マレニア |
灰都ローデイル
| 忌み子、モーグ | 血の司祭、エスガー |
| 百智卿、ギデオン=オーフニール | 戦士、ホーラ・ルー |
| 黄金律、ラダゴン | エルデの獣 |
エルデンリングのNPCイベント情報
| NPCイベント情報 | |
|---|---|
| 放浪商人カーレ | 騎士ベルナール |
| 聖職者コリン | 双子の老婆 |
| 魔術師セレン | 鍛冶屋イジー |
| パッチ | フィア |
| ラニ | イレーナ |
エルデンリングのステ振り・ビルド
| おすすめステ振り(ビルド)一覧 | |
|---|---|
| おすすめステ振り|ステータス解説 | |
| 脳筋ステ振り(脳筋ビルド) | 技量ステ振り(技量ビルド) |
| 上質ステ振り(上質ビルド) | 純魔ステ振り(純魔ビルド) |
| 信仰戦士ステ振り(信仰戦士ビルド) | 神秘ステ振り(神秘ビルド) |
| 技魔ステ振り(技魔ビルド) | 信魔ステ振り(信魔ビルド) |
| 二刀流のビルドと組み合わせ | |
| ステータス振り直し | |
|---|---|
| ステ振り直しの場所とやり方 |
エルデンリングのお役立ち情報
おすすめ系
| おすすめ系 | |
|---|---|
| おすすめキャラクターベース(素性) | おすすめ形見 |
| 序盤おすすめ装備 | おすすめタリスマン |
| おすすめ戦技(戦灰) | おすすめ霊体(遺灰) |
| おすすめ魔術 |
聖杯瓶
| 聖杯瓶 | |
|---|---|
| 黄金の種子の入手方法まとめ | 聖杯の雫の入手方法まとめ |
| 結晶雫の入手場所とおすすめ組み合わせ |
鈴玉
鍛石
| 鍛石 | |
|---|---|
| 鍛石の入手方法まとめ | 喪色の鍛石の入手方法まとめ |
| 古竜岩の鍛石の入手方法と使い道 | 古竜岩の喪色鍛石の入手方法と使い道 |
墓すずらん
| 墓すずらん | |
|---|---|
| 墓すずらんの入手方法まとめ | 霊姿の墓すずらんの入手方法まとめ |
大ルーン
| 大ルーン | |
|---|---|
| ルーンの弧の入手方法と使い道 | 大ルーンの入手方法と恩恵の力の解放方法 |
| 神授塔の場所と大ルーンの恩恵を得る方法 |
貴重品・鍵
| 貴重品・鍵 | |
|---|---|
| 霊呼びの鈴の入手方法 | 地図断片の入手方法 |
| 石剣の鍵の入手方法 | デクタスの割符(左)の入手方法と使い道 |
| デクタスの割符(右)の入手方法と使い道 |
アイテム
| アイテム | |
|---|---|
| 戦灰の入手方法 | 遺灰(霊体)の入手方法 |
| 製法書の入手方法 | メモリ・ストーンの入手方法まとめ |
| 腐敗の苔薬の入手方法 |
武器
| 武器 | |
|---|---|
| 知力補正S! 魔術師おすすめの隕石の杖と岩石弾の入手方法 |
黄金のハルバードの入手方法 |
| 名刀月隠の入手方法 | 脇差の入手方法 |
| 暗月の大剣(月光剣)の入手方法 | 夜と炎の剣の入手方法 |
| 猟犬の長牙の入手方法 | 遺跡の大剣の入手方法 |
防具
| 防具 | |
|---|---|
| 防具一覧 | |
戦技(戦灰)
| 戦技(戦灰) | |
|---|---|
| 霜踏みの入手方法 |
魔術
| 魔術 | |
|---|---|
| 伝説の魔術一覧 | |
| ラニの暗月の入手方法 | 創星雨の入手方法 |
| 滅びの流星の入手方法 | 彗星アズールの入手方法 |
| カーリアの速剣の入手方法 | |
稼ぎ・効率
| 稼ぎ・効率 | |
|---|---|
| ルーンの効率の良い稼ぎ方 | 鍛石マラソン場所と効率の良いやり方 |
| 金のスカラベの入手方法(入手ルーンが1.2倍) | 約10万ルーン以上を一気に稼ぐ方法 |
強化・上限解放
| 強化・上限解放 | |
|---|---|
| 遺灰の強化方法 | タリスマン枠の増やし方 |
状態異常
| 状態異常 | |
|---|---|
| 毒の武器と強さまとめ | 朱い腐敗の武器と強さまとめ |
| 出血の武器と強さまとめ | 冷気(凍傷)の武器と強さまとめ |
| 睡眠の武器と強さまとめ | 発狂の武器と強さまとめ |
お役立ち情報
| お役立ち情報 | |
|---|---|
| 初心者攻略ガイド|戦闘のコツ | エンディング分岐はある? |
| 円卓に行く方法と出現するNPC | 追憶の複製方法 |
| 魔術街サリアの封印扉を開ける方法 | 火山館にワープする方法 |
エルデンリングの基本情報
| システム関連 | |
|---|---|
| 操作方法とアクション解説 | 祝福でできること |
| 霊馬の開放方法 | ファストトラベルのやり方 |
| ローリングの種類と装備重量 | ローリングを×ボタンに設定する方法 |
| タイトル起動時にオフラインにするやり方 | おすすめ設定まとめ |
| 両手持ちのやり方 | 霊体の召喚方法(遺灰の使い方) |
| 取り返しのつかない要素 | アイテムショートカットの設定方法 |
| ゲーム情報 | |
|---|---|
| エディションの違い | PC版の必要/推奨スペック |
| マルチプレイのやり方 | クロスプレイはできる? |
| 難易度変更は可能? | キャラメイクは変更可能? |
| クリア時間の目安 | メタスコア |
| トロフィー一覧 | アップデート情報 |
| メンテナンス情報 |
| エラー対処法 | |
|---|---|
| PS5版のセーブデータが保存されない不具合の対処法 | 不正な挙動のエラーの対処法 |
| Easy Anti-Cheatのエラーの対処法 | Failed to initialize the game launcherのエラーの対処法 |
エルデンリングのデータベース
キャラクターベース(素性)
| キャラクターベース(素性) | |
|---|---|
| 剣士 | 侍 |
| 囚人 | 星見 |
| 素寒貧 | 盗賊 |
| 放浪騎士 | 密偵 |
| 勇者 | 預言者 |
バトル
| バトル系データベース一覧 | |
|---|---|
| 魔術一覧 | 祈祷一覧 |
| 遺灰(霊体)一覧 | 状態異常一覧 |
商人・ショップ
| 商人・ショップ | |
|---|---|
| 商人(ショップ)の場所と購入できるアイテム一覧 |
エルデンリングの掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| バグ・不具合報告掲示板 | 質問掲示板 |
| フレンド・マルチ募集掲示板 | 育成・ビルド考察掲示板 |

水車上り切ったとこの学院入口入った左側の行き止まりの道にも隠し通路あり
レアルカリアに入るには「学院の輝石鍵」を持っていないと中に入れません。まずは上の地図を参考に鍵を拾いにいきましょう。
————————
上の地図が何も参考になってなくて草