おすすめ記事!

オズバルド編・攻略チャート
第1章
| ① | 囚人から手記を強奪する ┗フィールドコマンド【強奪】 |
|---|---|
| ② | 食堂でコンロ前にいる男を探る ┗フィールドコマンド【探る】 |
| ③ | ベンチ前にいる囚人を探る |
| ④ | 食堂の横にいる男を探る |
| ⑤ | ベイルに話しかける |
| ⑥ | 大監獄に入り、階段を登ったところにいる囚人を探る |
| ⑦ | 図書館に向かう |
| ⑧ | 本棚を調べる |
| ⑨ | エメラルドの元に向かう |
| ⑩ | 地下道に向かう |
| ⑪ | ボス戦『看守長ダーヴィッツ』 |
①フィールドコマンド【強奪】

夜間、オズバルドは「強奪」で、町の人たちからアイテムを入手できます
町の人に近づき、□ボタンを押して「強奪」をしてみましょう
②フィールドコマンド【探る】

昼間、オズバルドは「探る」ことで、町の人たちから情報を得ることができます
町の人に近づき、□ボタンを押して「探る」をしてみましょう
⑩ 宝箱から装備を2つ回収する
| 罪人の杖 | 古びた首飾り |
|---|---|
![]() |
![]() |
階段を降り、階段の裏側を通った先に「罪人の杖」
2つ目の階段を降りて左側に進むと「古びた首飾り」が宝箱に入っています
⑩ボス:看守長ダーヴィッツ

| 1 | 火炎魔法で全体にダメージを与える |
|---|---|
| 2 | やみくも斬りで攻撃しつつ手当てで回復 |
| 3 | 看守は1体残す |
| 4 | お仕置きの時間だ使用後は回復or防御 |
| 5 | 底力はブレイク時に使う |
◆火炎魔法で全体にダメージを与える
オズバルドは看守長ダーヴィッツの弱点を突きつつ、全体にダメージを与えられる火炎魔法でダメージを稼ぎましょう
◆やみくも斬りで攻撃しつつ手当てで回復
エメラルドはやみくも斬りで攻撃し、看守長ダーヴィッツや看守のシールドを削りつつダメージを与えましょう
エメラルドの技手当てはHPを回復したい時に使いましょう
◆看守は1人残す
看守は2人倒すと増援で新しい2人の看守が追加されます
1人だけ倒した場合は追加されません
◆お仕置きの時間だ使用後は回復or防御
『お仕置きの時間だ』のメッセージ後、次のターンに強力な攻撃『罪人への制裁』を使用してきます
HPが少ない時は「HP回復のブドウ」や「手当て」で回復、HPに余裕がある場合は防御で被ダメージを減らしましょう
◆底力はブレイク時に使う
底力は全体魔法の対象を単体にする代わりに威力が高くなります
看守長ダーヴィッツがブレイクした際に、底力ブーストMAX火炎魔法で大ダメージを与えましょう
キャラ章別ストーリー攻略
| 1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 | |
| 1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 | |
| 1章 | 2章 | 3章 | 4章 | ||
| 1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 | |
| 1章 | 2章 | 3章 | 4章 | ||
| 1章 | 2章 | 3章 | 4章 | ||
| 1章 | 2章 | 3章 | |||
| 1章 | 2章 | 3章 | 4章 |
オクトパストラベラー2 おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| クリア後 | |
|---|---|
| クリア後要素について |
お役立ち情報
| 初心者 | |
|---|---|
| おすすめ主人公 | |
| 稼ぎ | |
|---|---|
| お金稼ぎ(金策) | レベル上げ(経験値稼ぎ) |
| おすすめ | |
|---|---|
| おすすめジョブ | |
| 最強 | |
|---|---|
| 最強装備の入手方法 | 歴戦装備の入手方法 |
| ジョブ | |
|---|---|
| ライセンス・伝承の証の入手方法一覧 | |
| モンスター | |
|---|---|
| 古代遺物・光兵 | キャットリンの倒し方と出現条件 |
| 裏ボス | |
|---|---|
| 裏ボス攻略 |
| ダンジョン | |
|---|---|
| 海鳴りの洞窟(Lv.48) | |
ジョブ
| ジョブ | |
|---|---|
| ジョブ一覧 | |
| 剣士 | 踊子 |
| 商人 | 学者 |
| 盗賊 | 神官 |
| 狩人 | 薬師 |
| 魔導士 | ウェポンマスター |
| 発明家 | 祈祷師 |
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 前作との繋がりと新要素 | 声優一覧 |
| Steam・PS4・PS5での発売は? | ハード性能比較 |
| クロスプレイ・セーブ移行 | 予約特典の受け取り方と効果 |
| メタスコアは何点? | |

Leave a Reply